goo blog サービス終了のお知らせ 

Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

二面護岸

2011年04月14日 | フライフィッシング

久々の平日釣行、花粉が酷く鼻詰まりで3時に目が覚めちゃいました。

二度寝叶わず鼻が詰まったまま、4時前に出発です。

110414no1 当然ながら5時半前にはK堰堤に到着しちゃいました。久々の富士山、何時見ても素晴らしいんですが、風が冷たい。

8時まで時間調整、と言うか、寒さ凌ぎで車中待機。

陽が射し込んできたのでK堰堤下へ。開始時間記録も兼ね何時ものように流れの画を撮ろうと思ったら‥。デジカメ、車に置いてきちゃいました。

結局、バラシたりエゴに潜られたりでランディング出来ず。移動してみました。

110414no2_2 場所によって(種類のよって?)蕾だったりしますが、この公園の桜は満開だー。

右岸を伝い上流側の堰堤上へ。110414no3 水が多いのか、こんなポイントだったっけ?。とりあえず下りてみると、ライズ発見!

110414no4 珍しく対岸寄りのライズを一発で仕留めたと思ったら。(悲)

本日の初ランディング。

背鰭の模様からレインボーでしょうか、さすがにこれではボウズ逃れにならないかな。

強風が吹き始めたし、このままではマジ、ボウズになりそうなので禁断のS川へ移動です。

110414no5 枯葦の張り出しと強風でキャストが難儀、接近戦を強いられますがお世辞にも綺麗とは言えないレインボーがポイント毎に。

橋を潜った辺りから状況が変わって。

110414no6 色艶のイイ、アマゴちゃんが連発。

でも、サイズがー。

110414no7 強風によるキャスト乱れに集中力欠如。睡魔も襲ってきたので一旦、撤収。

15時前に朝のK堰堤へ戻ってみました。

110414no8 フライをトッカエヒッカエしてやっと、ランディング。目視30cmチョイですがコレも足元のエゴに潜られそうでした。

川底はヘドロでミッジ以外の虫はいなさそうなんですが見事に肥えてますし、鰭も意外とピンとしてます。宇田バンブー#3では伸されるのも無理はないかも。

110414no9 この時間になって想定外のヒゲナガが上流側から弾丸のように飛び始めました。

我4個のフライボックスにカディスすらナシ。(笑)

110414no10 ドッポンライズに無視される#14CDCスタンダード。最後は、お情けのヤマメ君で幕を引かざるを得ませんでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小雨の吾妻川水系 | トップ | 春爛漫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿