goo blog サービス終了のお知らせ 

明日へかえる

2009.10. 6長女エリさん
2014.11.29次女ユイさん誕生♪
働くママかぇるのジャンプ力強化ブログ!

2020年06月02日 | TV(ドラマ)

仁の再放送を録画してまして。

再放送も話題になってましたね。

人気度も満足度も高いドラマですが、私、見てないの。

大沢たかおも綾瀬はるかも好きなのに。

何かタイミング悪かったのかな?

録画しつつ思ったのが、

これ、どんだけあるの!!??

家のHDの占拠ぶりが凄いんですけど!

シリーズ化してたのか。。。

シリーズ化までしてしまうと、後追いは骨が折れるね。

「相棒」とか「ドクターX」とか「医龍」とかも、いくら面白いからって、

第一話から見るのはだいぶ厳しい。果てしない。

リアルタイムで見ていないのが悔やまれる。

1シーズンなら、サクッといけるんだけどね。

同じ見てない繋がりで「ハジコイ」にしとけば良かったかなぁ。

これで、仁が微妙だったら、この時間どうしてくれる?のダメージは、

キミスイどころの騒ぎじゃないよ

しかも、「仁~レジェンド~」って、編集してるらしい。

編集してこのボリューム!

私、ダイジェストとかイヤなんだけどね。

知ってたら録画してなかったかも。

でも、こんだけ録画したのだから、今回は見るけどねっ

 

「泣いても一生、笑うても一生、ならば今生泣くまいぞ」

という花魁のセリフが残った。

あと、「芸者の涙は嘘の花」って言葉。

何となく素敵。

中盤まできてると思うんだけど、どーかなぁ。

そこまで面白いかなぁ。

「信長協奏曲」のほうが私は好きです

でも、内野聖陽の龍馬は素晴らしい。

「きのう何食べた?」のシロさんと同一人物とは思えない

龍馬と言えば内野!ぐらいぴったり。

後は、今のとこそこまで引き込まれ要素はないかな。

中盤でこの引き、・・・・大丈夫?


目覚めよ!断捨離精神

2020年04月08日 | TV(ドラマ)

この気候よろしい季節に、行楽、レジャー行けず、自宅に籠ってすることと言えば・・・・

そう!!家の片づけ!!断捨離!!

我が家は、3月の3連休を使って、私一人奮闘してかなりの量の不燃・粗大ゴミを捻出。

軽トラの荷台一杯分ぐらい?

いつも思うことですが、家の押し入れって、クローゼットって、

いや~、モノが入るものですね~

四次元空間?

そして、これだけのモノを追い出したにも関わらず、さほどスッキリ感もなくなぜ?

ユイさんが1年後には小学生なので、ユイ部屋のおもちゃをさっぱりさせて、勉強部屋へと模様替えしたい。

あと、それに伴って雨の日の洗濯物干し場が失われるので、その対策も必要。

くぅぅ~

結論。

4畳半でいいので、あと1部屋ほしい

とにもかくにも、次の不燃・粗大のゴミ収集日が待ち遠しい

そういう家庭、多いと思います。

ゴミ置き場には、いつもの何倍ものゴミが出てそう(みんな考えることは同じ?)


麒麟がくる

2020年02月03日 | TV(ドラマ)

3話まで観ました。

川口春奈の帰蝶に興味津々。

ですが、代役問題で、帰蝶の場面が大幅に割愛されたのでしょうか?

ストーリー的に違和感は無いけど、今のところ、

帰蝶ってそんな重要な役ですか?という疑問が湧く。

どっちかと言うと、門脇麦ちゃんでなくて良かったねと思う。

麦ちゃんの撮り直しのほうがだいぶん大変なんちゃうかな?と。

正直、出番少ない帰蝶で良かったんちゃう?ぐらいの感想。

やっぱり、川口春奈では帰蝶が脇役に見えるな。

道三の映えぶりに霞みまくり。

しゃあないけど。

帰蝶は脇役と思って見たら、格別の違和感はないね。

それにしても、長谷川博己が万平さんに見える


イッキ見

2020年01月27日 | TV(ドラマ)

お正月のTV局の働き方改革の結果として、

ドラマのイッキ見。

私的には、全然アリです。

去年1年でヒットしたドラマをイッキ見できるなんて最高!

ノーサイド・ゲーム

これは経費で落ちません

義母と娘のブルース

の3本を録画。

 

ノーサイド・ゲームは、やはり大泉洋が良かったな。

この人が演じると、コミカル部分の魅力が増す。

マネーゲームとスポコンとコメディと池井戸、主題歌米津玄師、もう盤石の布陣!

あと、このタイミングでこのドラマを制作したことが凄い!

リアルタイムで観なかったのが不思議ちゃんです。

このドラマがあっての、ラグビーもいけるし、

ラグビー人気からの、ドラマでもいける。

ここも、盤石の布陣。脱帽。

 

これは経費で落ちませんは、多部ちゃんの魅力全開!

この人は、決して美人じゃないし、演技力あるわけでもないのに、同性から見ても可愛い。

謎の魅力。

高畑充希と被ってるようで、私は断然多部ちゃん派

 

義母と娘のブルースは・・・・・時間の都合により観ずにハードから消去。

また、機会があれば


医療ドラマ混在

2019年12月06日 | TV(ドラマ)

コード・ブルー の再放送をしてました。

エリさんは、山Pファンなのですが、

灰谷先生も良いらしいです。

かぇる:「でも、やっぱり手術は山Pがええよな!」

エリさん:「手術は、大門未知子がいい

 

・・・・・・・・・・・そら、そだね

異論なしです、はい。


おしん

2019年12月04日 | TV(ドラマ)

おしんの長男、雄が戦争に行くことになった時のシーン。

雄はとっても優等生で立派。

「男子たるもの、お国の為に死ぬ覚悟はできている。」

「家族の為なら、喜んで相手と刺し違えるさ!」

でも、おしんは「立派でなくてもいい、死んでほしくない」と泣く。

父は、おしんに「母親が泣いたら雄もかわいそうだ」「女々しいことするな」

「お国の為に働くことは当たり前、本分を全うしようとしている雄は立派だ」

とおしんを責める。

そしたら、雄が母の気持ちも分かると言い出す。

 

戦争で死ぬ人がかわいそうなんじゃない。

大切な人を失っても生きなければならない、残された人達がかわいそうなんだ。

俺は、戦争のない時代に生まれたかった。

そうしたら、親孝行はできなくても、親不孝せずにすんだ。

 

じーんときた。

時代は変わって今は戦争のない時代だけど、理不尽に命を奪うという意味で、病気を思った。

病気で死ぬ時、誰が一番悲しいだろう?

本人は悲しいだろうが、やっぱり大切な人を失っても生きなればならない残された人がかわいそうだ。

自分の為だけではなく、大切な人のためにも健康管理、大事だよね。

なんて思いました。

生きてさえいれば、ですよ。


代役、その後。

2019年11月22日 | TV(ドラマ)

川口春奈。

どちらさん?

顔見たら、見たことはあった。

でも、何に出てた人かが出てこない。

大河でこの人の演技を初めて見るかも。

榮倉奈々ちゃんにオファー行って、断られたとテレビで言ってたけど、

榮倉ちゃんは濃姫のイメージちゃうな。

未知数の川口さんの方が結果オーライの気がします。

それにしても、この騒動で、逆に!!!!ですよ。

視聴率絶対すごい上がると思う。

みんな、

「とりあえずは、見る」

と思う。


グランメゾン東京

2019年10月29日 | TV(ドラマ)

唯一?リアルタイムに近い状態で観てるドラマ。

現在第2話。

日曜劇場、主題歌山下達郎、

「グッドラック」を彷彿します。

いや、池井戸作品も彷彿させるし、崖っぷちホテルの浜辺ちゃん的シェフもいるし、江口洋介主演の「dinner」もよぎる。

もちろん「王様のレストラン」も、何なら「HERO」要素すら感じる。

今までのドラマの良いところをチョイチョイ集めた感じ。

このいろんな要素をどこまで払拭できるのかしら?

意表を突く面白さではないけど、無難に面白い。

ミッチーが良い。

この人は、主張強めなんだけど、絶妙にスマートにドラマに溶け込む。

あと、玉森くんが良い。

この人は、ドラマで味が出るね。

ジャニーズの俳優部門有望株です。

なぜか、4分間のマリーゴールドの福士蒼汰と比べてしまう。

福士くん好きなんだけどなぁ・・・(残念)

あの役を玉森くんがしてたら、もっとしっくりきたのかな?と思ってしまった。

 

そして、鈴木京香の存在が唯一無二。

この人の変わりは、なかなかいないね。

さすが


読書感想文

2019年09月18日 | TV(ドラマ)

夏休みも終わり、来年の夏休みまで親は充電

恐怖の夏休みの宿題の2トップに、読書感想文があります。

課題図書は、夏休みに入る直前に発表されます。

自由図書は、文字通り何の本でも良いわけです。

エリさんには小学校1年生から課題図書で書かせています。

なぜ?

正直、課題図書に面白い本は無いと言ってもいいぐらい(すんません)。

子供の興味のある自由図書の方が、子供も書きやすいでしょう。

親だって、面白くない本より面白い本で書きたい。

なのに、なぜ課題図書にするのか?

 

仮に、自由図書にするとします。

私の中で、本も自由になりますが、書く時期も自由じゃないですかと。

極端に言えば、今から来年の読書感想文を書いても良いわけですよ。

そんなこんなで、「自由図書=ズル」という発想が私の頭にあるのです。

だから、自由図書にしたら、ズルした人と思われるという、被害妄想に(勝手に)陥る。

課題図書は、発表されなければ書けない。

課題図書で書いた人は、「確実に夏休みに読んで書いた人」「ズルしてない人」なのです。

だから、私は課題図書を選ぶ。

 

前置きが長くなりましたが、(前置きだったんかい!)

昨日、学校から電話がかかってきました。

普段、学校から電話がかかることなんてありません。

ていうか、今までかかってきた記憶がない。

「何事!?」

と心拍数高めで電話に出ました。

先生:「あのですね・・・」

かぇる:(何?何?いじめ?暴言?問題行動?・・・いろんなことがよぎる)

先生:「エリさんの読書感想文をクラス代表で出したいのですがいいですか?」

かぇる:(なんだ、そんなことか)「いいですよ」

先生:「つきましては、本のタイトルとか作者情報が必要なので、読んだ本を持たせてください」

かぇる:「いいですけど、課題図書なんですけど必要ですか?」

先生:「え?課題図書?だったら大丈夫です」

 

先生、作文読みましたか?そんなに読んだ本が見えない内容だったかな?

課題図書で書いた・・・・よな?(何となく不安になる)

といろいろ微妙な気持ちになりましたが、

読書感想文がクラス代表になったことはうれしいです。

私的には、去年の方が力作だったと思うのですが・・・・。

まぁ、去年はちょっと親の手が入りすぎたのがあかんかったのか。

夏休みの宿題は、一応真面目に取り組んでいます(親的に)

2年の時、適当に提出して罪悪感を感じ、こんなことならしんどくても真面目に・・・と悔い改めたもので

自己満足でしかないのですが、やっぱり褒められるとうれしいものです


おしん

2019年09月12日 | TV(ドラマ)

おしん、140話。

ただいま、絶賛いびり炸裂中。

橋田壽賀子渾身のいびり期間。

もう、これでもかこれでもかの嫌味、いびりの応酬で、見てるだけで具合が悪くなる

ここまで言われ放題、やられ放題で、そのうち、こ奴らをギャフンと言わす状況がやってくるのか?

来ないなんて、視聴者のモヤモヤが晴れないではないか

と思いつつ、おしんも視聴者も我慢、辛抱の時期です。

かたや、なつぞらは何だか物語も終盤でほんわかしてきてる!!

おしんなんか、終盤の気配皆無。

と思ってたら、なんとおしんは1年放送だとか。

この前の「まんぷく」のクールの前時間帯は、「べっぴんさん」だったので、同じペースで進んで同時に終わった。

今回は、もう半年あるのか。

なるほどなるほど。

ここから、おしんが奮起していくのですね!はよ奮起しておくれ!