goo blog サービス終了のお知らせ 

GRの戯れ言日記2

途中まで元々閉鎖された別会社のブログを引用して来た物。2017年2月から本格始動。それ以前は、はてなブログに書いてます。

規模の大きな店を予想してたが

2024-08-04 02:22:55 | ミックス

 「淀川花火大会」、何それ?美味しいの?たくさん浴衣姿の方々を見掛けたけど、昨日行われてたのを電車に乗ってて、初めて知ったぐらいやったからな。興味ねー。JR・大阪メトロの玉造駅の近くで玉造自体、初めて来ましたな。2年前に何か上本町から新今宮まで歩いた事があったけど、その時暗がりやったから知らん間に通ってたかも知れんし、見覚えのある景色も無くはなかったけどな(汗)

 勝手に命名してる「オリックス・バファローズを楽しむ本内に載ってた飲食店に行ってみる企画」第2弾として「穂゜ん亭」さんに行って来た!報ステでも取り上げられた事があったのは、観た事あった(他の番組とかにも取り上げられてた事あり)。初めて着たT―岡田のTシャツを身に纏い。Tのシャツは、去年の御堂筋パレードに掲げる用として初めて新品袋から出した物やし、その時はあんまり掲げる余裕も無かったんですが(汗)あとはオリのタオル、近鉄の帽子、1988年の藤井寺・大阪球場のチケットの半券を持参し・・・これらは、あまり自己主張の優先順位としては低く、ほんまにアピールしたいのは本名晒し2級合格特典手記と週ベと週べの投稿採用実績とNPB一軍全チーム・全試合の翌日の新聞でのボックス読みを20年超行(おこな)ってるというのやな。まぁベラベラと喋り明かし、誰から依頼されてる・仕事でもない覆面調査にも何にもなってないし、「覆面調査みたいなもの」って言うてしまってる時点で、何の意味も無かったんですが(大汗)1球団一筋でなく、全チーム対応型の人や思考のかたを探してるというのを暴露して来たんですが、まぁ総体数的に観たら、我々は少数派やからな。でも何故他球団も観るか言うたら、"常々日本プロ野球の発展・繁栄を願ってるから"やからな!!浮気とか言う人も未だおるけど、そんな低次元・近視眼的思考は、早く捨ててください!まぁそこの価値観や思考も、「各チームのファンが考える事やない!」と言われればそれまでで、僕とは一生相容れん訳やけどな。やから何べんも言うてるけど、こういったお店のコンセプトは向いてないんですが。昨日の小料理屋的な女将さんを始め、常連さんの皆さんもある程度良くしていただき、ありがとうございました!なお女将さんを始め多数のかたが、日生球場時代の近鉄ファンで、古参と言ったら語弊があるかも知れませんが、濃いファンでしたなぁ。僕は、別の意味での濃さがあるんやけど(大汗) 

                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリックス4―2阪神(二軍)

2024-07-17 22:27:33 | ミックス

 "同じ轍は踏まん"という事で少し早めに家を出ました。でもあの堺湾岸線って結構、渋滞するんやな・・・平日の10:00頃はあの辺を通っては、イケナイ。まぁ実際は、湾岸線を通らず横の旧26号を通って行ったんやけどね、どっちみち同じ道に出るし住之江付近も渋滞してたから、どうやったんやろ?ただ平日限定の駐車券割引チケットも、もう廃止になってたな(涙)やとすると、あまり平日に行くメリットも無い・・・定期券を使う行き方では少し足が出るけど、コスモスクエア駅からバスっていう行き方もあるけど、これやとバスの本数も少ない上に時間が掛かる、ただ渋滞に巻き込まれたのを見ると、どっこいどっこいかな。アルコールは呑めるけど、この暑さやったら利尿作用もあるし、アルコールなんて吞んだら余計に熱中症を招くかも知れん!今日は、珍しくアホの一つ覚えのたこ焼のキッチンカーやなく、牛タン・牛串のキッチンカーでビールは、対戦相手の阪神に合わせたかのように「アサヒ生」やった(笑)あんまり売れてへんかったけど、もう1つのメニューのかき氷は飛ぶように売れてた、当たり前か。ただこのキッチンカーも、あまり魅力のあるもんは、無し!何も買わんかったで。うしろに居た夫婦が、列に並んでた位置から見える所に駐車してたんやが、「あの車前乗ってた物」って話が聞こえて来て、僕の車を指してるっぽくて、「あの車ですか?」・「そうです」・「あれ僕のなんですよ」って話から若干盛り上がり。しかも去年まで住んでたのも、同じ堺市南区やったらしくまぁ近くでしたな。ただ今は、和歌山に越したしいけど(汗)藤浪やら森やら北條(元:阪神)やら小林やらの泉北ニュータウン出身者の話や僕に至っては、例によって新聞&週ベの話で、本名手記の自己顕示に関しては言わんかったけど(汗)

 阪神側の席の方が、売れてたぞー!これはいくら二軍でも、屈辱やな(号泣)阪神から言わせりゃあ、「これが当たり前で現実や!!」ってか!やかましいわ!!スタンドで流れてる曲に、オリの懐メロが多かった!BsGの曲を流すと、印税を払わなイカン事でもあんのか?Play Ball・Yes!は毎回流れるけど、久々に聞いた『レインボーホームラン』?(ネットで検索した事あるけど、未だ出て来た事ないし、歌の正式なタイトルや誰が歌ってるのか未だ不明、ただ5年ぐらい前からベイコムのオリックス・バファローズが好きやねん!の番組プレゼント内で一瞬流れてた事があった時期が在ったから、存在は知ってる)や合併初年度に大不評やったオリックス(金貸し企業名の)連呼曲も久々に聴いた!これらを流すぐらいやったら、Calling!を流して欲しかった(汗)プラスNPB共通の野球場へゆこうとパ・リーグのアイデンティティの白いボールのファンタジーが、流れてた!これは、評価して良いしええ事やと思う!ただ誰も歌わんし、反応も無かったけどな、もしや若年層は、知らない?・・・相変わらずどっちも凄いメンバーやったな。木浪・森下・ノイジー・雨柳(ヤギ)さん、圭太・セデーニョ・茶野・小田・廣岡・芦屋のマダムって・・・小田が、下に落ちてたんは、知らんかった(大汗)ヤギは、まだ状態が上がって来んね・・・ストレートも143kmぐらいで丁度打ち頃で、4回4失点!まぁうちの打線が、良かったというものあろう。対して先発投手の高島(オ)は、6回無失点!開幕頃一軍では、中で投げてたけど、先発で育成していくつもりか!?阪神は、よく盗塁を仕掛けて来てたな。成功の方が、高かった。阪神3番手のホセ・ペンタスが、最速157kmで良かった!で、ストレートしかないんかい?と思わせながら、6回裏茶野をスライダーで見逃し三振に取ったのも、良かった。ただ阪神ファンは意外と冷たく、木浪・森下・ノイジーに全く拍手を送らず、「二軍に居てちゃぁあかんやろ」という無言のメッセージなんかも知れん。岩貞とヤギには、拍手があったけど。來田のビジターユニを着る機会がないから、今日着る為に行ったっていうのが、最大の理由でもあった訳で!1番・レフトでスタメン。ただノーヒットやった・・・でも、7回表フェンスにぶつかりながらファールフライの捕球は、ファインプレーやったな!ただ君に求めてるのは、打撃なはず!やけどな(汗)小野に対しては、阪神ファンからも拍手。最速155km出てたけど、コントロールが・・・というかスリークォーター止めたん?芦屋のマダムも最終回阪神の下位打線に打たれてるようでは(涙)最後Sの付く場面で1イニング投げ切らず1失点し、大ピンチを招いた上あとアウト1つで試合終了という所で、交代(2/3イニングの役目で1イニング持たず)・・・まぁこれは、横山楓に試練を経験さすつもりやったんでしょう。楓は、クセが凄いフォームやった(笑)オリは、堀が9番やったのに猛打賞(汗)横山聖哉も1安打やったけど、プロに着いて行けてる感じで楽しみな存在や(笑)

 今日はグランドに降りての「スタメン発表コール体験」や「YMCAダンスでのサインボールプレゼント」が、無かったな(涙)恐らく熱中症対策やったんやろうな(汗)倒れられても困るからな・・・今回前者はやる気やったし、ユニを着てたら当ててもらい易いから車に乗ってる段階で來田のユニを着ての装備やったのに(大汗)そもそも行われんとはな・・・言うまでもなく、抽選も当たらず。帰りは、住之江で「りくろーおじさんのチーズケーキ」を出来てたのめちゃ温かで食べてみたけど、個人的には冷たくして食べた方が、しっとりしてて好きやなと思った!さらに帰りも渋滞がちで1施設だけ先週の週ベがまだ誰も借りてへん状況やったんを、りくろー住之江公園店でスマホで確認してから図書館へ行って、今週の週ベのボ共と記録室読みと先週のを借りて自身が載った部分をコピーまでした。現実の話になるけど帰宅したら、洗濯物を干してから出掛けてたのを忘れてたな・・・生協と夕食弁当が届くのは、覚えてたけど。

 その記録やがな。先日の阪神の対DeNA・ヤクルトによる2試合連続逆転サヨナラ勝利試合は、1947年の巨人の対金星戦以来の史上2度目の記録。2リーグ制以降は、初!それと若林楽人(巨)の同一シーズンで両リーグ(今シーズン西武でもサヨナラ本塁打を放ってて)でサヨナラ打は、プロ野球史上初の記録です!おめでとうございました!!まぁシーズン途中にトレード、しかももう1つのリーグに移籍しなきゃ絶対に達成出来ん記録でもあるわな、偶然(運)と実力が必要な記録(汗)あと岸孝之(楽)の"無四球での完封勝利"は、1978年の石井茂雄(阪急―太平洋・クラウンー巨人、記録時:クラウン)の38歳11ヶ月を抜くパ・リーグ最年長記録を更新の39歳7ヶ月を記録!!!おめでとうございました!!ただ、"四死球ありの完封"だけなら、パ・リーグ5位タイとまだまだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2024-07-10 21:57:59 | ミックス

 正司照枝(かしまし娘)師匠が、急逝しました!ついこないだお姉さんを亡くされたばっかりやのに・・・今ヤフコメの演芸のエキスパートの西条昇によると、元々は姉の歌江師匠との天才姉妹漫才コンビでのデビューやったそうで、姉妹トリオでの漫才をしなくなった後は、寛美先生に招かれて松竹新喜劇の座員をやってたそうです。あとは、もう前回書いた事を見てもらうしかないわ・・・お悔やみ申し上げます・・・

良い話題が、少ない・・・ - GRの戯れ言日記2 (goo.ne.jp)

 それと今日発売の週ベのP.71のアンケートコーナーに僕の書いた文章が、載ってます。あんまり自信は無かったんやけどな(汗)ここ4週で4回投稿し、3回掲載されてるから、4打数3安打の.750ですな。去年も同じテーマで書いたけど、不採用で今回も意見は何ら変わってないけど、今回は載ったという基準がというか他のかたの功・拙・熱意の差かも知れん。ただ1年も経たん内に同じ様なアンケートのテーマを設けてるって事は、ネタが枯渇して来てんやないか(汗)?・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2024-07-03 19:40:12 | ミックス

 今日の徹子の部屋に浜村淳さんが、出演したなぁ。そもそもご自身が顔を撮られる事に慣れてない・照れがあるのと最終的にはライバル視してるテレビ界やから、最初は遠慮が感じられたし、調子も良くなかったけど、終盤から独自の節が出て来てました・乗ってたな。ただ、2人の接点がこれまで殆ど無くて、この2人でないと出来ない事・良かった事っていうのは、殆ど感じられんかったな・・・浜村さんが顔を撮られる機会は、ネット記事や番組のHPや日記、雑誌や新聞の取材とYouTubeぐらいやないか?

 あと今日発売の週ベ(7/15号)のP.71のアンケートコーナーに僕の書いた文章が、載ってます。先週のアンケートの「歴代最高捕手は?」も自信あったんやけど、古田敦也で1位に選ばれてたけど、僕の文章は載らんかった(汗)数字上では、ノムさんやろうけど、肩と交流戦導入・楽天参入を考えたら(汗)他候補では、その野村克也と阿部慎之助・谷繁元信・木俣達彦(一部のかたに通算300本塁打以上と言うたけど、285本の間違いでした・・・)やろうな。長い文章の割には、載ったな。さすがに「乱数表の使用」は、削除されたけど。一番大きいんは、やはり「ファーストゴロで投手が一塁ベースカバーに入るフォーメーションを考案した」んが、大きいんやないか?僕の推測では、"投手を一旦野手のポジションに就かせて、他の投手が登板して、その打者が終われば、再びマウンドに戻して投手として起用"の「ワンポイントリリーフ」は、プロでは三原脩(修)が初めてやけど、アマチュアでは既にやってたんやないかな(汗)?"プロがやるのはみっともないと、ルール上出来るのは知ってても誰もやらなかったんやないか?"と・・・ただ三原氏は、ノミネート外のその他から選ばなイカンかったのに、何とノムさんに次いで2位に入ってた!投票したんは、僕だけやなく、週ベ読者はやはり古い事も知ってる読者も結構居るんやな。古い・古いとバカに出来んちゅうこっちゃ。ただ僕が歴代で一番好きやったその弟子の仰木さんは、入ってなかったな・・・さらに日本に初めてブロックサインを持ち込み取り入れた水原円裕(茂)・歴代最多勝・最高勝率の鶴岡(山本)一人・巨人V9プラス日本一2回の川上哲治も入ってなかったな(涙)う~ん、これは漏れた中から第2弾をやっても、面白いかも(笑)

 それと岡大海(ロ)が、先日2009年の金子誠(日本ハム)・2021年の近藤健介(記録時:日本ハム)に並ぶ8試合連続二塁打の日本タイ記録を達成しました。オールスターにはファン投票で選ばれんかった(僕は投票したで、前半の頑張りよりも知名度の高い選手を選ぶ方が悪い!まだ監督推薦等で分からんけど)けど、おめでとうございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『欽ちゃんのラジオとテレビの話』

2024-06-20 20:39:39 | ミックス

ナイター休みやから、ラジオ特番。天野(キャイ~ン)と。過去にキャイ~ンの番組内で10分程オンエアしたのはほんの一部やったらしく、今回は未公開音源を公開。多岐に渡ったけど、サブタイトル的には浅井企画の身内話かとガッカリしたけど、まぁ殆どが今まで欽ちゃんが、言うてきた通りやったけど、微妙に違うのは以前は同期の文枝師匠との対談で"自分が番組に出演してる時(期間)は、他の番組や小説や映画やドラマを一切観ないです"と言ってたけど今回は"テレビに出るようになってから、今まで一切観てない!"と発言してましたな!まぁ"人間、良いものを観るとパクりますよ、他人と同じ事をしてたり・見てたんでは、抜けない・トップには立てん"というのは、これまでと同じ思考やったけどな。文枝師匠は、逆で他の作品を観たり新しい趣味に取り組むのは、その良かった部分を自身や創作落語に取り込んでいくという「正反対の笑いの作り方」で、面白い話やけどな。あとは、運を見極める・縁というものの大事さや浅井企画の社長は、コント55号が社長と思った(認めた)事は一度も無く、僕らは所属事務所も連絡先も無く、最初は別れたはずの浅井さんがいつの間にかコント55号のスケジュール管理などのマネージャー役を知らん間に勝手にやってて、"何故かいつも俺らと一緒になるなぁ"と思ってたらそういう事だったと、勝手に着いて来た存在やったと。他には既に今のコンビとかグループに多いお互いにネタというかコント55号のネタは、千鳥と一緒(中川家は設定と重要な柱[くだり]だけ打ち合わせし[決め]て、あとは全てアドリブ)で"設定と役割だけ決めて、あとは全てアドリブ"というやり方に文句を言わない事・プライベートでお茶をしたり・干渉しない事(絶対に喧嘩になる・もめるから)という条件でコンビを組んだ。欽ちゃんの二郎さんへの最初の印象は、仕事としては上手行かない・やりたくないと思ってたけど、人間性までは悪いとか上手く行かないかどうかは判らないなという印象やったけど、人間性はコンビの条件を守ってくれたから最高の相方だったと。まぁプライベートに関しては、どっちでもええけど、やはり二郎さんが天才やったから出来た事で他の芸人は真似せん方がええでしょう!欽ちゃん・関根勤が"稽古・打ち合わせ・練習をするのは、ダメ!どうしてもあとのセリフや展開を知ってると、初めて聞く話というリアクションが取れなくなるし、初めて聞いたかのようなリアクションと何回か練習したなってリアクションとでは、何十倍も客ウケが違う!"って言ってたけど、それで上手く行く人なんてごく一部やと思うけどな(汗)ただ"事前練習はしないけど、やったあとに関しての反省は大事"と・・・ここは、タモリと真逆やな。まぁタモリの場合は、昼の帯の番組をやってたから、反省してる間に翌日がもう来てしまうというスケジュールやから、しても一緒というか時間も無かったし、それが彼のモットーでもあったわな。他には色んな番組を作ったのは、欽ちゃん自身に才能が無いと自覚したからで、作家に番組を作ってもらおうと"作家を育てる"という逆転の発想のアプローチの仕方にしたのが、奏功した。けど、元々(芸歴が浅い時)はあまり意図した方向とは全く違うほうに事が運ぶ事が多く、運や縁が良い方向に導いてくれた人生だったと回顧してるといった、割と今まで語り伝えられて来た事が、多かったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする