バスケ青春の詩

平成25年12月22日をもって33年9か月ほど勤務した仕事を定年退職をしました。これを機会にまた想いを綴ります。

想像力とミスと戦術...2014

2014-01-17 06:44:38 | やっぱりミニバス!
平成26年1月17日 金曜日

 
「想像力とミスと戦術...2014」


ある小説に『想像力とミスと戦術』について、以下のような記述がありました。


『プログラムはミスをしない。

必ず与えられた条件をクリアするための最短コースを通ろうとする。

そこに迷いがない。


一方、人には想像力がある。

だから迷う。だからミスをする。

迷い、そしてミスをするが故に予想がつかない。

練習でも、試合でもミスを極限することを意識し、そのように行うことに集中する。

しかし一方で、ミスを少なくするということは、型にはまったプレーになりやすく、そのため手の内を読まれることでもある。

ミスすることを受け入れる考え方として…ミスをすることで、敵の想像力を刺激し、ミスを誘うことができる。

だから戦術とは、一言で言うと想像力の勝負なのかもしれない。』

ネットによると...想像力(Imagination)とは、

「想像する能力」と呼ばれ、 それは頭の中で、あるいは心に描いた像、感覚や概念なので、それらは視力、聴力または他の感覚を通して認めることができないものです。

そのときに、その「イメージ」を作り出す能力である...と言われ、

また想像力は、「経験に意味を、知識に理解を提供する」ことの助けとなり、

人々が見えないグローバルな世界を理解する基本的な能力であると言われている。

そして想像力は、何かを学ぶための学習過程で、重要な鍵となる役割を持つもの。

想像力を養うための基本的なトレーニングは、ストーリー(物語)について、語られる言葉の正確さを像に結ぶことによって練られるもの。

この練習は、試合の場面でどのように使われるのか…

また試合の場面で、どのように応用されるのか…その想像力を持って、色々な状況に対応していく。

それが、臨機応変な戦術を生み出すのでしょう。

その想像力が、やがてチームのものとなり、チームのミスが極限されていくと思います。