バスケ青春の詩

平成25年12月22日をもって33年9か月ほど勤務した仕事を定年退職をしました。これを機会にまた想いを綴ります。

【専修大 降り注いだ拍手に受け止めた思い】…Basketball Life から

2014-01-03 13:09:05 | やっぱりミニバス!
平成26年 1月 3日 金曜日

【専修大 降り注いだ拍手に受け止めた思い】…Basketball Life から(http://2008bblife.blog43.fc2.com/)


4Qラスト12.8秒を残して専修大のエース宇都直輝がファウルアウト。

両手挙げてコートを去る宇都に盛大な拍手が送られた。

日立を相手に3Q 7分には、10点差と迫り緊迫した展開となったが、ここが最小点差。70-97でタイムアップ。ここで再び、観客から専大の健闘を称える拍手が沸きおこった。


「終わってしまいましたね…。まぁ、次の道も決まっているので特に悔いはないです。ファウルは仕方ないけど、最後までコートに立ってはいたかったかもしれません。

10点差まではいきましたが、そこからがプロの強さ。自分たちの弱い部分をしっかり攻めてきて、逆に自分たちはそれに対応しきれませんでした。

3Qの良かった部分はディフェンスを頑張って、ルーズボールを追いかけて、走るという部分ができていたからああいう形になったと思う。

しっかりしたプレイになった時に、インサイドを使うことや、フリーな人にしっかりバスを出していくことができない時に相手に得点を決められた。そこがトップリーグの人たちの強さ」と宇都は受け止めている。


この日、専修大ベンチには中原監督の姿はなかった。急遽これなくなったため不在、この日のさい配は佐々木コーチによるものだった。


インカレ以降、最後のオールジャパンまで残った4年は、宇都以外はもう1人藤岡昂希の2人のみ。


専大に送られた拍手。


「自分たちの努力の証。観客を魅き込むことができたのかな。自分らのためだけではなく、見ている人たちにも何か伝えられたプレイができたんじゃないか。大学4年間、手を抜かなくてよかったなと思っています」(藤岡)


「ああいう拍手は4年間なかったかもしれないです。少しならあったかもしけませんが、会場中から拍手をもらえたのはうちが頑張っていたことを観客の人たちがわかって、認められたことが自分的にはうれしかった」(宇都)

と、最後までやりきった感の顔は誇らしげだった。


ちなみに、以前はオールジャパンでも専修大の寮がほとんどいなくて、暖房がつかずに寒い思いをしたと聞いていたが、今年は陸上部が箱根駅伝に出るたちいたので、暖房は普通についていたらしい。ただ食事はないため、元日らしい色彩はなし。



「今日はからあげ棒とおにぎりとピザまんぐらい」(宇都)
「コンビニ弁当」(藤岡)…と、2人そろって少々さみしいものだったという。


達成感!…2014

2014-01-03 06:44:09 | やっぱりミニバス!
平成26年 1月 3日 金曜日

 
「達成感!…2014」


楽をする…手を抜いて楽をする。

それは、身体的には楽でしょう。

人は、夢を実現させる熱い想いが無ければ、たやすく易きに流れるもの…ですか?

ただ手を抜けば身体的には楽ですが、気持ち的には満たされないと思います。

苦しくても、辛くても、夢や目標に向かっているときは…

その苦しさ辛さをやりきったときに、楽しさを感じてやれるものだと思うのです。

楽しんでやる方が達成感を味わえる…苦しみや辛さが達成感という楽しみに変わるのでしょう。

ただ、楽しむということの意味を自分で理解し、納得出来なければ…なぜ、しんどい思いをするのか?わからないでしょう。

自分は、バスケをするだけでいい…、勝ち負けではなく、プレーが出来ればいいと言うのもありだと思います。

しかし、それはスポーツのバスケではありません。

スポーツは競技です。技を競って、得点や記録を競り合って、勝ち負けを決し…、

その過程を一生懸命に全力を尽くし、その結果として勝ちを得て、負けを喫するのです。

勝つ喜び、負ける悔しさ…、悔しさを体験することで、勝つ喜びを体験したいために、次に向かって行ける。

だから、勝つ喜びという次を目指すために、自分をステップアップさせなければならないから、

自分を追い込んだ練習が出来る。

それは、自分が求める練習に対する姿勢であるべきです。

コーチから言われた練習だから…というなら、自分は向上しない。

だから、私はコーチとして、子供達に檄を飛ばして追い込む練習はしません。

その練習の意味だけ語ります。試合におけるその練習の大切さを語ります。

それでも、自分を追い込むことが出来ないならば…それで終わりです。

私も、その程度の練習にします。

ただ、それでは楽しいバスケを身をもって味わうことは出来ない!…とは語ります。