GRの戯れ言日記2

途中まで元々閉鎖された別会社のブログを引用して来た物。2017年2月から本格始動。それ以前は、はてなブログに書いてます。

オリックス3―5楽天(5/17分)

2024-05-19 16:44:52 | ミックス

 仕事帰りなんで、試合途中から行きました、翌日に行ってたらもしかしたら、うちの勝ち試合やった(そら結果だけ見たらうちの勝ちやけど、僕が行ってたら負け試合になってたかも知れん)し、開始~終了まで観れたけど、ザ・セカンドが在ったからな、週刊誌も読む所たくさんあった(ページだけでなく、文春・新潮・フライデー・ポスト)し・・・定期圏内やと、一旦三国ヶ丘まで戻るか、岸里玉出から汐見橋線という手があるけど、どっちも所要時間は一緒ぐらいになりそうやったな、後者は本数が少ないけど。行きは後者に懸けた!さらにビジター用ユニに背番号とアルファベットを貼り付けてもらう為の申し込みに行かなイカンかったから、余計に入場が遅れますわなぁ(汗)相変わらず無料でしてくれるけど、ドームでの試合日にしかしてくれんようになった代わりに、即日でやってくれるようになった、ええ事なんか悪い事なんか・・・ちなみに金曜の込み具合では、最短で15分で出来上がる具合やったらしいで。まぁどうせ試合終了後に取りに行くから、関係無いけどな。ただ結構この受付に限らず、試合が始まっててもドーム外には仰山、人が居てますなぁ、やはり平日やから皆さん早々試合開始には、間に合わんのな・・・そら、スコアを書く人なんて、おらんわな!だって全球見逃しちゃイカンもん(涙)というかせっかくみんなチケット持ってんのに、全然慌てるそぶりも見せないなぁ、勝つ事や推しの選手が出場するかしか興味ねーんだな・・・確かにもう慌てた所で、土台間に合うような時間やないしな・・・でも、1球でも多く観たいというのが、通ってもんでしょ!と言いながら、のちの行動は矛盾します(爆)平日やからか、外野下段の応援席を取れたでー!今や土日祝やったら、厳しかったでしょう。まぁもう大城以降に出来たヒッティングマーチやチャンステは、分からないし覚える気も無いんで、にわかファンと言って良いでしょう(号泣)でもシーズン生観戦の最初の試合ぐらいは、通の見方をせず外野で応援でええんやないか?と思い。

 2回裏ぐらいに着いたと思う。真剣に観るには途中やから諦め、東京行きも頓挫したから資金も浮いたし、仕事鞄に余裕が在ったけど、買ったユニホームを返却(買い戻し)する可能性があった(というのもこのままやと、恐らくオリは優勝出来んから、直ぐにユニホームを変えたがる球団やから、来季は違うデザインになってるかも知れんから、でも「袋から中身を出しといて、ボタンを外して準備しといてください」と注意書きが書いてあったから、返却の選択肢は消滅やったし・・・せっかく新調したユニを着る事なく終わる可能性も[号泣]帰りに大正の王将までは、タグを備え付けのハサミを借りて切って着用したけど[汗]二軍戦にでも着て行くか、来年の甲子園での四面楚歌でか・・・)し、鞄の中がゴチャつくのも嫌やから、飲食物を一切用意しなかったんも僕にしては、異例(汗)でもせっかく久し振りに来たから行った事のない店や場所を。先ずライト下段の奥にあるBsバーで、¥100高いマイナス何度かの冷却製法のビールを購入。確かに味が違ったわ、ぬるくなっても美味しかったし、味が滑らかというかクリーミーというか、「最初は普通のスーパードライとの違いが全く判らず、やはりアルコールの味は判らん人間かと思った」けど、少しぬるくなって呑んだら判りました!ただバーにおつまみが売ってるとも知らず、ビールだけ買いました。メニュー表だけ見てて、上のビジョンやカウンターに吊ってあったおつまみに気付かんかったからな・・・このままやと泥酔になってまうんで何か入れなイカンのですが、どこの売店も込んでます(そこはやはり少しでもプレーを観たいんや)んで、行列の無かったモスバーガー(永野芽郁に惹かれた訳やないで)で、安価やったしアメリカンドッグを買いました。左隣2人が、旧近鉄ファン。特におっちゃんの方は、ユニも着ずファンクラブにも入っておらず人気が出るまでは、アドバンスチケットで当日券をグレードアップさせてから、より良い内野席で観てたタイプで、僕寄りやった。ただオリしか視野に入れないタイプで、そこは真逆やったな(大汗)しかし!僕が納得イカンのは、2人もそうやったけど、全チーム・全試合ボックスのチェックをしてへん所やなぁ、もはや日本でしてるのは阪神ファンやけど大学の先輩でもあるMさんと僕だけな気が、して来ましたなぁ・・・やらんと気持ち悪ない?そんな事をやってる俺らが、キモいってか(汗・笑)?何べんも言うが、全チーム・全試合のボックスのチェックと週べのチェックぐらいは、最低限の作業!作業って言ってる時点で、楽しんでる訳やないしな!!4番が、圭太やったな。ずっと宗が4番かと思い込んでた(5番やった)な、と言うか下段やとバックスクリーンが見えんし試合に入って行き辛い・・・まぁ近年の野球は、4番・5番と騒いだ所で打順にあまり意味は無いと思われる。途中まで先発投手の早川に完全試合を喰らいかけたし中途半端に反撃するぐらいなら、一層の事喰らって欲しいと常々思ってるけどな!ただ途中からヒットや四球を絡め、1点を返す。それだけでなく、8回裏には一死・一塁で投手を宋に代える。まぁ勝ちパターンの継投やし、一番安定感があるから、やや当然の采配に見えたけど、この日は勝手が違ったし、僕はむしろ代えてくれてラッキーに思えた。あのまま早川の続投なら、試合はもつれんかったし、オリとしては見せ場を作れんかったと思うで。周平のポテンヒットでこれも運のあったタイムリーで1点差に迫ったし、ベニのタイムリーで同点に追い着くも、強いチームなら逆転するし、今のうちでは逆転まで行かんと厳しかったし、でも御の字と思わんと!でもその予感は当たり、ここまで(先発やけど)アンダーソン・エスピノーザとアンドレス・マチャドとチームを支えて来た高島が、捕まりあっさり"点を取った直後の回に得点を与えるという弱いチームの典型例試合"、ただそこまで今のオリに求めるのは酷!僕はにわかやから知らんかったけど、ヤフコメの熱心なオリファンによると、ここ数試合の高島は精彩を欠いてたらしい!ボックスを全部チェックしてる僕とはいえ、気付かんというか印象に残ってなかったから気付いてなかったな、他人の事言えませんな(謝罪)熱心なファンはそこが違いますし、マチャドの方が適任やったかも知れんらしい。まぁこの9回表のタイミングで、キリン一番搾りの売り子からビールとつまみを買ったし。反撃する力も残ってへんやろうから、居酒屋気分の高みの見物状態やったな。現実逃避の為に素性明かし(本名でネット検索すれば、僕の手記が読める)もしました、まぁ無理はさせん(「帰宅してからゆっくり読んでください」と言う)のは、皆さん僕の自慢を聞きに球場に来てる訳やないからな、野球や雄姿を観に来てるんだし、俺は殆ど通ぶる為に球場に来てるけど(爆)何かファンクラブポイント券を貰ったけど、入ってへんから関係無く、駅のごみ箱に廃棄。他には、エスコン以外の一軍の全球場来訪・日本代表は東京五輪で燃え尽きた・オールスターのファン投票の仕方(出来るだけ初出場になる&実力&全球団から選出)の話もしたなぁ。あっ、ビジターユニへの來田のワッペン貼り付け、グッズショップの担当の皆さん、ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE SECOND 漫才トーナメント 2024

2024-05-19 00:26:43 | お笑い考

 松本氏がこうなった為、肩書きは違うけど、有田(くりぃむ)が代役とサポーターが、華大と納まる所に治まった形となりました。1回くりぃむのとんでもなくええ漫才を観た事があるけど、今の若いかたやコントしか知らんかたは、知らんやろうな・・・でもやはり現役的で、専門的な事を言うてたんは、大吉先生やったな(汗)

第1試合

ハンジロウ 69(2)                                                ◎金属バット 69(2)

第2試合

ラフ次元 70(2)                                              ◎ガクテンソク 71(2)○

第3試合

○ななまがり 66(2)                                             ◎タモンズ 63(1)

第4試合

○タイムマシーン3号 75(2)                                          ◎ザ・パンチ 69(2)

<準決勝>

◎ガクテンソク 80(3)                                           金属バット 71(2)

○タモンズ 70(2)                                             ◎ザ・パンチ 65(2)

<決勝戦>

ザ・パンチ 65(2)                                               ☆ガクテンソク 74(2)★

 ギャロップがオープニングアクトで客席を温めてくれたから、スッと入って行けたかな。昨日の客層は、ややユルめで厳しすぎず甘すぎずという感じで、丁度ぐらいやなかったかな。ハンジロウは、ツカミがもう大きいボケの1つやな。2分ぐらいしてしゃべくり漫才からの漫才コントの構成か。この「元嫁コンセプトカフェ」のネタは、観た事あるな。客ウケは、まあまあやったし、金属より気持ち客ウケが、あったけどな(汗)金属は、自社の不祥事のネタはおもろいけど、ちょっとセコ・ズルいな(汗)羅列的に思えた・・・ラフ次元は、ツカミは昔から変わってないな。短いフレーズの中に知的要素は感じるけど、若干笑いのスタイルが古いな。外しの積み重ねの笑いやな。伏線回収の数が多いのも、ネタ時間の長さもあるな。ガクテンソクは、客層や番組に合わせて少しフォームを崩した感はあったけど、前半のウケが特に良かったな!ななまがりは、わざとらしさが・・・若干垣間見えるかな(汗)ただこういうネタを作れるというのは、羨ましいけどな(汗)若干客ウケがね・・・タモンズは、ツカミ無しで6分は、かなりの冒険やけど!""初犯・初犯でもないわ!勝手に犯罪者にすな!""ただこういうネタをというくだりのノリツッコミといい、昭和の漫才タイルみたい・・・昔なら合格やが(汗)タイマは、腕組みのツカミは、敢えてか・・・「アニメのアレンジ」ネタは、既視。ボケの数が、4分ネタと同じペースやけど、大丈夫か!?"お前の身体にドラえもんのキャラ、全部やってる"のくだりが、個人的にはヒールキャラネタのくだりは、初見やったけど。やはり存在の新鮮さに欠けたし、パンチの威力がありすぎたか・・・パンチは、営業の入りかいな(笑)?"やり慣れてるというかファイナリスト最長芸歴だけ、あるよな。自虐も多いが、個人的には漫才というより「ユルい会話」という感じに見える。←コントのくだり以外は・・・生で観たら、面白いんやと思う(汗)ここまで後攻のグループが、勝ち進んでる(大汗)

 ガクテンソクは、劇場でやってるスタイルかよ(笑)!?このネタも何回もやってるな。完成度は、高い!!達者やし。金属は、主張としては、弱いけどな(大汗)説き伏せるくだり2回は、若干予定調和。髪形(上方)漫才のくくりは、僕はウケてない!ここの来て初めて先攻が、勝ち残り。タモンズは、覆すもの・意外性が、少ないかな(汗)営業やったら、もっとウケるやろうけど。パンチは、誕生日のボケは、読めた(号泣)ゆったりワードを聞かせるスタイルなんやな。服のくだりで、客が少し離れて行ったな・・・笑いが、薄っぺらいな(涙)

 去年書き忘れたけど、決勝の出囃子は、NHKの火花~ドラマ版~のテーマ曲やな、まあふさわしいな。パンチは、ツカミは、バッチリやった!!冒頭のしっかり漫才の入りになってるのは、良かった。ツッコミは、シンプルで良い!ボケにもう少し意外性要!1・2本目と比べると、落ち着いてしまってインパクトが、弱かったし3本目となると2本目の途中から怪しかったけど、客がパンチの漫才やネタやキャラに慣れてしまってたから、客ウケが、イマイチやったな・・・型はキレイやったけど。ガクテンソクは、このネタも何回も観てるネタやな。まあ申し分無いけど、もう少し何かサプライズが、欲しかったかな(汗)

 決勝の決勝(3本目)は、差を付けようと恣意的に優劣の心理が、働いたんないかな?ガクテンソクは、個人的には2本目の方が良く思えたのに、3本目が過去最高得点を取るとはな。ただザ・パンチの方が、優勝は出来んかったけど、インパクト・爪痕を残したよな。3本目に失速したという意味では、去年のマシンガンズと一緒の道を歩みつつあるけど、点数の割にはマシンガンズはウケてたからな。そこがパンチとの若干の違いかな(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする