goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第3539回】境界標が移動した!?

2024年06月27日 | 日記
境界が知らないうちに

移動されているケース

そんな事がありました^^;


それはNTTが依頼している

アスファルト業者がアスファルト

施工後に境界標を移動して

しまいました^^;


道路工事や建築工事を行った業者が

工事によって無くなった境界標の

復元を勝手に行った場合、

刑法第262条の2を根拠として、

罪になる可能性があります。

(刑法第262条の2(境界損壊)
境界標を損壊し、移動し、若しくは除去し、
又はその他の方法により、土地の境界を
認識することができないようにした者は、
5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する)


境界標設置については慎重に行う

事を切に願います!



【第3534回】背筋が伸びる思い!

2024年06月22日 | 日記


先日、久々にブログの

プレビュー数を確認したら

1日で1590pv

このような事は稀にある

のですが、ビックリ

したのは、閲覧ユーザーが

500人/日超えという事、

つまり、一人が過去回より

遡ってご覧いたという事ではなく、

皆様が満遍なく見てくれている

ということ、


現在私が所属している東京、神奈川

のお客様は勿論ですが、私の出身地

である山梨県や3年間おりました静岡や

長野の方にも見て頂いている気がして

何だか背筋が伸びる思いです。


今後共どうぞよろしくお願い致します。




【第3517回】ミャンマーチークが接客ルームに登場

2024年06月04日 | 日記
ミャンマーチークは耐久性・耐水性が高く

特に抗菌、防虫性に優れており、

古来より豪華客船や高級クルーザー

の内装材や甲板材に使用されております。

最近は白蟻被害の多い、沖縄住宅公社

の指定材にもなり、サミット関連施設

の内装材にも採用されました。


そんな貴重な一枚板の材料を

老舗家具屋から譲り受け、

打合せルームにて展示

しておりました、そのテーブルが

さらに、日の目を見ることに、







事務所の接客ルームに設置することに

なりました!

因みに最近市場で見かけるチークは

ほとんどがインドネシアチーク

(ネシアチーク:人工林)

ミャンマーチーク(天然)は貴重ですよ^^

事務所での打合せがある方、是非

楽しみにいらしてください!

【第3515回】10年周期

2024年06月02日 | 日記
最近思うのが10年周期。


どういうことかというと

色々な業態でけん引している会社

が凡そ10年で交代しているという事。

建築業界でいうと、10年前は

ローコストメーカーが中心となり

徹底的にコストを抑えた住宅が

流行っており、SNS映えといった事

はほぼ皆無だったかと思います。

今現在はお洒落な工務店、ビルダーが

が色々なエリアに登場し、価格を抑え

室内映えを中心に顧客ニーズを捉え

ております。


10年周期でビジネスモデルの

トレンドが変わる、

ということは、今、うまくいっている会社でも

10年後は苦戦する可能性が高いということ。


常にアンテナを高くし、

いろんな業界の情報を収集しつつ、

自社の専門能力や人間性を高める、

という極めて基本的なことを

追求出来ると変化の波に対応できる

のでしょうね、、


【第3508回】windows'95を売り続ける業界

2024年05月24日 | 日記
PC業界では常に新しいPCを生み出し

我々にメリットを享受してくれて

おります。


一方で住宅業界では、widows'95が

生まれた今から29年前からアップデート

していない低い性能の建物を販売している

業界です^^;

老舗を理由に、先進性のあるものを

取り入れていない事をあたかも良いように

伝えている会社がまだまだ多いという事。


技術や工法は日進月歩で変化が御座います。

良い業者を見つけ出すポイントは

様々御座いますが、普遍的な大切な部分

と先進性を上手に取り入れている

会社が良い会社だと感じます。


2025年は建物性能、構造設計に

おいてアップデートせざる得ない

状況が待ってます、自らどんどん

進化を遂げていきたいものです。



【第3495回】くらやみ祭り

2024年05月11日 | 日記
コロナ感染症が5類に移行して

1年が経過しました、

世の中はマスクの日常から解放され、

笑顔が戻る日々が続きます^^


先日は、府中で有名なくらやみ祭りが

開催され雄々しい姿が至る所で垣間見れ

健康的な日常を感じる事が出来ました。











色々なところで日常が戻っている姿

をみると嬉しくなります^^

【第3493回】Cleaning

2024年05月09日 | 日記



定期的な歯科クリーニング

3ヶ月〜半年に1回行うと

口内環境は良好です^^


虫歯になってから行って

いた昔とは時代が変わってきました、

北欧では幼少期の歯科矯正に国から助成金

がおり、虫歯治療は自費という国

もあるとか・・・

日本も近くそうなるのでしょうか、、

【第3485回】料理男子

2024年04月30日 | 日記
最近、山梨の実家より山菜やタケノコ

を有難い事に頂く事が多く、妻がタケノコ

料理をつくってくれるのですが、種類豊富

で且つ美味しいのです!

例えば、


・タケノコ煮物

・タケノコご飯

・タケノコの天ぷら

・タケノコパスタ

などなど、定番からアレンジ

料理まで・・・


食材を上手に調理出来るって

素晴らしい事です、


さて、コロナ渦、料理男子が増えた

と聞きますが、世の男性諸君は

旬の食材を活かした料理なども

するものなのでしょうか、、

【第3483回】手ぶらで楽しめる農園

2024年04月28日 | 日記
GW前半皆様は如何お過ごしですか?

今年はどこも込み合う

のではないでしょうか、、


そんな折、是非チェックして

もらいたいのが・・・



西武新宿線花小金井駅から徒歩15分程、

手ぶらで農業が楽しめる農園です!


ご興味ある方は下記より、

小林農園ご覧頂けますと幸いです、




【第3465回】お客様が思わず発信する世界観

2024年04月09日 | 日記
春爛漫、気持ちの良い季節です^^



如何お過ごしですか?



お客様が有難い事にいらっしゃいます!


私共からするとこのようなアクションは

とても嬉しく、有難く思います。


例えば、美味しい食事を素晴らしい

ロケーションと盛り付け、接客で

味わった際に思わず、SNSで口コミしたく

なる衝動ですよね?


このようにお客様が思わず口コミ

したくなる要素をどれだけ、

家づくりのロードマップの中で

散りばめる事が出来るか・・・


良い課題ですね^^


【第3455回】生産者の顔が見える売り場

2024年03月27日 | 日記
昨日は妻と食料品の買い物、

生鮮は勿論ですが、野菜なども

何処産?ということがなく

生産者の顔が見える売り場

が市民権を得てきました。


体に入れるものは特に皆様気を

使いますので、誰がどのような農法

で栽培しているなどは焦点となるのでしょう、


実は建物においても無添加で家づくり

をしている会社があるのをご存じでしょうか、、

人間が1日に吸う空気は2万リットルと

言われております、

どのような空気を吸うかはとても重要な

要素かも知れません。


一方で建物は構造材への素材選び

昔ほど前面に出てこなくなってきております、

何故だと思われますか?


続きは次回、


【第3444回】本日は最強開運日

2024年03月15日 | 日記
2024年3月15日(金)は、

「一粒万倍日」と「天赦日」、「寅の日」

の3つの吉日が重なる最強開運日です。

新しい物事をスタートするのに

良い日とされる貴重な日が1日に集約

されている貴重な日^^


・天赦日
天がすべての罪を赦す(ゆるす)という最上な日

・一粒万倍日
1粒の籾が稲穂のように万倍に増えるという日

・寅の日
吉日の中でも最も金運を招くとされる「金運招来日」


皆様、本日は何かしら行動に移すと良さそうですよ!