goo blog サービス終了のお知らせ 

GRの戯れ言日記2

途中まで元々閉鎖された別会社のブログを引用して来た物。2017年2月から本格始動。それ以前は、はてなブログに書いてます。

阪神5―3ヤクルト

2023-08-14 01:55:42 | ミックス

 昨日、初めて阪神主催(ホーム)での京セラでの試合を観に行った。1回行ってみたいなぁと思ってたんと売店とかの販売してるもんが、普段のオリとの差異を調べる為だけに。以前阪神ファンのブログ仲間から「いてまえドッグとかは、売ってなかったような・・・」とか言うてた(当時その女性が、京セラでの阪神戦を観戦した経験があって聞いた事)から、ほんまかどうかを検証しに。で、思いっ切り売ってたがな!まぁ、適当なおばちゃんやったんで(汗)ここには、その話は書いてなかったですな。私的なメールのやり取りでやったかも知れん(汗)

阪神2―1日本ハム - GRの戯れ言日記 (hatenablog.com)

 さらに「いてまえ猛牛カレー」や「オリレモん(レモンサワー)」も売ってますがな!さすがに"オリの各選手の選手プロデュースメニュー"は、販売を止めていましたが。そういう物を販売してる通路では、「甲子園では、ビールは¥750や」とか「甲子園よりは〇〇〇〇」とか、"いちいち甲子園・甲子園とうるせーんだよ、甲子園と比較すんじゃねーよ"!まぁ僕もよく比較するから他人の事は言えんけど、僕は論じてるのであって、プレゼンしてる・感情を剥き出しにしてる訳やないから。グッズショップでは、「オリックス・オリックス」・「阪神のグッズは、どこにあんねん?」とうるさい。そらこの場所は、そうやろ!ここで買わんでも、甲子園に行った方が、もっと充実してるんやない?昔はオリのグッズショップ(=Bショップ)は、アウトレット的な掘り出し物の商品や若干古くても買いそびれてたかも知れんレアな物とか置いてて、他チームのファンからも重宝されてたし、有り難がられてたけど、今やもうオリのグッズばかりが押し出されてる形になっとるからな、残念ながら(汗)座席は、難波の金券ショップで買ったこの1枚しかなかった「ロイヤルシート」っちゅうもんで、オリの試合でもあんな椅子が大きくて、通路の広いバックネットのええ席で観た事なく、過去最前列(3列目)で観ました。そら、高こついたけど(汗)さらに普通のバックネット席も、通路の手前までの前方の座席が、リニューアルというか少しクッション性が高くなってて、濃い青色になってたのも驚き、いつの間にか変わってた・・・ただ阪神戦では、オリ戦ではあるサッポロスターラウンジ(ビュッフェ)が付いてなく(事前に阪神のファンサービス部門に電話で聞いといた)、飲み物も食べ物も自分で用意せなイカン(怒)!僕もオリと比較してますな(爆)でも、ケチ神タイガースが!甲子園カレーも出張販売してると密かに期待してたのに、何か普通のカレーだけやなくて甲子園カレーもメニューが増えとって「甲子園牛すじカレー」と何か忘れたけど、「甲子園カツカレー」やったかな?普通のカレーしか食べた事なかったから、在ったら昨日食べようと思ったけど・・・それは2年後の四面楚歌(甲子園での阪神×オリの事)まで持ち越しやな(汗)周りは年寄りばっかりで、阪神ファンは判定や自軍の被死球に対して強めにグラウンドに向かって叫びますなぁ(汗)まぁ、どこのチームもそうやろうけど、もっと感情や願望を出すんやなくて、目の前の現実のプレーで判断したら?・・・特に後方に居た腕も足もタトゥーだらけの兄ちゃんかおっちゃんの間の様なかた!攻撃イニングスタート時やったかの応援歌に、「くたばれ読売」と小さな声で言うてたし、ヤクルト戦やのに、ヤフコメにも書いてたけど、マジで阪神ファンは巨人に対してストーカーっぽいな・・・僕は昨日は、イマイチな服を避けて、ローテ1着飛ばしてまともな服で行き、昨日の新聞も用意してたけど、魂を売るつもりは無いけどテレビで観る限りは、美人が多い阪神。若しくはヤクルトファンの誰とも知り合えず、行きずりの出会いも無く、承認欲求行動もネットに名前が載ってる生き様を語れる事もなく、結局昨日は誰とも喋らずに帰宅(困)オリ戦やと、そんな事は先ず無いんやけどな、あっでも、コロナ禍になってからはあんま無かったかも・・・

 試合は、両チームの捕手(ヤクルト・内山、阪神・梅ちゃん)がよくワンバウンドを止めてて、パスボールが一切無かった点が、素晴らしかった!特に内山は、フレーミングを駆使してたな。梅ちゃんは、若干やった。途中出場の古賀(ヤ)の打撃が、良かった。山本(ヤ)は、左右の違いがあれど、かつてブルーウェーブに在籍した高橋功一(オリックス)の「スネーク投法」を思わせる変則投法の左腕は、曲者に思えた!今野(ヤ)は、スピードは伊藤将(神)よりは速かったけど、そこそこやが、キレはあるように見えた。星は、球が速いだけではというやつや・・・阪神は、加治屋の仕事人振りが、光ったかな。桐敷もイニング跨ぎやったけど、左ってだけで有利っていうのもあるからなぁ・・・
 ウグイス嬢が、疲れ気味でしたな(苦笑)何か落ち着く空間を乗っ取られた感じがして、あまり居心地のええ感じやないし、多分京セラでの阪神主催試合は、もう行かん(交流戦・日シリは、行くけど。と言っておきながら、後者は無理やろうけど、阪神どころかオリックス戦でも日シリのチケットは、入手困難やでなぁ・・・)可能性大やな(大汗)帰りは¥30高くなるけど、ラッシュを避ける為に南海・汐見橋線で帰ってやりました(ニッヒッヒッ)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解散芸人の系譜

2023-07-08 12:13:49 | ミックス

 スタンダップコーギーが、解散しましたね。危険なスタイルというか、彼らこそ"どこまでがネタ(台本)で、どこまでがアドリブかが、判らない漫才"でしたが(汗)逆にあの奥村うどん(奥村智幸)のとんでもないポンコツというか間違いぶりが、ネタや計算やとしたら、とんでもない逸材で天才でしたが(笑)一つ言えるのは、あの漫才は"敢えて振りやお題と関係の無いネタをするというか、オチや着地点を設けない・展開が殆ど無く、「話が一向に進まないという大きなボケ」のネタやった"という事です!そこだけは、計算通りやったと思います、お題やテーマは敢えて無かったというもので。このコンビも、有ジェネやソウドリや明石家電視台にも出てて、ブレイクの兆しがややあったんですが、こういう事になりました・・・うどんは、芸能活動を継続。三森大輔は引退し、YouTubeに活動拠点を移すそうです。

 あとオールスターでの監督推薦、大竹(神)・細川(中)・ワチョ(日)は、良かったですね!まぁ、細川は選ばれて当たり前やが。ワチョを捕手で選んだというのも、粋な計らいというか。ファーストやDHでもあった訳やけど。もしかして助っ人として捕手での選出は、史上初では!?ただパでは、先発ばかりで救援陣が、少ない・・・特にパは、WBC組は調整を例年より早く迫られたのを考慮して、かなり外した事に意見が、分かれてますがね(汗)ただ残念ながら、これも昨季優勝チームの特権やからな。プラスワンは、島本(神)にしようと思ったけど、9試合しか投げてへんから、パスやな。となると、セは中継ぎでこれといった存在が、強いて言えばノミネートにも入ってたし僕は投票したけど、改めて清水(中)かな。栗林に代わって中継ぎからクローザーに転向した矢崎(広)でもええんやけど、守護神としてのイメージも少し付いて来たから、清水かな・・・パは、文句無しにヘスス・ティノコ(西)やな!ボー・タカハシと迷ったけど、ティノコで。西武から選ばれてるの、少ないし(涙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とかせねばならんけど、どうにもならん事はどうにもならん・・・

2023-06-18 14:24:10 | ミックス

先週のケンミンショーで、「大阪の巨人ファンの振る舞い・対処法・肩身の狭さ」を特集してたけど、数で言えば"阪神(約49%)に次いで2番目に多いのが、実は巨人ファン"なんです、最新の統計をとってもな。そこから圧倒的に引き離されて、オリが3位で(約3%)ですと。いや、この数字やったら、他の9球団の方が多いし、合わせて100にはならんのやないの?・・・まぁ適当に出した数字では(笑)?数字はまあええとして、番組内では、"ナレーションが"地元大阪のオリックスを抜いて(字幕には、本拠地 大阪と書いてあった)"と紹介されてました。やっと3秒ぐらいやけど、触れてくれた!けど、グッズやユニが映った訳でもないし、まぁまだ取り上げられた内には、入らんでしょうけど、一瞬山頂にかすりましたな(少笑)ただこんな事で喜んでる場合やない、無視されるよりはマシやけど、阪神には逆立ちしても勝てんし しょうがないけど、Gファンの方が多い現状と現実を少しでも打破せんと、無視される時代がやって来るで・・・番組は、オリックスを飛び越えて、巨人を取り上げよった(困)!!もはや、ケンミンショーは食べ物といつオリが、取り上げられるかどうかを確かめる為に観てるようなもんやからな。ただどうにもならん事やとは、思います!それが現実やから・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期券、定期券とうるさいけど

2023-06-17 23:52:02 | ミックス

 ずっと引っ掛かってたけど、いつもの僕の癖で"行っといたら、良かったな"ってならんように・・・柄にもなく予約して行きましたよ、大阪市港区の「焼鳥のかみがき」へ。2002年のますだおかかだ 進行の野球ロケ収録番組の野球狂のネタ4 ~遠征~で俳優の升毅(ますたけし)が熱狂的な中日ファンで、スタッフから飛んで来たボールのゲストのイニシャルが"K"で、増田:「ついに来るんちゃう!?切通が」岡田:「お前、毎回毎回切通言うよな!」升:「あっ、神垣。」増田:「誰やねん?」岡田:「上川と来るかと思いきや、神垣と」升:「今、朝潮橋か何かで焼き鳥屋をやってる。」という流れで、この時に初めて知ったOB選手でした!神垣雅行(中日―近鉄)さん。番組内では、近鉄の経歴のテロップが、抜けてましたけどね・・・北陽高校出で甲子園にも出場!プロでは、広瀬宰(ロッテ―中日―太平洋・クラウン・西武)・正岡真二(中日)・宇野勝らの壁に阻まれ、大成出来ず・・・引退後に故郷で、今の店を・・・
 手羽先は、まあまあ良かったけど、別にわざわざ食べに行く程の・・・それに本人が夜には、おられんという事で・・・仕込みで昼には居てるけど、そもそも昼に開いてる店でもないし・・・息子さんが7年ほど前に店を譲り受けてとの事で。息子さんも市岡高校で甲子園出場プラス亜大とエリート街道でしたなぁ。同学年は、山下勝己・前田忠節(近鉄―楽天―阪神)とも証言を。「亜大は、何かと厳しかったんちゃいますん?パンチ佐藤さんとか大石大二郎さんとか、そうですよね?」という会話をしました。息子さん:「佐藤さん(パンチさんて言わへんねや)は、最近店に来てなくて、あんまり会ってない、大二郎さんは大先輩ですね」といった話を。さらに息子さん:「オリックスは、最近強いですよね。」僕:「エキスパートの目から見て、そう思われますか?僕は、強いというよりも手堅いという感じなんですよね。バントで送って、投手を中心とした継投で勝つ野球という感じの。確かに実際に勝ってんですけど、面白くないんですよね(汗)勝敗もそこまで関心が無く、もう少し破天荒さを見せて欲しいというか・・・」息子さん:「勝てば給料も上がるし、今後も良い選手が獲れる。良い事が多くなるんですよね」→確かにその通りなんですがね・・・過去2回は予約せずに行ったら入店出来ずに、去った訳ですが、もうこの辺に行く事もないんで、予約して行きました、道に迷って10分遅刻したのも、頭を下げます・・・ともあれ、従業員の皆さん、ご馳走様でした、ありがとうございました!顔を合わしてへんけど、神垣さんも、お元気で。

 それと加藤豪将(日)のプロ初出場から10試合連続安打は、1950年の伊藤利夫(近鉄)に並ぶプロタイ記録でした。おめでとうございました!新記録は、惜しくもならずでした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神0―2オリックス

2023-06-14 23:03:05 | ミックス

 本題と全く関係無いけど、甲子園に行く前にまた西九条の田村書店で月ベの「野茂英雄が居た1990~94年の近鉄バファローズ」特集を1時間半ぐらいかけて、その前に既に1時間以上かけて読んでるから、また僕を解放してくれませんなぁ(汗)一番バッテリーを組んだ光山英和 氏によると"野茂は清原和博と勝負する時は、特にサインに首を振ると、ストレートを投げるんで、バレてしまう・・・やから1994年の開幕戦の西武戦も9回裏の頭までノーノーやったし、清原にも1-2と追い込んだけど、僕的にはフォークを投げさせたかったけど、首を振るのは判ってたし首を振ると打者にも西武ベンチにもバレるから、この段階で敢えてまだどっちを投げるか判らないストレートのサインを出したけど、やっぱり二塁打を打たれて、ノーノーを逃しました!"と・・・ノーノーどころか、この試合野茂氏と心中するはずが、万全を期して代わった赤堀元之が、伊東勤に逆転サヨナラ満塁ホームランを打たれて、勝ち星すら落としたんやけどな(涙)むしろこのシーンが、今後の近鉄の命運を大きく左右した逆転サヨナラ負け試合の起点となったな・・・

 以前はコロアに行ったけど、あんま行った事ないららぽーと甲子園のフードコートで昼食。気を付けて千房のお好みたこ焼きを食べたけど、上あごを火傷してしもた・・・ここでビールを1杯だけ。そのあと去年出来た「甲子園PLUS」に行ったけど、リニューアルされた歴史館だけやなくて、飲食店やグッズショップとかもあって、凄いやないか!個人的には、魅力は少ないけどな(爆)つい最近まで歴史館の入場券が、金券ショップで¥800引きで売ってたけど、今回は見当たらんかった・売り切れてたんで、見送り(大汗)ただ入場券はなくても、「BE-STADIUM KOSHIEN(体験ゾーン)」の施設に入る事は、出来る!バーチャルで軽い運動で野球が、体験出来るコーナー。酒気帯びのかたは、不可って書いてたけど、やっちまったでよ(爆)まぁ無茶はせんし、1杯だけ飲んだ状態やったから、店員も気付かんかったやろう。バッティングセンターで、恥はかけんから一番簡単なルーキーモードで、7(安打)/15(打数)。トスバッティングでもルーキーモードで、ボールが遅すぎて空振り2回。途中からタイミングを掴んで、5/9 1本塁打。次回は、もう一段階上のモードでやってもええかも。お粗末様でした。並んでたし、投げる方(ピッチング)は、苦手なんでトスバッティングにした・・・

 そのあとららぽーと近くのせんべろセットもやってる「Fratellis(ふらてりす)」で¥1000セットで2杯とジンジャエール1杯。阪急を含めて色んなチームの帽子が飾ってたけど、メインは阪神やった・・・うしろで呑んでた3人組も、阪神ファンやったし、「熱心な奴は、ほんま詳しいからな」とか話してたけど、俺がそんなレベルを超えてる目立たない実力者とも知らずに・・・もはや俺は、何か球場でスコアを書きながら野球を観てるのも、承認欲求を満たす為に野球を追っ掛けてるだけに思えて来たな、それでもええんです、ほんまにこれを取ったら何も残らんからな・・・先日のナゴ球でも、うしろのおっちゃん3人組が、"ナゴヤ球場は、落合が監督時代にバンテリンと同じ広さにしないと、戸惑うから彼の権限で広くしたんだよ(これはさすがの僕でも、知らんかった)。昔は名古屋も神宮も広島も川崎も狭かったよな。東京ドームは左右中間の膨らみが無いから、狭いんだよ(これはまぁ、普通レベルの知識。よう知ってる方やとは、思うけど)。その前身の後楽園は、85mみたいな事言うてたけど、79mが正解やな・・・言いたかったけど、目で「違う」って訴えかけた・・・川崎はその狭さで落合が、ホームランを量産した。って間違いやないけど、後楽園より狭いって事はない、後楽園の方が狭かった!"・"天然芝って、マツダとエスコンだけだっけ?"とか"セ・リーグのチームって、親会社が殆ど変わってないよね。"とか・・・前者は、僕も黙っていられず"モバイルパークが、ありますよ"と言ってもうた・・・一瞬どこ?って言われたから、"えっ?モバイルパークってソフトバンクの本拠地?"と訊かれたけど、それはPayPayドームと勘違いしてるし、"楽天モバイル。仙台の"って言ったら、やっと解ってくれた・・・僕も忘れてるし、彼らも忘れてたけど、あと甲子園もな(芝は外野だけやけど)!・・・後者もあんた達が、好きな中日も一時名古屋鉄道と共同チームやった事もあるから、純粋な親会社不変のチームやないで(汗)"ヤクルトの前は何だっけ?"って出たから"国鉄。JRが球団持ってたんだよ"とか言うてたし、間違いやないけど、1個前はサンケイですな・・・新しい順に並べると、ヤクルトアトムズ、アトムズ、サンケイアトムズ、サンケイスワローズ・・・サンケイの名は、挙げておきました。あとセ・リーグで身売りや合併したチームは、大洋、松竹とかの名も挙げといた。"よく知ってるね"と言われたけど、常識レベルの話!ネットでの名前&手記は、宣伝出来んかったけど(汗)ただ俺、何しに球場に行ってるんやろうね?・・・

 既にもうある程度言うた事が被るけど、そのあとコロアに行きましたけど、今は金券ショップは無さそうやったね(涙)歴史館のチケットがあったら、5年前に行ったドラフトコーナー(今は音声も付いてるらしい)だけでも行こうとしたけど、もう直ぐイベントの時間近くになったっていうのもあったし、今回は断念・・・球場外でTBSが、取材を始め出した!「俺を取材せんかい!」とも思ったけど、"欲しい画"は撮れんでしょうな・・・恐らく球場外でもユニを着てる熱心なファンをインタビューしたいやろうから(汗)そもそも"君らは、どんな画が欲しいんや?"と思いながら、何回もカメラクルーや女子アナの前を通りましたけど・・・その近くに何とユーチューバーのB-モレル君が、居ました!プライベートというか普通の出で立ちというかよく見ないと、ただのオリユニを着た若い兄ちゃんにしか見えませんでしたからな!!「今の所、撮影予定は無いけど、どっかのタイミングで撮るかも知れません」って言うとった。"オールスターのファン投票、全チームから無理くりでも選んでる"って言ったら、褒めてもらえました。将来は、君の番組にも出たい・・・

 そうこうしてる内に復活したタイガースステージを観に行った。ブル(ベルは、不在・・・)とトラッキーのマスコット対決。MCからの紹介は、お客さん扱いやからか"ブル君"って呼んでくれて、トラッキーはトラッキーのまま呼んでた(御社・弊社みたいなもんやな・・・)[汗]黒ひげ危機一髪対決は、黒ひげが飛び出さずドロー。2回目・3回目は、共に一刺し目で飛び出し、結局ドロー(笑)借り物競争は、ブルの勝ち。でも面白さ・笑いでは、トラッキーが勝ってたと思う(汗)復活したタイガースステージの一方、Bs Stage(無料という事に限れば)は未だ行われず、眠ったままやなぁ(困)タイガースガールズは、AYAKAさんがスレンダー&まあまあ鼻が高くて、一番まともやけど、飛び抜けて美人て訳でもないし、彼女以外は言わずもがなでした・・・

 球場の中では、買って来たミニ弁当と焼き鳥2本とビールのみ、試合前に全て済ました。5回裏終了後にトイレに行きたかったけど、あの通路の狭さではほんま出辛い、まぁ我慢できるレベルやったから(大汗)ビジター専用応援シートに座りたかったけど、ネット販売か予約でコンビニ受け取りしかなくなったんやわ・・・チケットぴあが、店頭販売から撤退したしな(汗)駅前のコンビニで検索したら、普通のレフト外野指定しかありませんでした・・・あとから知ったっていうのもあるけど、ネットでパスワとか設定するのが面倒臭いから、まぁ良かったとしときます。どうせ火曜日は、ビジター専用応援席は売り切れやったからな・・・まあまあ四面楚歌の状態でした。まぁそれを体験する為に、来てるし、倒し甲斐が無い(爆笑)サメ監督コロナ感染により、離脱(涙)去年も同じ事があったけど、水本勝己 ヘッドが代行監督として指揮。隣の横浜から来た夫婦は、阪神・オリの掛け持ち&DeNAファン。よう解らん人らやった。しかし!自身のネットに名前&手記が載ってるのは、ちゃっかり宣伝(ウインク)森・WARNINGを使わずして、勝ったな。まぁどないなってたかは判らんけど、4回表の変な走塁ミスが無ければもっと点が入って、余裕で勝てたかも(汗)それに吹田の主婦が、危なっかしかったなぁ・・・1点も取られへんのは、立派やったけど。岩瀬仁紀だって、救援では(そもそも先発をやったのは、生涯1試合しかなかったけど・・・)内容なんか気にしない、気にしてたら身が持たん。年間何試合あると思ってんの?って思考でしたからね!2点差やったら、1失点まではOKという事やと。WARNINGかよしが最終回も続投して欲しかったけどな!球数とかを考えるとあれやけど、ロマンと救援陣を休ませる為にも、投げ切って欲しかったな・・・阪神は、サトテルに代わってサードに入った直球破壊王子が、パのドーム野球に慣れてるせい&慣れないサードでゴロとフライ2つもエラーしたんが、痛かったな・・・ここ2年低迷してたけど、メインのトレード選手やったし活躍して欲しいんやけど、セの野球や阪神の雰囲気にまだ馴染んでないな(涙)阪神の敗因は"三振の多さと守備の乱れ"・・・颯一郎(9回ツーアウト)の投げてる投手コールは、止めたんやな。よし(投手)のヒッティングマーチに村松有人と"オリ時代"の中村ノリって!!後者は、縁起悪いで!ノリはオリ時代は活躍してへんし、黒歴史やろ(涙)せめて近鉄時代のヒッティングマーチの方が、良かったんやないか(汗)?「はよやれ!」コールや電車野次も・・・まぁ、はよやれ!や電車野次まで、やれとは言わんけど。僕は、何故か甲子園での阪神戦、2013年以降毎回勝ってる(2021年は行ってないけど)し、相性ええなぁ(笑)。しかも日付が、6/13!!球界再編が始まった日付であって、近鉄・ブルーウェーブの怨念が、また乗りうつった(2010年にオリが、交流戦初優勝を果たした日付でもあるんやけど)のか(苦笑)?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする