<決勝 ファーストラウンド>
ぐろう 58
タチマチ 57(同点であったが、決選投票により敗退)
マーメイド 55
◎翠星チークダンス 59(同点であったが、決選投票により勝ち抜け)
マーティー 57
◎フースーヤ 61○
○オーパスツー 60
〈最終決戦〉
翠星チークダンス 62
★フースーヤ 66☆
審査員は、岩尾・ザコシ・粗品・久馬・リンゴ。粗品は初の賞レースの審査員、何を発言するかが怖いな・・・ただ!僕は、ネットニュースのタイトルで優勝者っぽいのが表示されてたのを観たから、先入観が入ってる(涙)
ぐろうは、なるほどと感心させられる部分と発想力があったけど、ぐろうの中で良いネタか?と言われると疑問符が付くし、客ウケもやや弱め(でもギリ3点は付けられた)。完成度も普通やったかな(汗)後半はかなり盛り上がったけど。タチマチは、とんでもないツカミやったな。予選と同じネタやな。客が、若干シビアかも知れんな・・・マーメイドは、まぁよくはウケてたけど、全体的にありがちやったかな。あとは描写力の体現性が、良かったかな。翠星は、予選と同じネタやな。演技っぽくて臭いと捉る人もおるやろうな(大汗)ウケる人にしかウケてないのが、マイナスポイントかな(涙)マーティーは、こういうとりとめのない議論というか説明の漫才は、好きですねぇ!もちろん客受けは、弱くなるけど(汗)完成度は、高めやと思う。フースーヤは、予選の時と同じネタでその時よりは、ウケてなかったけどな(汗)意外と粗品の評価が、高かったな!オーパスツーは、予選と同じネタ。予選の時よりウケてない・・・松竹からの優勝は、潰(つい)えたな!
最終決戦の翠星は、男女の機微を漫才に落とし込む、粗品は古(いにしえ)からあるシステムって言ったけど、これだけ詰めるとな!面白かったけど、段々手の内が解って来るから、飽きて来るかも・・・フースーヤは、ギャグはギャグで良いけど、最後にもう1回船の設定に戻るくだりが、欲しかった(汗)
最終決戦は、正反対というか台本を練りに練りしっかりフォーマットに則ったスタイルと台本があるんか無いんか判らんストーリーを無視したギャグ漫才というコントラストの違いがありすぎるスタイルの対決で興味深かったけど、意味不明・とっ散らかった方に軍配が挙がったか・・・のんちゃん(岩尾)は、やはりきちんとした方を選択したから、唯一翠星に投票しましたなぁ。