スミレがお届けします
いよいよ今日は
神戸マラソンの開催日
昨日・おととい
ゴール地点近くの神戸国際展示場で
関連イベントが開かれました
神戸マラソンEXPO2011
EXPOには、
マラソンに関するブース盛りだくさん
大会出場受付を済ませた
ランナーの方々でにぎわっていました
やはり人気はマラソンはばタン
記念撮影にひっぱりだこやで
会場にはそのほかにも…メディカルチェック
ランニング講座
大会グッズの販売
などなど
豪華30ブースが勢ぞろい
ステージイベントにも注目です
こちらはランニングコーチによる
ストレッチ講座のようす…
本番に向け、
みなさん念入りに調整していました
「感謝と友情」をテーマに
開かれる今大会
16年前の震災から復興に至るまで、
手をさしのべてくれた方々への
感謝の気持ちを胸に、神戸の街を走ります
会場では
震災当時の写真を見ることができました
今度は
神戸から全国へエールを送る番
兵庫の地場産業
マッチを使って東日本の被災地を支援!
義援金協力者にマッチを手渡し、
全国地図に挿し込み、
巨大マップを作成します
こちらの取り組みは
本日も市民広場にて開催。
みなさんもぜひ参加してください
25000人が街を駆ける
神戸マラソン
気になる大会の模様は
あさってのblogをお楽しみに神戸マラソンHPはコチラ
こんにちは
神戸市営地下鉄海岸線では、
今こんなことをやっているそう
来なは~れ2011
地下鉄海岸線クイズラリー
皆さんは、もう挑戦しましたか?
海岸線7駅においてクイズを発表。
クイズは全部で7問。
地下鉄海岸線各駅で配布されている、
応募用紙にクイズの答えと必要事項を記入します。
神戸市営地下鉄西神・山手線三宮駅の、
「市バス・地下鉄お客様サービスコーナー」まで
提出すると、なんと…
クイズの正解数に合わせて、
素敵な賞品を抽選でGETできるそう。
応募受付はクイズラリー終了後の、
11月1日(火)~12月10日(土)まで!
もう応募できるやん!
ということで、
早速ピノも挑戦してみたいと思います
神戸市営地下鉄海岸線へ乗り込むぞ!
指定されている7駅には、
こうしてクイズが設置
このポスターが目印!
クイズを見てみると・・・
・・・。
ピノの頭では限界が・・・!!
なかなかクイズの難易度が高い!
他にも、このクイズラリーの中身には・・・
来なは~れ2011関連イベントが掲載されていたり…
こうべ下町お楽しみマップや、
平清盛の史跡も紹介されてます。
ピノは平清盛の史跡のひとつとして紹介されていた、
生田神社へ行ってみることに!
今の季節はちょうど、七五三参り
境内を歩いて行くと…ありました!
生田の森
一の谷の合戦の際、
平家は生田の森を東の守りとして、
生田川に逆茂木を並べて陣を張りました。
そして、清盛の子・知盛を総大将として、
源範頼軍を迎え撃ったといわれてます。
生田の森の中には、立派な大木が!
こうして史跡に立ち寄るのもいいかも
来なは~れ2011
地下鉄海岸線クイズラリーは、
11月30日(水)まで
【※応募受付は12月10日(土)までです!】
是非、皆さんも挑戦してみては?
スミレがお届けします
先日お伝えしたB-1グランプリ
楽しんでいただけましたか?くわしくはコチラ
今回はB-1と同時開催されていた
姫路食博2011をご紹介
毎年恒例のイベント。今年は
県内ご当地グルメ62団体が出展
はばタンを筆頭に
兵庫のゆるキャラも一挙集結
ちびっこに大人気でした
バッチリ決まっているのは
姫路おでん隊のみなさん
B-1との掛け持ち出演、
お疲れさまです!
ステージでは、
各団体による白熱のPR合戦が
いつにもまして躍動的な
はばタンを見ることができました
そんな中、
スミレはこちらのグルメをチェック行列の先を覗いてみると…
え、くの一!?
姫路ご当地バーガー
天空ばぁがぁの屋台でした
姫路城の大改修工事見学施設
天空の白鷺にちなみ、
今年5月に誕生。
実はひそかに気になってたんです
バンズに挟まった焼肉のジューシーなこと!
そしてボリューミー
大改修見学に訪れた際は、ぜひご賞味あれ天空の白鷺についてはコチラ
B-1効果もあり、
大勢の人が訪れた姫路食博2011
よく食べよく笑い、
まん丸になってしまいました…
来年はみなさんもぜひ!
オススメです姫路食博HPはコチラ
さて!フレッツ@メディアスタジオの
テーブルにおいてある
コレ はいったい何でしょう?
電車をデザインした様子のお品
This is ハシ鉄 阪神電車
9300系
先日、阪神電車三宮駅・駅長室 で入手しました。
お箸 なんですよっ
MADE IN JAPAN プラスチック製
長さは、195mm
とにかく凝って ます
上部は、電車の先頭、いわば電車の顔 になってます。
そして、側面は当然ながら、電車の窓やらドアやら・・・。
もう一方の側面は、電車の屋根
屋根の反対側は、当然車輪など線路を走る部分。
確かに、お箸も 電車も
細長く
この発想は、実に「言いえて妙なり」 と感心。
パッケージも洒落てます
線路も駅のホームも描かれているんです。
この細やかさが、鉄道ファンにはくすぐったいような
嬉しさがあるのでは・・・。
ハシ鉄で駅弁を食べたりする
・・・ってなこと、どうでしょーか?
何がどうというわけでもないけれど、意外に
楽しいかも ・・・と思いました。
阪神電車バージョン は
5550系もあるみたいです
阪神電車をご利用のあなた!
お弁当用のお箸などにいかがでしょう?
BY 店長
こんにちは
西宮へぶらりとやってきた、ピノです
阪急西宮ガーデンズにて、
にしのみや写真館
が開催されていました!
移りゆく町並み、変わりゆく人々と暮らしをテーマにした、
西宮の懐かしい風景写真を
阪急西宮ガーデンズ内各所に展示。
お客様から募集した写真も展示されています。
どこから見て回ろう!
早速その様子をちらりとご紹介しましょう
阪急西宮ガーデンズ
2階エントランスでは、
ひとびとの思い出・暮らしの写真展示。
市花「桜」や桜にまつわる名所や、
自然豊かな山々や景勝地。
水源に恵まれた西宮市などを紹介。
昔から変わらない自然の美しさがそこにはありました
3階ウェルカムガーデンでは、
懐かしの電車・思い出の球団の写真
がズラリ!
阪急ブレーブス
(現在はオリックス・バッファローズ)などの
写真が展示されていました
思わずキュンとしてしまった、
この一枚の写真
阪急ブレーブスのマスコットキャラクター
”阪急坊や”
とてもかわいい
そして、こちらは阪急電車の写真展示。
こんなにたくさんの阪急電車があったとは!!
時代ともに変化していく阪急電車のデザイン
あなたはどれを乗りましたか?
他にも、3階北モールでは・・・
西宮の伝統コーナー
酒蔵・工芸などの伝統産業の写真展示。
昔ながらの伝統があるからこそ、
今にも受け継がれていくんですね!
しばらく歩くと発見!
町並みと生活コーナー
市場、商店街の写真展示。
こうして見て行くと、
現在の街並とだいぶ印象が違いますね
反対側の南モールでは・・・
移りゆく町コーナー
道の宮、建造物などの写真展示。
昔と今の建造物の違いを楽しむのもいいですね
また発見!
暮らしのにぎわいコーナー
ミス西宮、多彩な有名人、
市民活動や祭りなどの写真展示。
今とはまた違った、
賑わいやお祭の様子を見ることができます
そして、1階フェスティバルガーデンでは・・・
お客様応募写真コーナーを発見!
西宮で過ごした思い出の写真展示。
西宮で育った思い出が、
リアルに映し出されています
ブログでは紹介しきれないくらい
たくさんの写真が展示されていて、
ボリューム満点!
昔と今を振り返りながら、
見て回るのも有りですね
にしのみや写真館は、
11月27日(日)まで!
ぜひ足を運んでみてください
スミレがお届けします
この土日に開催された
B-1グランプリin姫路に行ってきました
ご当地グルメの祭典・関西初上陸!
改装中の姫路城を中心に、
白熱のバトルが繰り広げられました
過去最多63団体が出展した今大会
兵庫県からは
姫路おでん・高砂にくてん
あかし玉子焼が参戦!
各団体のPR合戦もヒートアップ
ゆるキャラ・名産品を使って、
ご当地の魅力を存分にアピール
そんな中、聞き覚えのある歌声が…
明石のミュージシャン
ザ・ふじやんだ
あかし玉子焼だくわしくはコチラ
やっぱり地元の味が1番やね
どうか入賞しますように…
名物たこ神社に必勝祈願
さてさて、お次はどんなグルメに
めぐりあえるかな?
こちらの威勢のいいお兄ちゃんは…
おとなり岡山県から参戦の
津山ホルモンうどん
太麺と牛ホルモンの組み合わせが絶妙
そのほかにも、次々と完食!
ちと食べすぎたかな?
ご当地グルメを味わった後は、
お気に入りの団体に箸で投票
ご覧のとおり、
投票ブースにも行列ができていました
厳正なる審査の結果…
あかし玉子焼が10位入賞
やったね、ひろめちゃん
また、東北の被災地から出展した団体にも
温かい声援が送られました。
グルメを通じて
51万人がひとつになった2日間。
満腹、満足やで
次回は同時開催の
姫路食博のようすをお届けします。
お楽しみにB-1グランプリHPはコチラ
先日、訪れた西宮・今津灯台の通り道には
今津小学校 があります。
今津灯台ブログ 2011/11/10
この小学校の敷地にある建物が
今津六角堂
明治15年(1882年)に建てられた
西洋風の木造校舎です。
かれこれ130年近く昔の建物。
第二次世界大戦や阪神淡路大震災でも
崩壊をなんとか免れたのだそうです。
時代の流れの中
幾度となく取り壊しの話も
出たことがある様子。
そして現在、ここに在り続ける・・・に至っています。
存続は、地域の人々の保存運動 に
支えられた賜物。
今も子どもたちの元気な声を建物の壁に
響かせています
六角堂の窓ガラスを通す日溜りは
どれほど温かだっだことでしょう。
1階は、地域の人々の寄贈で集まった
今津地域の歴史や教育の資料が
並べられている展示室。
”見学を希望される方はご連絡ください 今津小学校長”
とプレートに記されています。
今津の歴史の一端を垣間見たこの日
久寿川駅から、徒歩1分ほどのところにある
和ろうそくの松本商店に寄りました。
お目当ては、先日ご紹介した和ろうそく
こころ照らす和ろうそくブログ 2011/10/31
手作りらしさを感じるろうそくは
灯すのがもったいないくらいです。
季節ごとの図柄を集めて楽しみたくなりました。
静かな住宅街のこのあたり
ゆったりと時が流れていますね・・・。
駅から浜への散策、お勧めです。
BY 店長
こんにちは
お待たせしました!
今回は、
六甲ミーツ・アート
芸術散歩2011
part2
をお送りします
part1ブログはこちら!
六甲おみやげ館に到着!
そこで・・・
六甲ミーツ・アート芸術散歩2011
公式周遊マップをGET
これさえあれば、
どこに作品が展示されているのか一目瞭然
見晴らしデッキから見る景色も最高
そこで、作品も発見!
タムラ タクミさん
”アーカーシャの門”
ミラーボールに写り込む六甲山の風景は、
無数の鏡に映り込んでいるだけで、
そこに実態は何もありません。
何も無いものが複数集まる事で、
宇宙のような無常さを感じさせます。
夜には神戸の夜景と共に無数の光に包まれながら、
不思議な空間を体験。
ミラーボールがたくさん!カラフル
夜になるとまた違う表情をみせてくれそう
次は・・・、
自然体感展望台六甲枝垂れへ!
入ってすぐ、発見
柴田 さやかさん
”水の祈り”
しなやかで透明感のある布で作られた作品は、
山上から見える景色や天候、
氷棚に貯められた雨水の状態とともに表情を変えます。
風景を作り出し、人々の生活を取り巻いている
様々な水や自然を感じてもらえれば、
という想いを込めて作られます。
水面を利用した作品のようですね
六甲山の景色と一体化してます。
どんどん中に入って行くと・・・
うわぁ!すごい!!
またまた作品を発見
山本 麻世さん
”ぬえのしっぽ”
「ぬえ」とは
サルの顔、タヌキの胴体、トラの手足、ヘビの尾を持つ、
妖怪や物の怪の類いである伝説の生物。
平安時代末期の御所に、
夜な夜な現れた「ぬえ」が現代の建造物に持ち込まれ、
新たな物語が生まれる。
そして、ここ六甲山で「ぬえ」伝説が歴史に刻まれます。
こちらの作品は、
公募大賞特別賞をいただいてます!
なんとこれはテープを編んでいる作品!
テープを編むという発想にびっくり
上を見上げると、またチラホラと発見!
景色と映えますね
また、作品の隙間からを景色を眺める事も可能
面白い!
六甲枝垂れも満喫しちゃおう
六甲枝垂れの内側はこうなっているんですね
木の匂いがしてきます
天気があやしくなってきたので・・・
泣く泣く…
六甲ケーブルに乗って下山!
自然を満喫しながら、
アートにも触れることができるなんて贅沢
アートを通して、
また違う六甲山の表情を見れたような気がします
全部制覇したかったのですが…
来年こそは!
六甲ミーツ・アート芸術散歩2011は、
11月23日(水・祝)まで!
HPはこちら。
今の季節、とても寒いので
暖かく動きやすい服装でお出かけくださいね
スミレがお届けします
南京町にて開催中の
KOBE豚饅サミット2011へお出かけ
日本における
“ぶたまん”発祥の地・神戸を
PRしようと、今年初開催されました
まずは昨日行われた
開会式のようすをご紹介
あいにくのお天気にもかかわらず、
南京町広場は満員御礼広場すぐとなりの
曹家包子館が開会式の舞台。
11月11日11時11分
テープカットとともに、華々しく開幕
式には、KOBE豚饅コンテストで
みごとグランプリに輝いた
下村あすみさんが登場これから1年間、
ぶたまんPRのため活動されるそうですさっそくメディアの注目を集めていました!
かわええな~
さて、イベントの目玉は
神戸を代表する3店舗による
サミット限定豚饅の販売
曹家包子館前には、
ぶたまんを求め長蛇の列が
みなさん限定に目がないのね
1時間待ちは当たり前です
そんな中、スミレはこちらを購入…
ふっこうべまん
福KOBEまん
今回のイベントのために
甲南大生が考えたオリジナルぶたまん
長田名物“ぼっかけ”が入ってます
手のひらサイズでなので、
パクパク何個でも食べれそう
“ふっこうべまん”の売り上げは、
東日本大震災のチャリティーに使われるんだとか!
神戸から被災地へ…元気よ届け
KOBE豚饅サミット2011
11月末まで開催中!
みなさんもぜひ訪れてください
待ってるで~KOBE豚饅サミットHPはコチラ
こんにちは
今日からフレッツ@メディアスタジオでは、
神戸コスプレコレクション
PR映像
が上映スタート!
神戸コスプレコレクションとは?
舞台上でスポットを浴びるコスプレイヤーを、
客席で見る観客もコスプレイヤー。
出演者としても、観客としても参加できます。
コスプレイヤーなら誰でも参加OK!
「神戸コスプレコレクション」は、
まさにコスプレ総合エンターテイメントファッションショー!
コスプレイヤーが待ち望んだ、
最高のコスプレファンイベントです。
今年は、
12月11日(日)
神戸ファッション美術館オルビスホール
にて開催されます。
コスプレイヤーの方々による、
ウォーキング・殺陣・ダンス・歌もあり
アニメ・漫画・ゲーム好きには、たまらないイベントですね
皆さん気合ばっちりです
メイクまで本格的
忠実に再現されています!すごい!
六甲アイランドが、
アニメキャラクターに埋め尽くされています!!
よく見ると・・・
コスプレイヤーのファッションも必見
すごく丁寧に作られていますね
皆さん、アニメのキャラクターになりきってます
とてもキュート
またパソコンからも・・・
去年の神戸コスプレコレクションの様子を、
チェックすることができます
詳しくはこちら!
フレッツ@メディアスタジオ内では、
DMも配布中
華やかな色合いが目印
ミント神戸に来た際には、
是非足を運んでくださいね
好きなアニメのキャラクターが出てくるかも?!