蕎麦彷徨

ひとりの素人が蕎麦について考えてきたことを書きしるすブログ

蕎麦界の展望 (1)

2006-07-19 | 蕎麦界の展望
今後の蕎麦界がどのような方向に向かっていくのか、あるいは向かって行くべきなのかは、蕎麦の関係者にとって、大いに関心のあるところであろう。私は、食べる側から蕎麦の世界に足を踏み入れた者だが、この観点から蕎麦の将来を展望してみたい。それには、蕎麦の歴史を少しばかり紐解くことから始めたい。

現在の蕎麦打ちの世界に、片倉康雄さんがもたらした功績はとてつもなく大きい。今、最も活躍し、いい仕事をしている多くの蕎麦職人の方々は、片倉さんの影響を大なり小なり受けているのではないだろうか。それでは、なぜ、氏の影響がそれほど大きなものであったのだろう。

その理由として、片倉さんが東天紅の「日本そば大学講座」で講師を務めるなど積極的に弟子の育成に取り組んだとか、人を魅了するカリスマ性があったとか様々な理由が考えられるだろう。しかし、私には、当然のことながら、氏の蕎麦打ち技術の完成度が並外れて高かったことが第1の理由であると思われる。

では、氏はその技術をいつ、どのようにして身につけていったのであろうか。そして、それはどのような帰結をもたらすことになったのであろうか。

最新の画像もっと見る