昨日、初めて阪神主催(ホーム)での京セラでの試合を観に行った。1回行ってみたいなぁと思ってたんと売店とかの販売してるもんが、普段のオリとの差異を調べる為だけに。以前阪神ファンのブログ仲間から「いてまえドッグとかは、売ってなかったような・・・」とか言うてた(当時その女性が、京セラでの阪神戦を観戦した経験があって聞いた事)から、ほんまかどうかを検証しに。で、思いっ切り売ってたがな!まぁ、適当なおばちゃんやったんで(汗)ここには、その話は書いてなかったですな。私的なメールのやり取りでやったかも知れん(汗)
阪神2―1日本ハム - GRの戯れ言日記 (hatenablog.com)
さらに「いてまえ猛牛カレー」や「オリレモん(レモンサワー)」も売ってますがな!さすがに"オリの各選手の選手プロデュースメニュー"は、販売を止めていましたが。そういう物を販売してる通路では、「甲子園では、ビールは¥750や」とか「甲子園よりは〇〇〇〇」とか、"いちいち甲子園・甲子園とうるせーんだよ、甲子園と比較すんじゃねーよ"!まぁ僕もよく比較するから他人の事は言えんけど、僕は論じてるのであって、プレゼンしてる・感情を剥き出しにしてる訳やないから。グッズショップでは、「オリックス・オリックス」・「阪神のグッズは、どこにあんねん?」とうるさい。そらこの場所は、そうやろ!ここで買わんでも、甲子園に行った方が、もっと充実してるんやない?昔はオリのグッズショップ(=Bショップ)は、アウトレット的な掘り出し物の商品や若干古くても買いそびれてたかも知れんレアな物とか置いてて、他チームのファンからも重宝されてたし、有り難がられてたけど、今やもうオリのグッズばかりが押し出されてる形になっとるからな、残念ながら(汗)座席は、難波の金券ショップで買ったこの1枚しかなかった「ロイヤルシート」っちゅうもんで、オリの試合でもあんな椅子が大きくて、通路の広いバックネットのええ席で観た事なく、過去最前列(3列目)で観ました。そら、高こついたけど(汗)さらに普通のバックネット席も、通路の手前までの前方の座席が、リニューアルというか少しクッション性が高くなってて、濃い青色になってたのも驚き、いつの間にか変わってた・・・ただ阪神戦では、オリ戦ではあるサッポロスターラウンジ(ビュッフェ)が付いてなく(事前に阪神のファンサービス部門に電話で聞いといた)、飲み物も食べ物も自分で用意せなイカン(怒)!僕もオリと比較してますな(爆)でも、ケチ神タイガースが!甲子園カレーも出張販売してると密かに期待してたのに、何か普通のカレーだけやなくて甲子園カレーもメニューが増えとって「甲子園牛すじカレー」と何か忘れたけど、「甲子園カツカレー」やったかな?普通のカレーしか食べた事なかったから、在ったら昨日食べようと思ったけど・・・それは2年後の四面楚歌(甲子園での阪神×オリの事)まで持ち越しやな(汗)周りは年寄りばっかりで、阪神ファンは判定や自軍の被死球に対して強めにグラウンドに向かって叫びますなぁ(汗)まぁ、どこのチームもそうやろうけど、もっと感情や願望を出すんやなくて、目の前の現実のプレーで判断したら?・・・特に後方に居た腕も足もタトゥーだらけの兄ちゃんかおっちゃんの間の様なかた!攻撃イニングスタート時やったかの応援歌に、「くたばれ読売」と小さな声で言うてたし、ヤクルト戦やのに、ヤフコメにも書いてたけど、マジで阪神ファンは巨人に対してストーカーっぽいな・・・僕は昨日は、イマイチな服を避けて、ローテ1着飛ばしてまともな服で行き、昨日の新聞も用意してたけど、魂を売るつもりは無いけどテレビで観る限りは、美人が多い阪神。若しくはヤクルトファンの誰とも知り合えず、行きずりの出会いも無く、承認欲求行動もネットに名前が載ってる生き様を語れる事もなく、結局昨日は誰とも喋らずに帰宅(困)オリ戦やと、そんな事は先ず無いんやけどな、あっでも、コロナ禍になってからはあんま無かったかも・・・
試合は、両チームの捕手(ヤクルト・内山、阪神・梅ちゃん)がよくワンバウンドを止めてて、パスボールが一切無かった点が、素晴らしかった!特に内山は、フレーミングを駆使してたな。梅ちゃんは、若干やった。途中出場の古賀(ヤ)の打撃が、良かった。山本(ヤ)は、左右の違いがあれど、かつてブルーウェーブに在籍した高橋功一(オリックス)の「スネーク投法」を思わせる変則投法の左腕は、曲者に思えた!今野(ヤ)は、スピードは伊藤将(神)よりは速かったけど、そこそこやが、キレはあるように見えた。星は、球が速いだけではというやつや・・・阪神は、加治屋の仕事人振りが、光ったかな。桐敷もイニング跨ぎやったけど、左ってだけで有利っていうのもあるからなぁ・・・
ウグイス嬢が、疲れ気味でしたな(苦笑)何か落ち着く空間を乗っ取られた感じがして、あまり居心地のええ感じやないし、多分京セラでの阪神主催試合は、もう行かん(交流戦・日シリは、行くけど。と言っておきながら、後者は無理やろうけど、阪神どころかオリックス戦でも日シリのチケットは、入手困難やでなぁ・・・)可能性大やな(大汗)帰りは¥30高くなるけど、ラッシュを避ける為に南海・汐見橋線で帰ってやりました(ニッヒッヒッ)。