goo blog サービス終了のお知らせ 

無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

卒業制作展第2回◆神戸芸術工科大学

2009-02-18 | その他


 

卒業制作展第2回は、
神戸芸術工科大学
過去の展示 →  
2007.2.11. ・ 2008.4.2

    

場内が、作品で溢れんばかりです

先日、兵庫県立美術館での卒展「カオス2009」
終えられたばかり。
13日には、ファッション美術館で学生作品
ファッションショーも行われ、その映像も今回は
フレッツ@メディアスタジオで見ることができます。


            ╋
       

蜘蛛の巣模様の()全身タイツの奥に見える映像は
ファッションショーでこのタイツをまとい、パフォーマンスを
繰り広げる人々
              


目の前にある作品に動きがつくと、まるで違ったものに
すら見えてきました・・・・



映像は18本。様々なテクニックを駆使し、奇想天外な
発想の作品ばかりです。さすがという
感じ。

          ╋
 

様々なジャンルのデザイン作品を、ひとつひとつ
じっくり観ていると、知らぬ間に時間が過ぎています

      
          ╋╋

こちらは【ルームスポーツシューズの提案】

靴箱 にMADE IN KOBEと印刷されてます
  


アクセサリーにおけるタイおよび日本のコラボレーション

タイからの学生さん作品。
日本とタイを融合したデザインのアクセサリー
木炭が使われているそうです。
   


【GOOD TIME MUSIC

曲からのイメージを描かれたそうで、ヘッドフォンから
音楽が流れてきます


▼ 【Like a PHOTO】

線画とコラージュによる”シャッターを切るように描く
イラストレーション”と研究テーマが書いてありました。



いずれの作品も、出来上がるまでの探求洞察
好奇心
を感じさせてもらえ、エネルギーを与えられた
ような気がしました。感謝

神戸芸術工科大学さんは、24日までの展示です

BY 店長



共進牧場

2009-02-17 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

こんにちは

Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ

今日は小野市にあります
共進牧場をご紹介

Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ

茶色のジャージー牛が100余頭もいる
牧場なんです

神戸の牛乳共進牛乳
ここの牛さんからとれた牛乳なんですね

Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ
共進牛乳 ホームページ

遠くに牛舎が見えてきました

そして
牛舎の前にある芝生のところに
牛さん発見

お天気の良い日は10:00~15:00頃まで
ジャージー種の乳牛を放牧しているそうで

茶色い大きな牛さんたちが
のんびり日光浴していました

モ~

柵からだいぶ離れたところにいたので
デジカメを最大限ズームしましたよ
 

「お~ぃ!お~~ぃ!!」と
手を振って叫んでいると
なんと
近くまで来てくれました

モ~モ~来たよ~

呼んでおいてなんなんですが
ちょっとビックリするくらい大きかったので
よしよしと頭をなでれませんでした

Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ

そして

牛舎の中を見てみると
これまたたくさんの牛さんがお昼寝していました

目をつぶって気持ちよさそうです
中には目をつぶりながら草をむしゃむしゃ食べている牛も
いましたよ

窓際にはなんと

子牛がいましたよ

ちぃちゃくてかわいい

この子なら大丈夫!
と頭をなでていると

べ~ロ~ン
服の袖口や手をなめられました

Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ

そして牛舎の奥のほうへ入っていくと

なぜか一頭だけ羊が

牛さんのお水を隙間から一生懸命飲んでいました

Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ

入口にレストランがあったので
ちょっと覗いてみることに

レストラン”ミルカーズ”

レストラン内には共進牛乳はもちろん
お土産コーナーもあり
テラス席ではバーベキューやジンギスカンが
楽しめるとか

タンポポは
ジャージーミルクのソフトクリームを堪能

甘すぎなくコクがあり
とってもおいしいソフトクリームでした

Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ

共進牧場は
ちょっとした芝生広場や池があり

お弁当を持って来て芝生で食べるのもいいですね


遠くに見える塔は
ひまわりの塔です
詳細は
次回ご紹介ひまわりの丘公園にて

Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ.ο゜+Ψ
お楽しみに



written by tanpopo.


葺合の民話まつり★紙芝居

2009-02-15 | 神戸 おすすめイベント・観光情報


 *www*www**www*www**www*www*

バレンタインデーの昨日、ミント神戸から東へ歩いて
10分ほどのところにある大安亭(おおやすてい)市場
行ってきました。
           <<>>
         
        この大安亭市場は、かなり古くからあるらしく
        「すごく安いから大安亭」と言われているとか・・・。
           <<>>
 今は、この辺りは中央区となっていますが、昭和56年
 までは、旧葺合区旧生田区に分かれていたのだそう。
 この、以前には「葺合区」と言われていた地域の商店
 街や市場が集まって作った、東部の団体の皆さんが
 イベントをされていました。
               
       
 チラシには・・・・・
 『地域の歴史をきざみながら、「ふるさと」を感じられる
 安全で、安心のできる楽しい街になることを願って
 「民話の里ふきあい」を推進しています』と書いて
 ありました。


 今回はこの大安亭市場の中を巡って【民話シールを
 集め、抽選会に参加。外れても民話キャラクター入りの
 マイバックかミニミニ民話冊子がもらえる】という企画。
 そして、紙芝居上演

           <<>>
       
       こちらが抽選・紙芝居会場の民話ひろば
      ちょっといっぷく処
       
        民話のビデオも放映されています

大安亭市場民話「ロダンの狸」の狸がいっぱい

このふきあいには10話の民話があるそうです。
    
          <<>>
   そして・・・紙芝居上演の時間となりました。
       
  この紙芝居は、市場の人(商店のおじちゃんや
  おばちゃん)がお話をされるそうで、14日は3日目。
  マイクを通して外を行き交う人にも聞こえるように
  スピーカーも設置されていました


 ◆今日は「こくがのとげぬき石」紙芝居です
                

子どもたちは好きですね、紙芝居
「皆勤賞やん!」と声を掛けられている子もありました
          
             
テンポよくお話が展開し、あっと言う間に終わりの時間に
なってしまいました。。。。。。。。。。。

           <<>>

活気ある市場で、和める民話の紙芝居
そしてプレゼントまで頂いて、バレンタインデーにふさわしく
地域愛というを感じたひとときでした

  *www*www**www*www**www*www*

私の頂いたマイバックミニミニ民話冊子
「ロダンの狸」キャラクターのバックです。
 
    

BY 店長
  *www*www**www*www**www*www*


伊丹郷町探索③旧岡田家酒蔵

2009-02-14 | 伊丹 おすすめイベント・観光情報

こんにちは
今日はバレンタインですね~うしし

*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*

前回ご紹介した旧石橋家住宅に続いて
今日もレトロな建物へとご案内致します
(前回のブログ)

*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*

お隣の旧岡田家酒蔵GO

江戸前期の伊丹の酒造家松屋与兵衛が建て、
岡田家の所有となったのは明治33年。
平成4年国の重要文化財に指定されています

店舗は江戸時代1674年に建てられた
兵庫県内最古の町家で、
年代が確実な17世紀の町家としては全国的にも貴重




タンスあんどんなども展示されていました

玄関土間=岡田家住宅の歴史をパネルで紹介
おや?


運のいいことにこちらで
伊丹盆梅展が開催されていました

  
ちょっくら拝見

古い家造りとの盆栽が最高にマッチ

キレイですね~

を横目で楽しみながら ムフフ
伊丹の歴史展示をみていきます


▲▼伊丹の酒造りの歴史を中心に展示
 

▲旧岡田家住宅の棟札


奥行きたっぷり
建物の規模がおおきい!
手広く商売をしていたと推測されているんですって
 
スタッフの方に案内されて酒蔵の中へ
入ってみました


こちらの酒蔵は年代がわかり
現存するものでは
日本最古
です
江戸時代に隆盛を極めた伊丹の
酒造業の歴史を今に伝える重要な文化財です



▲酒蔵の中
中は薄暗くてひんやりしていました。

150人が収容できる多目的ホールにもなっていますよ

150インチスクリーンがあって
酒造の歴史に関する映像番組を見ることもできます
神戸新聞関連NEWS


▲酒搾り遺構

次回は
白雪の長寿蔵ブルワリーミュージアム
をご紹介
お楽しみに♪

*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
by 
キャメロン


こうべ環境未来館*リサイクルセンター

2009-02-13 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

こんにちは
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
こうべ環境未来館
ご紹介してまいりましたが
今回は
隣に併設されています
神戸市資源リサイクルセンター
をご紹介
□:*:----:*:■:*:----:*:□
こうべ環境未来館blog
1月30日
2月5日
2月7日
2月9日
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--

神戸市資源リサイクルセンターとは
神戸市内で収集された「缶・びん・ペットボトル」
スチール缶・アルミ缶・無色びん・茶色びん
その他の色びん・ペットボトルに選別・圧縮

再生工場へ運び出す施設です
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
まず案内されたのが
こちら!

なんだか分かりますか??
タンポポはまず大きさでびっくりしましたが
神戸市で集められたごみをひとまず置いておくところで
幅12.5m 奥行き19m 深さ9m
という大きさ資源ピットというらしいですよ
リサイクルセンターで処理できる約3、4日分の
資源ごみ、4300㎥をためることが出来るそうです

このごみをクレーンで移動させるんですが
またこのクレーンが大きい
車1台分ほどあります


1回で3.2tの資源ごみを掴むことが出来るそうです

広がるとまたすごい大きさに
クレーンは操作室で自動運転または
操作員による手動運転が出来るようになっているそうです
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--

ここでいったん集められた資源ごみは
コンベヤで運ばれ
まずは機械でびん・アルミ缶・ペットボトルに
選別されます
そしてびんは自動色選別機にかけられ
色まで分けられます
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
その選別をする機械が置いてあるフロアへ
案内されました

紫のかっこいい機械です
どうやらびんの色選別機で
右から流れてきたびんがそれぞれの入口に
吸い込まれるように色別に入っていきます
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--

おもしろい
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
このフロアにある機会の説明パネルがありました

びん・アルミ缶・ペットボトル選別機
<選別のしくみ>

コンベヤより落下途中のアルミ缶
ペットボトル、びん類に斜め下より上方に吹き出す
圧縮空気を当て、それぞれの質量の違いを
利用して、選別するものです
重量の重いびん類は一番手前に
少し軽いペットボトルやアルミ缶は
遠くまで飛ばされて落ち、分別されます。
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
と書いてあり
タンポポは昔お米の精米などで使われていたという
唐箕(とうみ)を思い出しましたよ

唐箕(とうみ)-wikipedia-

 
↑びん自動色選別機    ↑アルミ缶選別機

そうしてビン・アルミ缶・スチール缶・ペットボトルなどに
選別された資源たちは
それぞれの機械でまた細かく分別されていきます
 
    ↑スチール缶選別機   破袋除袋機(はたいじょたいき)↑


全ての機械は見学通路から見えにくい為
分別の様子をリアルタイムでテレビに映し出し
見せてくれていました
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
そうして
機械で分別されたものは更に
人の手によって確実に分けられていき
再生工場へと運び出されていきます

いろんな工程で分けられた資源はまた
新たな商品や物に変わっていくのですね

とってもお勉強になりました
--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--
さて
こうべ環境未来館

神戸市資源リサイクルセンター
いかがだったでしょうか

皆さんも是非見に行ってみてくださいね~
詳しくはこちら
こうべ環境未来館ホームページ

--:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:--


written by tanpopo.


伊丹郷町探索②旧石橋家住宅

2009-02-12 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

文化財の町、伊丹

▲みやのまえ文化の郷の総合管理棟になる「新町家」

今日は伊丹郷町の紹介の続きです
前回のブログ

伊丹駅から西に5分ほどである

みやのまえ文化の郷(さと)

柿衞(かきまろ)文庫(昭和59年開館)、
伊丹市立美術館(昭和62年開館)、
伊丹市立工芸センター(平成元年開館)、
旧岡田家酒蔵・旧石橋家住宅・新町家
配した伊丹市立伊丹郷町館(平成13年開館)の
文化ゾーンが平成13年6月から
みやのまえ文化の郷(さと)
として一般公開されています




今日はその中から
旧石橋家住宅
をご紹介


旧石橋家住宅
江戸時代後期に建てられた商家です。
建設当初の店構えを残していることから、
平成13年に兵庫県指定文化財に認定されています

レトロ感たっぷり~萌え~


☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺ 

 石橋家は、明治以降、
紙と金物の小売業のかたわらに酒造業を始め、
日用品の雑貨商を営んでいたそうな
「おじゃましまーーす」

一歩入ると大きなカウンターが

マスターとお客さんのやりとりが今にも聞こえてきそう

座敷は現在
句会・茶会など文化活動の場として活用されているんですって


玄関部分は
「伊丹郷町クラフトショップ」
になっていて
全国の工芸作家の作品を展示販売されていました

☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺

次回はお隣にある
旧岡田家酒造をご案内いたします

 by キャメロン


卒業制作展第1回★ヒューマンアカデミー神戸校

2009-02-11 | その他

==========================================
今年もフレッツ@メディアスタジオ卒業制作展
シーズン到来です
 
==========================================

第1回はヒューマンアカデミー神戸校

ゲームマンガデザインカレッジ合同での作品展。
フレッツ@メディアスタジオでは3回目の開催です。

    
2007.2.14     2008.2.21
==========================================

==========================================
今回は、某国のお方のイラストや、存在感のある等身大
パネルが目に飛び込んできます
==========================================

==========================================
もちろん、ゲームマンガも、この手と目で楽しむ
ことができます。ゲームの制作エピソードは、でき
あがるまでの過程を垣間見ることができ、学生さん
らしさを感じました
こうしてプロになっていくのですね
==========================================
 
==========================================

==========================================
イラストやCG作品など、ファンダジックなイメージや
ポップな色使いなど、発想と感性に拍手です
==========================================
 
========================================== 
    
         「今まで鑑賞してきたステージを 踏まえ
            自分の中にある世界観でつくりました。」と
            書いてある作品。
             
        「欲望の木」というタイトルの作品。
               

いずれの作品もひとつのゴール、次はどのような
目標に皆さん、向かわれるのでしょうね。
ヒューマンアカデミー神戸校の展示は
2月17日までです


BY 店長

==============================


東山嘉事展@県立美術館

2009-02-10 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

今回は、知る人ぞ知る美術家
東山嘉事(ヒガシヤマ カジ)さんのご紹介です。

       ,*▶◀,*,*▶◀,*,*▶◀,*,*
東山嘉事さん・・・仙人のような風貌です


       ,*▶◀,*,*▶◀,*,*▶◀,*,*

東山嘉事さんは、三田市を拠点に幅広い芸術活動を
されたアーティスト。兵庫県文化賞を受賞されている
そうです。【2006年12月没】

昨年の秋から3月15日(日)まで、兵庫県立美術館
展覧会が開催されています。

 
   県立美術館では、8,000点をこえる作品を展示替えを行いながら、
   1年間で3回コレクション展として紹介しているのだそう。
   今年の3回目は
「親子で楽しむアート 現代美術の世界へようこそ!」
   と題しての展覧会。

        ,*▶◀,*,*▶◀,*,*▶◀,*,*

ロビーでは、不思議な作品が迎えてくれました


        ,*▶◀,*,*▶◀,*,*▶◀,*,*
       
         ,*▶◀,*,*▶◀,*,*▶◀,*,*

風刺とユーモア!
カジさんの不夢不無
(フムフム)
ワールドへ
ようこそ

というタイトルが、ついていました

そのタイトル通りの世界溢れる作品が、展示してあります。
ありとあらゆる素材とその組み合わせ、色使い・・・・。
何から何まで、奇想天外で「何コレ」で始まり終わり
ます。そんな時間が楽しい・・・


     パンフレットに載っている作品を撮影しました

  「芸術防衛隊」 というタイトルの作品
       
   こちらは「曼荼羅を喰う」というタイトル
         ,*▶◀,*,*▶◀,*,*▶◀,*,*

現代美術は、その作品をどう観るか、どう感じるかが
極端に人それぞれで、中には「わけがわからない」と
括ってしまう人もありますが、つけられたタイトル
制作年などから、連想をしたり何かを思いついたり・・・。
私は、そんな風にして楽しんでいます

         ,*▶◀,*,*▶◀,*,*▶◀,*,*

東山嘉事さんのアトリエは三田市にあり、庭のある
農家風の建物だそう。
石彫作品は、赤穂市磯工業団地公園兵庫県立柏原
高等学校池田駅前公園神戸諏訪山小学校
などなど
あちこちで見ることができます。意外なところで、作品に
出会うことができるかも・・・。

        ,*▶◀,*,*▶◀,*,*▶◀,*,*
       
        ,*▶◀,*,*▶◀,*,*▶◀,*,*

不夢不無ワールドへ旅した後、少しづつ現実世界に
戻ってきました
窓の向こうの眺めは、日常の静かな午後でした・・・



BY 店長   ,*▶◀,*,*▶◀,*,*▶◀,*,*


こうべ環境未来館*④

2009-02-09 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

こんにちは

。o゜。。o゜。。o゜。。o゜。

今日はまたまた
こうべ環境未来館ご紹介の続きです

。o゜。。o゜。

こうべ環境未来館前回のブログ
1月30日スタッフブログ
2月5日スタッフブログ
2月7日スタッフブログ

。o゜。。o゜。。o゜。。o゜。

今日は2Fからご紹介

2Fに上がると出迎えてくれたのが
名探偵コウベン
コウベン君は、神戸の小学校に通う
少年だそうです。
いろんなことに興味と関心をもち
何でも良く知っているので
友達は彼のことを「名探偵」と呼ぶんだそう。

コウベン君がいるこのコーナーは

くらしの事件簿「ファイル3R」
「ごみに関わる事件」が次々と登場し
コウベン君と一緒に事件を推理しながら
ごみを減らす3Rを考えていくコーナーです



早速!事件ファイル1

事件発生

↑今日はもえるごみの収集日。
マンションのクリーンステーションのあたりで
突然作業員の叫び声が聞こえた。
声を聞いた住民がすぐ駆けつけたところ
ごみ収集用のパッカー車から
モクモクと煙がふき出していた。
あたりに火の気はまったくない。
作業員は煙を吸って咳き込んでいる。


これは大変です
作業員が手にしている黒いビニール袋をスライドさせてみると

原因はガスが残っているスプレー缶
だということが判明このスプレー缶のせいで、年間
何台ものパッカー車が爆発事故を起こしているんだそうです


皆さんも必ずスプレー缶などはガスを抜いてから
捨ててくださいね


こんな事件がたくさん
 
コウベン君と一緒に事件を解決していきます

。o゜。。o゜。。o゜。。o゜。

そして隣では大きなパネルがたくさん並んでいました

地球にやさしいエネルギー
新エネルギーは太陽の光や風の力などの
自然界のエネルギーや、今まで捨てていた
資源のエネルギーを有効に利用するものです。
自然の力や、すでに存在しているエネルギーを利用することで
石油の消費を減らし、地球にやさしくできます。

と書かれており
風を利用するエネルギー
   太陽光を利用するエネルギー
    生物資源を利用するエネルギー

などのエネルギーの紹介がされています



隣のパネルには

私たちのくらしの中にできる「ムダ」を
なくす方法を教えてくれていました



そして3Fにあがると
研究室や会議室の他に屋上庭園があり

なんと
太陽光発電装置が並んでいました



外を見てみると

風力発電装置



1Fにおりて
風力発電装置を見に行って見ると
すごい勢いで回っていました

風力発電装置の足元を見てみると

この発電設備の塗装には
ペットボトル80本分、ガラスビン3本分が
リサイクル
されているそうです素晴らしい




1Fのフロアでは
風力で発電している電気の量が見られますよ


外を歩いていると
ビオトープ発見
市民の皆さんと手作りで作られたそうです
立派




受付けには市民の皆さんと作った
というどんぐり松ぼっくりで作った作品
可愛いですね



いよいよ次回は神戸市資源リサイクルセンター
ご紹介しますよ

お楽しみに

。o゜。。o゜。。o゜。。o゜。


written by タンポポ


ユニバレンタイン!!

2009-02-08 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

普段は陸上競技やサッカーなどで利用される
ユニバー記念競技場を舞台に
タイムリーなイベントが昨日行われていました!


ユニバー記念競技場ブログ

ユニバレンタイン
兵庫県内の大学生からなる「兵庫学祭チーム」と
神戸総合運動公園がをテーマに企画したイベントです
:*:。.・◇ ・.。:*:。.・◇ ◇・.。:*:。.・◇ ・.。:

駅から、会場まではイルミネーションが!!
これらは近年急増のイエナリエ
兵庫県内の家庭から借りて作ったんだそう

とってもロマンティック

あらこちらにも光の演出が!かわいい~
ラブラブベンチになっています

:*:。.・◇ ・.。:*:。.・◇ ◇・.。:*:。.・◇ ・.。:

いよいよ会場入り



:*:。.・◇ ・.。:*:。.・◇ ◇・.。:*:。.・◇ ・.。:

手作りのメッセージつきハートがプカプカ浮かんでいます

まずは飲食ブース
なんだか学祭に来たみたい
 
ホットチョコ
 
おしるこ、わたがし、カレー、豚汁、きつねうどん、
フランクフルト、コーンポタージュ
などなど

スタッフは元気な学生さんばかり



わたがしをほおばる

:*:。.・◇ ・.。:*:。.・◇ ◇・.。:*:。.・◇ ・.。:
ストリートライブ会場では

街角で活動している有望なミュージシャンが参加。
ちょうどコロロさんが熱唱中でした

サッカー日本代表もアップしている
室内練習場が会場でしたよ
なかなか入れない場所です

:*:。.・◇ ・.。:*:。.・◇ ◇・.。:*:。.・◇ ・.。:

屋外に出てみると

照明に照らされたがキレイ


スタンドにも装飾!
LOVEの文字がわかりますか?
そんなLOVEをバックに、なにやらゲームがはじまりました



位置について、よーーーい

ドン!

二人三脚です

恋人、お子様兄弟、友達同士
みんな笑顔でゴールイン

:*:。.・◇ ・.。:*:。.・◇ ◇・.。:*:。.・◇ ・.。:


大型ビジョンにメッセージが!

思っていてもなかなか言えない言葉を
大切な人に伝える絶好の機会

一般の人から募った
LOVEメッセージが次々に流れます
どれもステキ~
素直な気持ちが読み取れて、
やさしい気持ちになれました


▲兵庫学祭チームが愛をこめて作ったモニュメント

家族愛、恋愛、隣人愛、友愛・・・・・
たくさんの愛を大事にしようと決めて
会場を後にしました

by キャメロン

:*:。.・◇ ・.。:*:。.・◇ ◇・.。:*:。.・◇ ・.。: