採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

■手作り:2005年度目次

2006-08-08 | ■手作り
四季折々の保存食・ジャムを作っております。お菓子も時々つくります。「+ジャム・保存食」「+お菓子」の各ページにリンクしています。

季節\種類 ジャム・保存食 お菓子

(3-5月)

●4/19(いちごジャム)
●5/31(小夏とパイナップル)

 

(6-8月)

●6月(桑ジャム)
●6月(びわコンポート)
●7/18(ソルダムジャム)
●7月(桃コンポート)
●7月(ルバーブ&ビーツジャム)
●8月(イチジクのコンポート)
●8/20(太陽プラムジャム)
●8/24(いちじくジャムとコンポート)
●8/30(小リンゴコンポート)

●7月(ブルーベリーケーキ)
●8月(ビスコッティ)

(9-11月)

●9/6(キウイとバナナジャム)
●9月(かぼちゃとりんごジャム)
●9/9(マンダリンとりんごジャム)
●9/24(ドライミニトマト)
●9/24(りんごジャム)
●2004/10(栗渋皮煮)
●2005/10(りんごとマルメロと洋なしジャム)
●10月(栗渋皮煮)
●10月(ガマズミ酒
●10~12月(干し柿)
●11月(柿ジャム

●9月(ビスコッティ)
●9月(かぼちゃプディング)
●9月(クラム乗せアップルパイ)
●9月(桑ジャムタルト)
●10月(アップルフラン)
●10月(栗ケーキ)
●10月(大根餅)
●10月(紫芋もち)
●10月(栗ババロア)
●11月(ダクワーズのタルト)


(12-2006年2月)
●12月(たくあん)(1),(2),(3)
●12/10(ゆず巻き大根)
●12/23(干しリンゴ)
●12/23(ゆずピール)
●12/24(金柑ママレード)

●05/12(フルーツケーキ)
●05/12(クグロフ)
●06/1(チョコタルト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005干し柿まとめ

2006-01-12 | ■手作り

2005年は干し柿の年でした。
せっかく沢山つくったので、特徴をまとめてみます。
ただ、成功のカギは、品種というよりも、柿の熟し具合のような気がします。
ほどよく熟したころに収穫し、かつ干し始めると、どの品種でもとっても甘くておいしいものができると思います。
自分で収穫しない場合、熟度はなかなか思うようにはいかないのでそこが難しいところ。
やや若いかな、という場合は数日放置してよいのだろうか。
水に(何時間か)つける、というやり方もあるらしいけれど・・・・。

なお、下記のコメントは、あくまで今回手に入った柿についてなので、品種の特徴を表しているかどうかはよくわかりません。

種類  産地 記事URL 味・たね・粉のつきやすさ 干し柿の色・形 作業 
西条 鳥取 とても甘くてねっとり。
種は2~3個。

長ほそい。
おしりの赤さが残りきれい。
粉が吹いてくる。

皮はピーラーで縦剥き
ヘタがくぼんでいず、肩部分は剥きやすい。
溝部分がとてもむきにくい。

富士柿 茨城県八郷

甘くてねっとり。
種は2~3個。

三角形。
ずっしり立派。
あまり赤くはできなかった。

皮はピーラーで縦剥き。
実が大きいので、ピーラーがやや厚くむいてしまったとしても勿体なくないのが気分的に楽。
剥きやすい。
ヘタのくぼみは剥きにくい。

禅寺丸 茨城県八郷 甘くてねっとり。
表面がやや固い。
種は3~5個。
黒い。
楕円形。
粉は吹かない。
皮はピーラーで縦剥き。
甲州百目

山梨

甘さやや少なくねっとり。
種は2~3個。
三角形。
ずっしり立派。
富士柿に似ている。
皮はピーラーで縦剥き。
実が大きいので、ピーラーがやや厚くむいてしまったとしても勿体なくないのが気分的に楽。
ヘタのくぼみは剥きにくい。
大和百目

山梨

甘く、ざっくりした歯ごたえ。
種はない(?)。
長方形。
肩がやや黒く、先端は赤い。
粉が吹きやすい。
皮はピーラーで縦剥き。
実が大きいので、ピーラーがやや厚くむいてしまったとしても勿体なくないのが気分的に楽。
ヘタのくぼみは剥きにくい。
四つ溝 静岡


ねっとりではなくやや歯ごたえがある。
種は0~4個。
若いものを干すと渋み(刺激)が残る場合がある
肩がやや黒く、先端は赤い。
時間が経つと全体が黒ずんでくる。
横から見ると五角形。
粉は吹かない。
果肉がとても固く緻密でほかとは違う。
よく研いだナイフ、またはよく切れるピーラーが必要。
ヘタが窪んでいないので形は基本的にはむきやすい。
溝が深いと剥きにくいときがある。
八珍柿 新潟県佐渡

甘くてぽちゃぽちゃ。
もっと干すともっちり。
種はない。
場合によっては粉が吹く。

つぶれた形。
場合によってはきれいなオレンジ色に仕上がる。
くるくるむく。
紅干し柿 山形県上山

甘くてねっとり。
種はない。
粉がとても吹きやすい。

つぶれた形。
横断形はいびつな四角。
くるくるむく。
四方がふくらんだ(四辺にくびれがある)四角形で、しかも花落ちがちょっとへこんでいるときがあるのでややむきにくい。
生の果肉は八珍に似た感じ。
法蓮坊柿 奈良 やや粉質か(ちょっとざらっとした感じ)。
種は5~8個(多く感じる)
粉が吹く。
たまご型。
紅色が長くのこる。
くるくるむく。
果肉がふわふわした感じでやわらかくむきやすい。
横野 愛媛 表面は歯ごたえがある。
ねっとり感が少なかったのは未熟だったせいか?

つぶれた形。
横断型は丸。
比較的きれいなオレンジ色がながもちする。

くるくるむく。
果皮がやや厚く丈夫。
果肉が締まった感じ。(熟度のせいか?)
たねなし柿 茨城 甘くてぽちゃぽちゃ。
もっと干すともっちり。
種はない。

つぶれた形。
横断形は四角。
(まれに三角形もある)

くるくるむく。
八珍柿と似ている。
ハート形 茨城
甘くてねっとり。
種はない。
粉が吹きやすい。

黒っぽくなる。
三角形。
(小さいものはトウガラシのよう・・・)

ヘタがくぼんでいて肩部分がむきにくい。
軸枝が弱くとれやすい。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗渋皮煮覚え書き(2005)

2005-10-05 | ■手作り


(間違って記事の内容を消してしまいました。すごく残念です
 でも、お友達にコメント頂いたので、記事自体は残してあります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする