goo blog サービス終了のお知らせ 

GRの戯れ言日記2

途中まで元々閉鎖された別会社のブログを引用して来た物。2017年2月から本格始動。それ以前は、はてなブログに書いてます。

じわじわチャップリン

2016-09-18 21:21:00 | お笑い考

かもめんたる○コーヒールンバ×Aマッソ○ヴィンテージ×
 かもめんたるは、"設定勝ち"やからなぁ(汗)個人的には、文句無し!コーヒールンバは、一生懸命考えて来てるのは伝わって来るけど、"可もなく不可もなく"という感じ・・・Aマッソは、"期待してた通り"!「手を加える必要無し」やな!!ただ村上愛の滑舌の悪さが、やや気になる・・・しかも不合格(困)ヴィンテージは、オーソドックスすぎる(涙)「ただ喋ってるだけ」な感じやけど、技術はしっかりしてるな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中日5x―4巨人(9/14分)

2016-09-18 00:05:00 | 野球

 もう睡魔に負けて何日もかけて観たんですが、何も覚えてません(謝)先発投手の吉見(中)は、さすがに全盛期の球威は無いけど、"ここぞ!"という時は、制球良く決めて来ますね!先発投手の菅野(巨)相手ですから、7回までは「投手戦」。この日、中日でやや光ってた堂上直を押し退けて遊撃に入ってる阿部(右)は、まだまだ勉強中ですが、振り遅れながらもマシソンからライトへホームラン。週べによると、プロ入りして早速鼻っ柱を折られたようやが、プロの動きを覚えて行くやろうしし、随所に光るプレーも見られました。マシソンは1失点やったものの、9回の澤村が誤算(涙)ストライクが入らず、2失点を守れず、延長に・・・ただあのふてぶてしさは、やはり抑え向きの性格ではある(笑)まぁ"そうは、ええと気ばかりやない"という事!中日は、十中八九負けてた試合をよう拾ったな!!
 あと先日のオリックス・ブレーブス復刻試合は、ラッキー7に「オリックス・ブレーブス球団歌」円広志が歌唱の『青い稲妻』が流れたそうですが、新球団発足1年後に作られた?らしいけど、1年後にチーム名が変わるとは本人も思わんかったやろうけど、今後を暗示してたかの様なタイトルやなぁ(汗)さらにもう1曲、円歌唱プラス秋元康が作詞の『問題ないね』という曲もあったそうやが、この件についてはBs StageでDOMIがチラッと触れた程度で「何で誰も問題ないねについては、触れへんねやろね?」とつぶやいた程度扱いで、ほんまに触れられなかったようなんですよね~・・・
 それと大谷翔平(日)が、札幌ドームでの対オリックス戦で自身の最速球速を更新する"日本球界最速"の164kmをついに記録しました!!!!!しかしその投球を糸井嘉男が、打ち返したという尾ひれ?も付いてます(爆)でも、すげー事は凄い!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑けずり

2016-09-17 23:49:00 | お笑い考

マスオチョップ
男性ブランコ
おべんとばこ
×さくらエビ
マンマーレ
ハナコ
オダウエダ
 講師は、期待してたサンドやったけど、今回の金言というかアドバイスは、響かんかったなぁ・・・"「っぽさ」なんか意識すると、縛りが増えてまう"気がするし、自由さ・ネタの範囲が狭まると思うんですが・・・授業中のマンマーレは、あまり無い設定(刑事の取り調べ)の中の設定(警官と容疑者が、学生時代の同級生だった)でしたから、良かったですね(笑)オダウエダは、設定とか"っぽさ"は関係無く"もう自身達のスタイルを確立してる"気が、しますね(燃)授業中のネタに限らずやけど、彼女らは"期待を持たせる入り方をします"ね!
 削減対象のネタ審査員は、サンド・木下隆行(TKO)・倉本・松井。授業中「演技力」を褒められたマンマーレは、それが逆に呪縛になり、苦戦する事に(涙)僕は"演技力よりも設定の中の設定に惹かれたんで、プロと全然視点が違います"なぁ・・・しかし!将来性を買われて最下位通過も、生き残り(汗)今回は、皆さんそれなりに良くて「悪いネタは無かった」気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じわじわチャップリン

2016-09-12 01:46:00 | お笑い考

しゃもじ×ネルソンズ○ゆにばーす×ヤーレンズ○
 しゃもじは、よく考えてるけど、無理矢理な展開の仕方やなぁ(汗)彼らの漫才は初見で表示されてたネタ名には、「先日の話」よりも「聞き間違い」の方が、ええんやないか?まぁそもそも「タイトル=ネタ名」表示は、要らんけどな(バッド)ヤーレンズは、磨けば伸びるというか"これから流行りそうなスタイルの漫才"やな!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇者の系譜③(Bs Stageのみ観覧)

2016-09-11 23:59:00 | ミックス

 よう見てなかった僕も悪いんやけど、いつの間にか"今年からうちは、去年まではビューシート以上なら軽食&ドリンクバー付きやったのに、「特別中央指定席」以上でないと、付かなくなった"ようです(怒)それに気付かず"金券ショップ行っても、ええ席でも飯が付いてへん表示やなぁ"と思ってたら、そういう事やってんなぁ・・・ミニハンドブック見たら、確かに書いとったわ、特別中央指定席以上って!「豊中の居酒屋夫婦やTさんが、行く」って事やったら、別に自由席で良かったんですが、「行かん」と言われたんで、遠慮無くええ席を計画!お伺いを立てたその分、ちょっと買いに行くのが遅かったから、取り扱いはコンビニでの現金払いも遅れ、残すはクレカ(クレジットカード)のみ・・・ただ僕は本人名義のは持ってないんで、前日に親の手をわざわざ煩わせるのも嫌やから、思い切って当日券勝負に(さすがに金券ショップより高い定価やけど、前売りも当日も同じ¥9000やから)!!今季1回もええ席や指定席で観てないから、今日は指定でないと意義が、無い!
 今日の試合は、7月中旬?に急遽決まった一番ファンの思い入れがないであろう(阪急からオリへの身売りの際、「ブレーブスというチーム名は変更しない」という約束をあっさり反故して、ブルーウェーブに変更して西宮から神戸まで移転しましたからな・涙)、まさかの2年間だけ存在した球団(西宮球場を本拠地のまま)「"オリックス・ブレーブス"の復刻試合」となりました(驚)多分、"今年はまだ1つも復刻試合をやってなかったんで、急遽決めた"んでしょう(汗)元々は"Bs Spiritsユニフォームデーの予定"でしたもんね!「THE ORIGIN of Bs ~蒼き勇者の閃光~」と題してますね。今日のBs StageのOBトークショーは、大前さん司会での名球会・通算284勝"サブマリン投法"の山田久志 氏・阪急・オリックスのローテ投手の山沖之彦 氏でした(嬉)ただ非常に残念やったんは、2年間しか存在しなかったせいかご両人共、"オリックス・ブレーブスのユニではなくスーツ姿で出演なさった所"ですね(困)2人にこのユニの思い入れが無かったからなんでしょうなぁ・・・こないだ2試合、ほっともっとで在った時も週べに載ってたけど、山田氏は阪急ユニで始球式してたし、福本氏も阪急ユニで打席に立ってたし(涙)山田さんは、登場するや「有名な山田です。」と言いながら、さっそくツカミをかましてました(少笑)山田さんは、殆ど標準語なんですな!立ち居振る舞いから「紳士」のイメージがあったんですが意外と?"天狗"な所が、あるんですなぁ・・・やはり"投手というポジションは、それぐらいでないと、ダメ"なんですな!まぁ、そこまで天狗やなかったですけどね(笑)山沖さんは、1980年代後半では「日本人最長身選手」で"身体を持て余し大成せんやろう"とも言われてたそうですが、どっこい!山田さんに「最長身」言われ、山沖さんが「いや、最長ではなかったですよ。外国人選手を入れたら」と言い返したら、「外国人はこの場合は、入らないよ」と返されて小さくなってました(笑)今回は質問コーナーも設けられ、僕はこのチームに何の知識もファン度も無いんで、最初から質問する気はありませんでした(汗)"オリックス・ブレーブスには、ビジター用ユニで真っ赤なデザインの候補があった"という話は、初耳でしたね!あと"当時の近鉄は、藤井寺でビジターへ行く際、雨模様やけど試合をする・する!と連絡しといて、バスで到着して待ってたら、直ぐ中止って措置を取られた!これが、近鉄の「作戦」というか「やり方」でよく参ったし、このやり方には怒りましたね!近鉄は、よくこれをやってたんですよ。阪急・オリックスを疲れさそうという作戦やったんですよ。"という話は"対西武戦では僕も聞いてましたが、まさか阪急・オリックス相手にもしてたとは"(驚)ただ話の終盤に"まぁ、阪急もホームの西宮ではやってたんですけどね(笑)と暴露しまして"、"どないやねん!!"という話でした!!「当時はどこのチームもこういった事は、やってた」と。ホームチームが中止が決まると、さっさと着替えて球場を後にしてたのに、ビジターチームは試合があると思って待たされ、肩透かしをっていうのが、あったらしいです!!山田さんが"オリは隣の球団よりは、希望が持てる!"とも言ってましたが、「隣って言っても、色々な所がありますからね。=(僕は隣と言っただけ[黄色の球団とは言ってない]ですから」とも言ってましたね、うちの球団へのごますりか・・・他には結構山田さんの記憶が曖昧で1988・89年の近鉄の監督を梨田って言ったりしてました・・・両氏は"ブレーブスという愛称に愛着があり、1991年にブルーウェーブになると聞いた時は、大ショックでOBである事も止めようと思った"とまで言ってたのは、「阪急の山田って言われるよりも、ブレーブスの山田って言われる方が、嬉しかった」とおっしゃってましたから!あと山沖氏は"最優秀救援賞(最多セーブ)と最多勝両方のタイトルを持ってるのは、江夏豊さんと僕だけ"とおっしゃってましたが、ほんまかなぁ?(汗)鈴木孝政とか獲ってなかったっけ?・・・ただ「自慢していい事」には違いない!!山田さんの中日監督時代の話は、一切出ず(汗)あまり饒舌のイメージの無いお二人でしたが、予定時間15分もオーバー(苦笑)実は2人のトークショー開始と同時刻の11:30に一般のチケット販売時間やったんですよ!!ファンクラブ販売時間で既に売り切れてたかも知れませんが、残り僅かの「特別中央指定席」当日券もトークショー終了後に買いに行きましたが、売り切れてました・・・一応割引券も持って行ってましたが、今日の観戦は断念しました(困)まぁ"食事付きチケットが売り切れてたら、観戦予定は無かった"んで、別に良いです。
 だからBs Stage観覧続行!DOMIは「THE ORIGIN of Bs」を"レジェンドオブBs"と発言してましたが、ニュアンスさえ伝われば!あらいさんとは、挨拶だけ!"先日のクイズ大会は、1問目で間違えるという失態をした"っていう「自虐ネタ」をしたかったんですが(汗)知らんかったけど、今日の試合後もあったそうです(ドクロ)よしもと宣伝芸人は、コーンスターチ(コンビ)。ネタは、ボケの岡下雅典のもの真似のみ・・・岡下の顔が誰に似てるか?って質問が飛び挙手した僕が、「宮川大輔」と答えたら「それも言われるんですけど、正解は多田(COWCOW)さん」との事でした。「スベったのは、あなたのせいですよ」とも言われました(笑)どちらかと言うと、大輔の方に似てるぞ~。存在は知ってたけど、イメージは無かったし、面白さは、"並"。あと「先日のロッテ戦で週べのコラムを書いてる野球音楽評論家・野球文化評論家のスージー鈴木が、元近鉄ファンで現ロッテファンで京セラに取材に来たし、そのレポが週べに書いてました」という話をDOMIがしてましたが、その際にDOMIが「デスパイネは、悪魔の死者?」・「涌井が打たれる所を観たい」とディスったら、DOMIのツイッターにスージーから"あの日から本当に涌井の調子が、落ちたんですよ~"と返事が、来たらしいです(汗・笑)さらに今日もDOMIの平野さんもの真似で"いくぜ!Bsスピリッツ!!やっぱり涌井が、打たれる所を!"全員で「観たいーっ!」と叫ぶやり取りが、ありました!
 帰りにグッズショップに行ったら、旧デザインユニが、40%オフで売ってました!平野佳のユニもあり買おうと思いましたが、さらに上回る半額の「2014年40Sデザインの平野佳Tシャツ」が在ったんで、買いました(笑)チームは好きやけど、推しメンが居ない(←駿太が不甲斐ないから・・・)から、やはり結果を伴わないと好きになれん所もあるんですが、選手個人で好きになれる選手は他球団を見渡しても、大谷やイチローや岡田(中)しか居ないんですが、強いて言えば平野佳寿になりますからなぁ!!"もし退団したら、何か買うつもりで居た"んで(ウインク)¥1350でした。やたら僕は具体的金額をここで書く事がいつもですけど、僕はお察しの通りケチですから(笑)(爆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする