*☆...シアワセノカタチ...☆*

2004年7月に結婚♡
2007年3月より専業主婦に。
日記のように毎日の出来事を綴ります♪

留学生Mちゃん来福⑦陶芸体験&うなぎ処 いち川

2010-09-11 | 国際交流

久しぶりの更新となってしまいました
PCの調子がイマイチだったり、なんだかんだで外出が続いたり・・・で、ついつい
また少しずつみなさんのブログにも伺いますので、見捨てないでくださいねm(_ _"m)ペコリ

まずは、留学生Mちゃん関連記事がまだ残っているので・・・

2010.8.25(WED)
この日は午後からMちゃんを陶芸教室に連れて行きました。
いい体験になるだろうし、何より想い出の品が残るからいいかな~って
初めての経験だけど、なかなか上手に作っていましたよ


で、Mちゃんが作った2つの作品・・・とってもステキな器です
窯入れは10月頃らしいので、出来上がったら名古屋に送ってあげる予定


先生にも本当にお世話になり・・・ありがとうございましたm(_ _"m)ヘ
(ブログ教えてないから、伝わらないけど

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。

そしてこの日の夜はMちゃんを連れて、私達家族が大好きな鰻屋さんへ・・・
義母も誘って、4人で食べに行ってきましたよヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
たまたま食べ物の話になって、「名古屋では何が美味しかった?」と聞いたところ、
「鰻と答えたMちゃん。 そこで夫が、Mちゃんに「いち川」の鰻を食べさせてあげたい、と
この日にみんなで一緒に鰻を食べに行けるように、と
前日、私とMちゃんが門司港レトロ観光をしてる時に、遅くまで残って仕事を片付けてくれた夫
月曜日に新学期が始まったばかりで、めまぐるしい忙しさのはずなのに
一生懸命予定を合わせてくれた夫には、頭が下がる思いです

◆うなぎ処 いち川◆
夫の仕事が終わる時間に合わせてお店を予約しておいたんだけど、正解でした。
やっぱりここは平日でもお客さんが多いわ~~~(〃゜д゜;A アセアセ・・・


名古屋のひつまぶしも本当に美味しいと思うんですけど、
やっぱり生まれも育ちも九州の私たちにとっては、せいろ蒸しが1番
Mちゃんにも絶対食べさせたかったのです~~
一口食べてその美味しさに感動してくれました( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
8月11日から断食を続けていたこともあり、胃がかなり小さくなってたMちゃんにとって
このせいろ蒸しは量がとっても多かったようだけど、「美味しいから完食できた」って
ちなみにインドネシアでも鰻は食べるそうですが、日本のような食べ方はなく
主にフライにしていただくようです


みんなで楽しくおしゃべりしながら、美味しい鰻を頂き、最高の時間を過ごせました

この日の夕食に義母も誘ったのは、鰻屋さんと実家が近いから、っていうのもあるけど
実はこの数日前、「Mちゃんはいつまでこっちにいるの?」って義母からTELが
もし土曜日までいるのなら、地元で行われるお祭りに連れて行こうと思ってたみたい。
残念ながらそれは実現できなかったけど、Mちゃんのこと気にかけてくれてたのが
私はと~っても嬉しくて それでもう1度義母にMちゃんを逢わせたかったんです
最後は「BBQの時にお別れだと思ってたけど、こうやってもう1度逢えたから
きっとまた逢えるね~それまで元気でね
と言ってくれた優しい義母です

この日も、陶芸&鰻を満喫して大満足してくれたMちゃんでした。
いよいよ翌日はMちゃんが名古屋へ帰る日です・・・つづく


留学生Mちゃん来福⑥門司港レトロ

2010-09-04 | 国際交流

2010.8.24(TUE)
ランチは海の見えるお鮨屋さんに行った私たちですが、
夕方からはまた別の場所へお出かけ~~V(○⌒∇⌒○) ルンルン♪

◆門司港レトロ地区◆
その昔、国際貿易港として栄えた門司港には、
当時の面影を偲ばせる街並みがいくつも残されていて、
古い街並みと新しい都市機能をうまくミックスさせた都市型観光地です。
もう何度も紹介してますよね~というか、私の地元って特に観光の街じゃないんで
こういうとき、連れて行く場所がないのですよ(。_。*)))モジモジ
初めてのホームステイ受け入れ時 ・ 従姉妹の娘ちゃんが来た時
モノレール+JRを乗り継いで門司港駅に到着~ここもレトロな雰囲気です。


私は地元なのでなんだか恥ずかしくて、あまり写真撮ってもらってませ~ん(*゜.゜)ゞポリポリ


でも、コレは外せないよね(*≧m≦*)ププッ


先生も~!と何度も言われ、渋々・・・の割にポーズをとってるし。苦笑


そして展望台へと・・・ガラス張りになってて、すごく見晴らしがいいのです☆


ここで1時間近くゆ~っくりと景色を眺めていました。

 

だんだんレトロ地区もライトアップされていって、きれいだったな~Mちゃんも大喜び


そして展望台を降りた私達は夕食へ・・・
◆瓦そば たかせ◆ HP→コチラ☆
ここもホストファミリーをした時に連れてきました(●´ω`●)
本店は山口の下関にあるんですけどねっ。(この時に行きました♪)
焼きカレーも有名だけど、やっぱり「瓦」でしょう?インパクトあるし(゜-゜*)(。。*)ウンウン
とっても気に入ってくれて、沢山食べてくれました☆
(断食で食が細くなってるから心配してたし、8割は私が食べることになると思ってたけど!)


食後は暗くなったレトロ地区を散策・・・とってもキレイな景色でした


ライトアップされた門司港駅も雰囲気あるね~。

この日1日も、昼&夜と十分満喫でき、Mちゃんも喜んでくれて本当にヨカッタ
しかし夏はやっぱり日中はゴロゴロして、夜に活動するのが1番だわ←堕落的
長々と申し訳ないですが、あと少しお付き合いくださいねm(_ _"m)ペコリ


留学生Mちゃん来福⑤海の見えるお鮨屋さん

2010-09-02 | 国際交流

2010.8.24(TUE)
前日は福岡の高校(私が在職・Mちゃんが留学していた)に遊びに行ったのですが
実はその日の朝から、Mちゃんの断食が一時中断となりましたっ。
と言うのもMちゃん、月に1度の女の子の日になったらしく(露骨ですみません
その期間は断食は中断する決まりになっているのだそうです。
ちなみに病気・妊婦さんも同じで、そういう場合は来年の断食までに
中断した日数分、自分で断食の日を設けて補うのだそう。
そんなこんなで前日から日中も飲食OKとなりました( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
正直・・・ホッとしました~~!特に飲み物が飲めるっていうのが、ね

◆鮨屋台◆ (過去の記事→ 
そこでさっそくランチを食べに行こうと思い、お気に入りの海の見えるお鮨屋さんへ
この日は天気も最高だったし、絶対いい思い出になると思ったんです
市内とは言え片道1時間のこのお店に私の運転でたどり着けるか不安だったけど
何事もなく無事に到着V(○⌒∇⌒○) イエーイ


店内はカウンター越しに海がバッチリ眺められると言う仕組み・・・ステキでしょ
このブログでも何度も紹介してますから、もうおなじみですね(*゜.゜)ゞポリポリ


いつもはお寿司15貫+お刺身=¥3,500のセットを頼むけど
断食明けのMちゃんは食がとっても細くて (この日は朝ごはんも抜いたのに。。。)
で、お寿司12貫の¥2,500のセットをオーダーしてみました
初めて食べたウニもとっても気に入ってくれて、Mちゃん大喜び


でもね、私、大失敗しちゃったの アワビの陶板焼きがこの日は半額で
Mちゃんにも食べさせてあげたくて頼んだんだけど、テーブルに運ばれてきて
しばらく焼かれた後、お店の方が来て「では、ワインを入れますね~」と注ぎ始めて・・・
あっと思ったときにはもう時既に遅し イスラム教はアルコールは一切口にできないの
分かってたつもりなんだけど、自然の流れで陶板にワインを注がれて、もう間に合わなくて。
最初に言っておけば良かったんだろうけど、そこまで考えが及びませんでした
で、結局アワビは私1人で食べることに・・・Mちゃんごめんよぉ~~~
イスラムの方と食事に行く時は、豚肉とアルコールは厳禁・・・肝に銘じました。


それでもMちゃんは、最高のロケーションと美味しいお寿司に大満足してくれました
インドネシアでは生の魚は一切食べないから、来日して最初は不安だったようだけど
口にするようになってからは、大好きになったようで・・・自分でも買って食べるそう。
「コンビニで買うお寿司とは全然違います~~!」って喜んでました

それにしてもMちゃんは、初めてのものでも躊躇することなく口にできるので
見てて気持ち良いというか、嬉しいと言うか・・・
この日に食べた一口アワビなんて、まだ動いてたんですよ
お店の方が気を遣って「切りましょうか?」って言ってくれたけど「大丈夫です」って。
普通に考えて、母国では食べたことも見たこともない生き物が目の前で動いてて
それを食べるのって・・・勇気の要ることだと思いませんか
ウニも初めてだったけど、なんのためらいもなくパクっと食べて「美味しいです」と。
異国で長く生活するには、食べ物の好き嫌いがないのは大切なことですよね(゜-゜*)(。。*)ウンウン

この日も夜の部が控えてたんで、自宅に帰って数時間は2人でのんびり過ごしましたつづく


留学生Mちゃん来福④お好み焼きと夜景

2010-08-31 | 国際交流

2010.8.22(SUN)
秋芳洞へのドライブから帰ってきた私達は、自宅でゴロ~ンとお休み
Mちゃんも部屋で1~2時間お昼寝をしてました。
で、夕方になると食事の準備を~~~
この日は夫がお手製のお好み焼きを作ってくれることに( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
と言うのも、ドライブの途中でMちゃんがまだお好み焼きを食べたことがないと聞いて
「じゃあ、今晩お好み焼きを作って食べさせてあげようと夫。
本当にどこまでも優しい夫ちゃまでありますm(_ _"m)ペコリ
日本のお好み焼きは豚肉が入ってることが多くて少し敬遠してたようだけど
今回は、エビ・イカ・コーン・チーズなどの具で


いつもながらにとっても美味しいお好み焼きが出来上がりました☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
Mちゃんも喜んで食べてくれましたよ
ただ断食中はやはり胃が小さくなるらしく、たくさんは食べられない様子・・・
なので一緒にお昼を抜いてた夫&私がガッツリ食べちゃいましたね(*゜.゜)ゞポリポリ



そして食べ終わるとすぐに家を出てある場所へと向かいました・・・
◆皿倉山◆
ここは新日本三大夜景の1つで、私の地元では間違いなく1番キレイな夜景が見られます
と言うか、他に連れて行く場所ないの?ってくらい、ゲストが来ると連れてってます
初めてホストファミリーをした時 ・ ホームビジットでイランの方を受け入れた時
まずはロープウェーに乗って・・・
 


そして次はスロープカーに乗り換えます。


このスロープカーは夜はと~~ってもキレイな眺めなんですよぉ~☆(写真はHPより)


展望台からの眺めはいつもながらに圧巻でした( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
写真ではなかなか伝わり辛いですが・・・
 


山の上はとっても涼しくて気持ちが良かったな~。
 


そしてスロープカーの乗り場を降りてすぐの地面には、こ~んな細工が☆


ガイドブックで見たら、このキラキラの中にハートがいくつかあるらしく
それを見つけると幸せになれるとか
で、私は着いてすぐに見つけちゃったんです~ものの1~2秒で


これで私達3人、幸せになれます~~間違いなくね あ、今も十分幸せだけど

それにしても土曜日、日曜日と本当に夫が色々と頑張ってくれて助かりました
実はこの翌日が始業式で、彼自身、気持ち的にも慌しかったと思うのですが
そんなことはひとまず置いておいて、精一杯おもてなしに協力してくれたことに
心から感謝しないといけないなぁって思っています
留学生はもちろん、親戚や友人など心置きなく家に招待できるのは
優しい夫のお陰ですね・・・いつも本当にありがとう☆⌒(*^-゜)v Thanks!!


留学生Mちゃん来福③秋芳洞と別府弁天池

2010-08-29 | 国際交流
2010.8.22(SUN)
Mちゃんが来て2日目のこの日は、夫と3人でちょっぴり遠出を
どこへ行くか散々悩んだんだけど、夕方まではお水も飲めないしあまり暑い場所はNG
かと言ってずっと家にいるのも勿体無いし、少しでも涼しい場所を探して・・・

◆秋芳洞◆ HPは→コチラ☆
ここは山口県美祢市にある鍾乳洞で、公開部分は約1キロに及び日本最大規模。
温度は四季を通じて17度と一定しており、夏は涼しく冬は暖かく感じられます。

ここはもう何度も訪れている場所だけど、Mちゃんは母国でも日本でも鍾乳洞は
未体験だということだし、なんと言っても涼しいので・・・ね
前回福岡に留学してた時は、長崎と熊本の2県に行ったらしいので、山口は初めてだって☆
ココは今から9年前、オーストラリアからの留学生を連れて、両親と4人で訪れたこともありました。
マイナスイオンたっぷりの遊歩道を歩き、鍾乳洞へ・・・
 
 


ここ↓↓が鍾乳洞の入口です♪



鍾乳洞の中はほんとう~~に涼しい 来てよかった~って思いましたね☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
Mちゃんも大喜びしてくれました


ここが有名な百枚皿


そしてこの黄金柱も有名です。


ものすごく人も多かったけど、涼しかったからどんなに歩いても楽チンだったし
断食のMちゃんを連れてくるには最適な場所だったと思います
出口が見えると「出たくない~~」ってMちゃん、嘆いてましたけどね。

しかしものすごい人の数でした 夏休みだし日曜日だし当たり前だけど
やっぱりこれだけの猛暑が続くと、みんな考えることは同じなんですね
少しでも涼しい場所へ行きたいですもん(゜-゜*)(。。*)ウンウン

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。


そして秋芳洞を後にした私達は、20分ほど車を走らせて・・・
◆別府弁天池◆
透き通ったブルーの水が不思議なほどの美しさを見せるカルスト地形特有の湧き水。
この湧水は摂氏14度の透明度の高い水で、環境庁より昭和60年7月20日に
日本名水百選に選定された。
桜子さんのブログでも何度か紹介されていたこの弁天池・・・
たまたま秋芳洞へ行こうと手に取ったガイドブックに載っていて、足を運んでみることに。
想像以上にキレイなエメラルドグリーンの水に感動


水を触ってみたけど、冷たくてとっても気持ちがいい~~~
せっかくなので湧水も買って帰りました
その場で飲みたかったけど、Mちゃんは断食なのでガマンガマン・・・


暑い暑い1日だったけど、涼しい鍾乳洞とキレイな池を見て少しだけパワーアップ☆
家に帰りついた私達は、ちょっぴりお昼寝して夜の部(?)に備えたのでした 続く


留学生Mちゃん来福②花火とBBQ

2010-08-27 | 国際交流

2010.8.21(SAT)
Mちゃんが来て初日の夜は我が家でBBQヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
この日はちょうど近所のお祭りの日で最後に花火が上がるため、BBQは毎年恒例です。
   ( 過去のBBQ記事→2007 ・ 2008 ・ 2009 )
それが笑っちゃうんだけど、なぜか私ったら花火は日曜日だと勘違いしてて・・・
BBQも日曜を予定していたの。そしたら当日の朝になって母からTEL。
「ねぇ・・・隣の奥さんが花火は今日って話してたけど?」って。
調べると・・・ぎゃ~~今日だわ~~~!! たまたま母がお隣さんと話したから良かったけど
そうじゃなければとんでもないことになってましたわ(〃゜д゜;A アセアセ・・・

そんなこんなで慌てて準備したBBQ・・・Mちゃんの断食が開ける6時半過ぎにスタート
メンバーは私の両親&義母&私達夫婦+Mちゃんです☆
いつもながらに夫がせっせと準備してくれました☆⌒(*^-゜)v Thanks!!


私もMちゃんと一緒にランチは抜いてたので、お腹ぺこぺこ
例年通り義母が豪華なシーフードを差し入れしてくれましたよ
帆立・サザエはMちゃん初体験だったみたいだけど、とっても美味しいって
写真は撮ってないですが、他にもお肉・野菜などたくさん食べましたヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ


BBQのあとは去年から始まった、花火大会の前の花火(*≧m≦*)ププッ
みんなで童心にかえって楽しみました
夫はず~っと写真撮ってくれてたけど・・・ごめんねぇ


そして9時チョット前に花火が打ちあがり始めました( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
これも恒例ですがアイスを食べながらデッキで花火鑑賞
人混みの中見に行かなくて済むのは嬉しいんだけど、なぜか今年は風向きが悪く
途中から煙がなかなか逃げてくれなくて、花火が見辛かった~~
ま、それでもお庭からこれだけ見られれば満足ですけどね☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!

こうして毎年恒例の花火&BBQ、Mちゃんが来て初日の夜は過ぎて行きました・・・
美味しいものを食べながら、夏の夜風にあたって見る花火は最高ですね
そしてとにかく準備から片づけから、夫がメインになってテキパキやってくれて
いつものことだけど助かった~~Mちゃんも夫の働きぶりには驚いてたみたい
日本の男性はこんなにマメマメしく働くものだと誤解したかしら?
いやいや、父は何にもしないからきっとそうは思わなかったはず(*≧m≦*)ププッ

そうそう、写真で見て分かるとおりMちゃんはスカーフを着用していますが
これは家族以外の男性の前では必ず着用することになっているのだそうです。
でもね、イスラム教徒全員がそれを強要されてるわけではなく、個人の意思で決めるんだって。
Mちゃんは大学生になった時から着用を決めたそうだけど、Mちゃんのお母様は
つい2年ほど前から着用を始めたらしいです。留学生仲間もそれぞれ違うらしい。
でもお風呂上りにスカーフを巻くのは暑くて可哀相だから、滞在中は夫にはなるべく
早目に就寝してもらい、その後ゆっくりMちゃんには入浴してもらいましたよ
夫には何かと迷惑かけちゃったけど・・・ま、本人全く気にしてないようだから、いいよね?笑


留学生Mちゃん来福①ピース堂

2010-08-25 | 国際交流

2010.8.21(SAT)
この日から5泊6日の予定でインドネシアからの留学生Mちゃんが来福しています
明日の夕方まで滞在するのですが、Mちゃんがゆっくり寝ている間に(笑)
最初の記事をUPしたいと思いますV(○⌒∇⌒○)

初日は土曜日で夫もお休みだったので、2人で駅までお迎えに~
久しぶりに逢うMちゃんは、かなり大人になってて(24歳だもんね)とってもキレイ
その分私は年を取ったってことだよね(〃゜д゜;A アセアセ・・・
Mちゃんとの再会は本当に楽しみで仕方なかったんだけど、1つ不安なことが
と言うのもイスラム教徒であるMちゃんは今月11日から1ヶ月、断食をする時期に突入してて
午前3時45分~午後6時45分(毎日微妙に変わります)まで、絶飲食なんです。
食いしん坊の私は、誰か遊びに来るとなると「何を食べよう?」しか考えてないので
今回は本当にどうしよう~~~って感じでした
昼間は水も飲めないし、暑い中お出かけするのは酷でしょう?
(実際、断食中はなるべく運動はしないらしいです。喉が渇くので・・・)
じゃあ何するよ?みたいな感じで(*゜.゜)ゞポリポリ
もちろん彼女は毎年行ってることだし、「気にしないでくださいね~」程度です。
それは十分わかるけど、今年の夏は猛暑なだけに昼間の過ごし方に悩んじゃいました
ひとまず自宅に着いて荷物を置き、3人でおしゃべりしてたけど時間はまだタップリ。
そこでたまたま話した絶景カフェに、Mちゃんも行ってみたい・・・という話になりまして。
自分は何も飲まなくてOKだから、行きましょう、と
確かにせっかく名古屋から来てくれて、ずっと家にいるのは勿体無いので出かけてきました

◆ピース堂◆ 
2度ほど紹介しましたが、ガラス張りの窓から海と山と空が見渡せる絶景カフェです
初めてきた時は、あまりの美しさに夫と2人で言葉を失いそうになったほど・・・
前回ブラジル人のEちゃんを連れてきた時は曇り空で残念だったけど
今回は雲ひとつない快晴で、最高の眺めでした Mちゃんも大喜び
         

カフェではとりあえず3つドリンクを頼み、夫が2つ飲みました(*゜.゜)ゞポリポリ
なんだか妙な光景だけど、この景色をみせるためだもん・・・ね。

ちなみにMちゃん、政府で働いてるとは聞いてたけど、なんとインドネシアでは
財務省のキャリア組でしたっ・・・す、すごい
日本から与謝野馨氏がインドネシアを訪問した時は、逢って対談したそうですよっ。
2~3年の日本での留学が終了したら、母国の財務省に戻ってまた働くそうです。
間違いなくかなりのエリートさんなんだね~~驚きましたわ
ちなみにお父様は大学教授、お兄様はエンジニアで海外在住、そして弟さんも
大学卒業後の財務省入りが決まっているそうです。
日本人は簡単に留学できるけど、日本に来ている留学生は優秀な方が多いものです(゜-゜*)(。。*)ウンウン
そして日本語もとっても上達していたので、夫とは日本語で会話できています(*≧m≦*)ププッ

この日の出来事はまだまだ続きます


嬉しい知らせ:コーンクリームコロッケ

2010-07-29 | 国際交流

数日前、私の元に嬉しい1本の電話がかかってきました~~
     「もしもし・・・○○先生ですか? 私はインドネシアの△△です
声の主は、今から8年ほど前に私がお世話をしたインドネシア人のMちゃん。
当時私が勤務していた私立高校に、短期留学生としてやって来ました。
たった4ヶ月と言う短期間だったけど、素直で優しい彼女のことを私は大好きだったし
彼女も私にとても懐いてくれて、帰国後も頻繁ではないにしろ、連絡をくれていました。
そんな彼女が4月から名古屋の某有名大学に留学に来ていることは知ってたし
(大学院で修士課程を取るため、今回は約2年の滞在を予定してるらしい♪)
逢いたいなぁとは思いつつ、九州までは遠いし難しいかな・・・と。
でもその彼女から「夏休みに遊びに行ってもいいですかと。
もちろん、YES,YES~~~ウェルカムですよ~~
今の所、8月のお盆後の時期を予定していますが、1週間弱の滞在になりそう。
でも母に話したら「○ちゃん(夫)が気を遣うから、もっと短めにしてもらったら?」って
確かに水知らずの女の子が1週間も家にいたら、夫はやっぱり居心地は良くないのかも。
Mちゃんは日本語はあまりまだ上手ではないので、英語が話せない夫とは
コミュニケーションも簡単ではないだろうし・・・
でも夫は、「どうして?いいよ~俺、全然大丈夫 せっかく遠くから来てもらうんだし
ユックリしてもらったら?何年経ってもこうやって慕ってくれるのは、有難いことだよ。」
と。
いつもながらに優しく理解ある夫で、本当によかったです

前にも記事にしたけど、彼女がくれたインドネシアのお人形。
このお人形が着ているのは民族衣装だけど、私も同じものを着せてもらったんですよね。笑
とにかく今からMちゃんに逢えるのがと~~っても楽しみです

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。

2010.7.28(WED)
夕食
*コーンクリームコロッケ
コロッケのネタ(コーン・玉ねぎ・ホワイトソース)は前の日に作って、冷蔵庫で
冷やしておきました。でもやっぱり小麦粉・卵・パン粉とくぐらせるうちに
柔らかくなって作り辛いこと・・・あ~面倒 昨日は涼しかったから、揚げるのはそんなに
汗だくにもならずOKだったけどねっ。それに夫が大喜びしてくれたので、
今朝もお弁当のためにせっせと揚げましたよ~~


*ワカメとキュウリの中華サラダ(しらす入り)


涼しい1日だったので、お豆腐とネギの味噌汁も添えて・・・
コロッケ頑張ったから、今日はおかず2品のみ(*゜.゜)ゞポリポリ


中国人留学生Sちゃんと再会

2010-05-06 | 国際交流
2010.5.3(MON)
この日は夕方から父のパソコン教室の元教え子さんが実家に遊びに来てくれました。
ブログでも何度か載せましたが、彼女は中国出身でこの4月から山陰地方に就職。
その後もメールなどで連絡は取り合ってたんだけど、今回GWにこちらに戻ってくるとのこと。
で、本当は私の家でBBQを・・・と思ってたのにちょっとしたトラブルがあり(後で説明します。)
私の実家でお寿司でもとってゆっくり食事しよう・・・ということに。

Sちゃんはお刺身もお寿司も大好きなのでとっても喜んでくれました
私も夫と一緒に実家へ行ったのですが、久しぶりにお寿司食べてご機嫌ヾ(〃^∇^)ノわぁい


いつものことですが、丁寧にお土産を買ってきてくれましたよ

仕事の方はまだまだ何をしていいか分からず、やっていけるか不安だと言ってましたが
それでも今度、社長さんたちと一緒に上海へ出張するのだそう。
通訳として交渉のお手伝いをするらしいです。すごいですよね
母国以外の国で就職するのって簡単ではないと思うけど、是非頑張ってほしいです
そしてまた遊びに来てね~~~かなり遠いけどね

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□

で、さきほど書いた「ちょっとしたトラブル」なんですが・・・
実はこの前の日に夫が庭仕事中にギックリ腰になってしまいまして
休みともなると張り切ってお家のことをしてくれる夫なのですが、運悪くこのような事態に・・・
最初はソファーで横になっても寝返りさえ打てず、靴下も自分で履けず
「俺、なめくじみたい・・・いつも庭でなめくじ殺してるから、なめくじの祟りかも?」
とか訳のわかんないことつぶやいてましたよ(*≧m≦*)ププッ
幸い、その日のうちに私がお世話になっている整体の先生に診てもらうことができて
劇的に改善はしたんですけどね。やっぱりこの先生、すごいです
でもまぁ、完全に元通りではないので、早く良くなってくれるといいんだけど・・・
それとGWは諸事情で遠出の予定はなかったのが幸いでしたね

しかし夫がギックリ腰になって思ったのは・・・いかに私が夫に毎日頼っているか、ってこと
私が気付かないうちに洗濯物をササッとたたんで整理してくれてたり、
スーパーの買出しでも、お店と車を何度も往復してくれたり(まず野菜を店の前で買うので)、
足湯器も知らないうちに洗ってお湯を取り替えてくれたり、ベッドメイキングしてくれたり、
・・・もう書ききれないけど、日常的に私の家事をサポートしてくれてる夫なので
その彼が身動き取れなくなると、ほんとメチャメチャ困ります~~~私
普通は奥さんが不在だったり病気になったりすると、家がひっちゃめっちゃかになるのでしょうが
我が家ではどうやら反対みたいです・・・はぁ、夫にはいつも健康でいて欲しいものです

中国人留学生Sちゃんをおもてなし☆

2010-03-08 | 国際交流

2010.3.6(SAT)
この日は父のパソコン教室の教え子さんで、私も時々TOEICの指導をしていた、
中国人留学生のSちゃんを夕食に招待しました
もうすぐ就職で山陰地方へ行ってしまうので、その前に我が家に1度呼びたかったんです
本当はみんなでBBQをしたかったけど、まだ外は寒いし・・・家の中で焼肉と言うのも
実家はともかく(笑)我が家はまだまだ新築4年目なので避けたいし
・・・ってことで私が料理を振舞うことになりました

*お刺身とパリパリワンタンサラダ
お刺身(鯛)・水菜・人参・カイワレを合わせ、揚げたワンタンをトッピングして
中華ドレッシング(ゴマ油・醤油・酢・ニンニク&生姜&白ネギのみじん切り)をかけます。
シーフードサラダは大好きなので、欠かせませんねっ☆ パリパリのワンタンとの相性も


*カリフォルニアロール(サラダ巻き)・韓国風巻き寿司・いなり寿司
やっぱり日本食と言えばお寿司かな~と。ま、魚はサーモンのみですが
  ◆カリフォルニアロール⇒卵・サーモン・キュウリ・レタスにマヨを入れてます。


  ◆韓国風巻き寿司⇒酢飯にゴマ油と白ゴマを混ぜて、具はほうれん草・カニカマ・
               豚挽き肉を焼肉のタレで炒めたものを。
焼肉のタレで味付けた挽肉とゴマ油の風味がなんとも言えずヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
これは普段から作って欲しい~と夫に懇願されました(●´ω`●)ゞエヘヘ

   
  ◆いなり寿司⇒味付けした油揚げはたくさん作って冷凍しておいたもの使用♪


*手羽中の名古屋風
手羽中にお酒・塩コショウをもみこんでしばらく置いた後、水気を取って片栗粉をまぶし
カラリと揚げます。醤油・みりん・砂糖・ニンニクのタレにくぐらせゴマをかけて完了!
この味付けを嫌いな人はきっといないよね(゜-゜*)(。。*)ウンウン
普通は手羽先で作るけど、手羽中のほうが食べやすくて好き
みんな喜んでくれたけど、特に父がすごく気に入って、母に作ってくれとお願いしてました
父ともっと仲がよければ、たまに作って実家に持っていくのだけれど
残念ながら私達・・・そのような関係ではございません


*豚肉の味噌焼き
トンカツ用の豚肉を適当に切り、フライパンで両面を軽く焼きます。
その後、オーブントースターにアルミホイルを敷き、豚肉を並べたら
タレ(味噌・みりん・砂糖・酒・にんにく)を豚肉に塗って、焦げ目が少しつくまで焼きます。
最後に青ネギをふりかけたら出来上がり。
これも大好評でした~~~またまた父がお気に入り とりあえず肉LOVEなんですね


*生ハムロール(大葉&大根)
生ハムの上に大葉・大根(棒状に切って少し水にさらしておいたもの)を乗せて
クルクル巻きます。
このままでも生ハムの塩気で十分美味しいし、お好みでドレッシングをかけても☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
簡単でとっても美味しいおつまみになりますよ これは夫ちゃまも一緒に巻いてくれました


お腹空いてたので全体写真を撮る前に食べ始めちゃって・・・
慌てて撮ったけど、なんか中途半端な画像であります(*゜.゜)ゞポリポリ


みんなでパチリ☆ Sちゃんは左奥・・・モデル並みの美人さんです
頭も良くて性格もいい、そして美人でスタイルもよくて・・・天は二物以上与えております
   

食後はSちゃん差し入れのケーキもみんなで頂きました

たまに私のブログも見てくれてるSちゃんは「やっと本物の料理が食べられる」と大喜び
就職する前に我が家にも呼べて、本当によかったです
今月中にはあちらに行ってしまうけど、また逢えたらいいな・・・元気で頑張ってほしいです

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。

◆おまけ◆
夫が1人で悦に入って撮ってた1枚(*≧m≦*)ププッ
今回の料理は母が酢飯を作って持ってきてくれた以外は、私1人でお料理しましたが
夫もちょこちょこヘルプしてくれて本当に助かりました
基本的にお料理は苦手な人だから、なるべく手伝わせないようにしてるんだけれど
私がキッチンでセカセカしてる時に、1人で寛いだりできない・・・とキッチンをウロウロ
一生懸命、手伝ってくれましたよ。しかも食後はささっとお皿を片付けて、
まるでいつも私がさせてるようでみんな笑ってたけど(苦笑)、でも私以上に張り切って
洗い物や片づけをしてくれたので大助かり Sちゃんからも「幸せですね」って言われました
いつも私関係の来客ばかりだけど、こうやってお手伝いしてくれて本当に感謝してます・・・ありがとう


久しぶりの再会☆:カフェ/別れの時

2010-01-19 | 国際交流
Eちゃんとの再会記事・・・あと1つ残っていました(*゜.゜)ゞポリポリ
2009.12.29(TUE)
お寿司屋さんでランチを食べた後は母を実家へ送り、私たち3人である場所へと・・・

◆ピース堂◆
以前「絶景カフェ」とこのブログでも紹介したので、覚えてくださってる方もいるかな。
Eちゃんをどうしてもここへ連れてきてあげたかったの。


でもね、この日のお天気はあいにく曇り 雨は降ってなかったものの、
この前のような絶景はのぞめなくて残念でした"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
それでもEちゃんは窓一面に見える景色に喜んでくれていましたけどね。


この日も窓際の席をギリギリGETできましたV(○⌒∇⌒○) イエーイ


スコーンを食べながらお茶しました  新幹線の時間まではまだ余裕があったので
結構ゆっくりまったりと いろ~~んなことを話せましたよ



そしてこの後、駅へと向かいました。チョット時間があったので駅ビルでウィンドーショッピングしたり
お土産を買ったり・・・私たちからはラーメンと地元のお菓子を買ってあげました
Eちゃんは今回も好物の博多通りもんを自分用にGETしてたわ
夕方5時過ぎ・・・いよいよ別れの時。しっかりハグして別れました。
すごく寂しかったけれど、また必ず逢えるから絶対に泣かないとお互い決めていました。


Eちゃんは3月にブラジルに帰国します。必ずまた日本に遊びに来るとは言っているけど
やはりそうそう頻繁には難しいでしょう。私たちも簡単に南米へ行けるとは思ってません。
でも・・・口約束ではなく、必ずまた逢えると信じてます。
今の所、数年以内には私たちがブラジルへ行こうと計画してるんですけどね。
その時は絶対にイグアスの滝は連れて行ってくれるって(キムタクのカップヌードルのCMにも出てるよね♪)
もしもどちらかに家族が増えていたりしたら、また条件は難しくなってしまうけど
それでもどんな状況になろうとも、何年先になろうとも、絶対にブラジルに逢いに行きます
この次逢う時も、お互い同じ笑顔でいられますように・・・

お土産&頂き物:カレイの煮付け

2010-01-15 | 国際交流
2010.1.14(THU)
この日、用事があって実家に行くと、父のパソコン教室の生徒さんで
中国出身のSちゃんが来ていました。(私も英語を時々教えている生徒さんです。)
最近は大学の卒業論文が忙しく、なかなか教室にも来れていないようなのですが
昨日はロールケーキと大阪のお土産を持ってわざわざ来てくれたみたい
本当に感心なくらいマメな生徒さんで、両親も娘のように可愛がっている様子。
特に父は実の娘(私のこと!)と不仲なせいか(笑)本当に可愛くて仕方ないみたい
3月には就職で山陰に行ってしまうので、寂しくなっちゃいますね・・・
そんなSちゃん、私にもお土産を買ってきてくれていたの 大阪に行ってたみたいなんですけどね。
可愛らしいマスコットでした そしてロールケーキもおすそ分けもらいました
Sちゃん、いつも本当にありがとう 卒業論文あと少し頑張るんだよぉ~
ちなみに山陰に行ってしまう前に、我が家で食事会をしようって約束しています。
今からとっても楽しみです ちょっと寒い気もするがBBQを計画中・・・大丈夫かな

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。

夕食
久しぶりのお料理記事です なんか1度撮らなくなると、カメラ出すのも面倒で
今後も毎日は無理かもしれないけど、やっぱり記録だしできるだけ頑張りたいなぁ・・・
*カレイの煮付け


*ほうれん草としめじのお浸し
しめじをめんつゆ・水・みりんで軽く煮て、さっと茹でたほうれん草をその中に入れ、
たっぷりの鰹節を入れて短時間煮るだけ。大好きな1品です。


*たこ飯
今月4日に両親が1泊で温泉旅行に出かけていたんですけど、その時のお土産が
たこ飯の素でした こういうお土産ってホント助かるよね 美味しかったよ~


*油揚げとえのきのお味噌汁も加えて・・・


何気にヘルシーな献立にも見えますが、この後おすそ分けのロールケーキも・・・
私たちも大好きなマキマキ屋のロールですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
ちなみにコレ↓は1人分です(〃゜д゜;A  1人、およそ二切れ分ずつですね。汗
ここのところずっとウォーキングもサボっているのに、私たちったらリバウンドしちゃうよぉ~
          

久しぶりの再会☆:お寿司屋さんでランチ♪

2010-01-12 | 国際交流
2009.12.29(TUE)
前日の夜遅くにハウステンボスから帰ってきた私たち・・・
この日は少しゆっくり眠って(前日、前々日とハードスケジュールのEちゃんだったので)、
それからランチへと向かいました この時は私の母も誘って
Eちゃんと私の母は、結婚式・披露宴で初対面、翌日は私の実家にも連れて行きましたし
あとは去年の秋も逢っているので、今回は帰国前最後ということで是非逢わせたかったの。
父は残念ながら資格試験のため、一緒に行くことはできませんでした

◆金太郎 寿し◆
本当は私たちが大好きな海の見えるお鮨屋さんに連れて行きたかったんですが
残念ながら年内の営業は前日までに終了してしまっていたんです"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
でもブラジルに帰る前にEちゃんの大好きなお寿司をどうしても食べさせたくって・・・
そこで両親が知り合いに薦められたと言うお店へ・・・といってもまだ両親も行ったことはなく
本当に美味しいのかどうか実際ドキドキだったんですけどね
年末近くということで通常はもうランチはやっていないと電話予約の際言われたんですが
「外国人の友人がもうすぐ帰国するので、どうしても食べさせたくて・・・」と話すと
「それならば、やりましょうと快くOKしてくださいましたありがとうございま~す。

今回私たちがお願いしたのは¥3,500のランチセットです
まずお刺身サラダ。結構なボリュームでお刺身もたくさん この時点でこのお店はイイと確信


そしてお寿司は10貫ついています。どれも新鮮なお魚を使っていて、本当に美味
牛肉を使った創作寿司もとても美味しかったですヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
Eちゃんはウニだけが食べられないのですが、ここのウニは美味しいといって食べちゃってました。
正直、海の見える例のお鮨屋さんより、こちらの方が美味しいなって思っちゃった(*⌒∇⌒*)


そして1人ずつ、ミニミニお鍋のようなお椀が出てきました。優しいお味


茶碗蒸しはなんと洋風仕立て ベーコンやチーズも入っているブイヨン味でした。


最後はデザートまで これで¥3,500って、お昼とは言え激安じゃありません


途中からお客さんもいなくなったこともあり、板長さんとお喋りしながらのランチでした
この辺りではブラジル人ってとっても珍しいし、興味津々で色んな質問されてましたよ♪

帰りは板長さん、奥様が外まで見送りに出てくださり、Eちゃんにいたっては
「また日本に遊びに来たときは必ず食べに来てくださいね。」なんて言葉も頂いて・・・
「福岡は本当に優しい人ばっかり・・・」と感激していたEちゃんでした
このお寿司屋さんは本当に味も良かったし、接客も素晴らしかったし
来月兄が帰国した時にはまたみんなで行きたいな~って話しているくらいです
結構市外、県外からのお客様も多いらしいですが・・・あまり有名になってほしくはないかも
この後、実家まで母を送って、Eちゃんの新幹線の時間まであと1箇所だけ出かけてきました・・・つづく。

久しぶりの再会☆:ハウステンボスへ(光の街)

2010-01-07 | 国際交流
2009.12.28(MON)
さて暗くなったハウステンボスはまたググッと雰囲気が変わってきます。
特に11月下旬~2月下旬までは光の街といってイルミネーションがホント美しいの
昼間の街並も、そして様々なアトラクションも楽しいけれど、やっぱり夜の景色が最高☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
この時期は当然寒いけれど、ロマンティックな気分を味わいたい人はお勧め
どこもかしこもキレイな光に包まれています


◆ドムトールン◆
やっぱりドムトールンは外せません(゜-゜*)(。。*)ウンウン キラキラ光っててホント綺麗


もちろん展望台にものぼってみましたよ~昼間とはまた随分違った景色です。
でもね、実はハウステンボスかなりの経営危機に陥ってまして・・・
イルミネーションの煌びやかさは数年前に比べるとかなり落ちてしまったような
全盛期を知っているだけにショックだったけど、Eちゃんは初めてなので大喜び


展望台にてEちゃんとパチリ☆

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。

◆カナルクルーザー◆
そして昼間も乗りましたが、再度カナルクルーザーに
この日は寒い1日でしたが、テンションが上がりっぱなしの私たちはずっとデッキにいました
顔も耳も千切れそうに冷たかったはずなのに・・・とっても楽しかった


◆スタッドハウス◆
スタッドハウスは時間差で色がこんな風に変わるの~~キレイ☆



そしてスタッドハウスの近くにある巨大ツリー・・・カメラを下においてツリーを背景にパチリ☆



とってもロマンティックなイルミネーションを前に、私たちのテンションは上がりまくり
い~っぱい写真撮りましたよんV(○⌒∇⌒○) イエーイ
まずはEちゃん&私の仲良しツーショットから


続きまして、夫&私のラブラブ2ショット あれ?こちらの写真の方が若干多いような?
昼間はEちゃん&私を中心に、夫が必死に撮ってくれていましたが、
夜はやっぱり夫&私の写真もた~くさん( ̄ー ̄)ニヤリッ

ハウステンボスを思う存分堪能した私たちは、夜8時頃地元に向かいました・・・

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。

お昼がすごく遅かったので、ハウステンボスで夕食は食べなかったのですが
途中のSAのロイヤルホストで遅めの夕食を
夫&私→長崎ちゃんぽんセット。
ちゃんぽん・餃子・白米・・・夜9時にこんなガッツリ食べて、恐ろしいぃ~~
全くダイエット中の自覚がないワタクシであります(*゜.゜)ゞポリポリ


Eちゃん→長崎名物トルコライス。
お腹空いてない~とか言いながらやっぱり完食(*≧m≦*)ププッ

家に着いたのは10時半前くらいだったかなぁ。。。
病み上がりだったのに、行きも帰りも運転してくれて、精一杯Eちゃんをもてなしてくれて
夫には本当に本当に感謝の1日でした Eちゃんは翌朝、福岡を発つことになってます・・・

久しぶりの再会☆:ハウステンボスへ(アトラクションとランチ)

2010-01-06 | 国際交流

2009.12.28(MON)
前回はハウステンボスの街並をご紹介しましたが、
ハウステンボスは歩くだけでヨーロッパの雰囲気を味わえるだけではなく、
テーマパークなのでやはりさまざまなアトラクション、乗り物などもあります。
ぶっちゃげ、「オランダと関係あるの??」っていうようなものもあるけどね(*≧m≦*)ププッ
今回はEちゃんと一緒だったので出来るだけたくさんのアトラクションへ・・・

◆カナルクルーザー◆
ハウステンボス内には全長6kmの運河があり、そこをクルージングできるこの船。
来たら必ず乗船してます。船上から街を眺めると優雅な気持ちに浸れます。
ちょっとこの時は雲が多くて残念でしたが、船内には入らず外の椅子に座って♪


夫がちょっと妙な顔してますけど・・・お気になさらず
明るいうちにまず1回乗って、また暗くなってからも乗船する予定です。
パスポートを購入してるのでこういったものは全て何度でもOK
結婚して1度、母と夫と3人で訪れたことがありますが、この時も昼と夜両方乗りましたね。

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。


◆スーパートリックアート◆ 詳しくは→コチラ☆
ここは平面の世界を立体的に描いたユニークな芸術を公開しているミュージアム。
全ての作品が平面の絵で出来ているのに、写真に撮ったり遠くから見ることで
まるで立体的なもののように見える、かなり興味深い芸術館です☆

例えば・・・まるで窓から落ちそうになっているこの写真ですが、


実は床に寝転がっているだけ(*≧m≦*)ププッ 写真を撮って向きを変えると↑こう見えるのです。


あと、これも恐竜の角がまるで出てきてるように見えるけれど、実はただの絵。
夫の手の感じ、すごく立体的に見えるでしょう?

これも額縁からペンギンやイルカが出てきてるように見えるけれど、当然ただの絵です。
 
 


これはあまり・・・見えないかも(*゜.゜)ゞポリポリ
私の驚き方が「大根役者」だと言って2人にバカにされました。怒!!


確かに2人はなかなかの役者です 大人でココまでやってる人も見かけなかったよ
ハウステンボスに何度も来てる私も、ここは初体験だったんですけど
もうめちゃめちゃ楽しかった これも夫とEちゃんが演技派だったからかも(*≧m≦*)ププッ

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。


◆グランオデッセイ◆ 詳しくは→コチラ☆
これは「愛・地球博」でも人気のあったアミューズメントらしいのですが、
私たち観客一人ひとりが映画の登場人物となってスクリーンに出てきます。
 

館内に入るとまず一人ひとりの顔を撮影して、それをCG加工して登場人物になっていくのです。
上映が始まるとまずはみんな自分がどこで出てくるのかを探すのに大忙し(*≧m≦*)ププッ
なかなか盛り上がりますよ~~~3人の中では私が1番たくさん登場したかな(●´ω`●)ゞエヘヘ

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。


◆ホライゾンアドベンチャー◆ 詳しくは→コチラ☆
特殊装置を駆使して、オランダで実際に起きた洪水を体感できるアミューズメント。
霧・稲妻・竜巻が発生し、なんと800万もの水を使って洪水を再現します。
これはかなりの迫力ですよ~~~毎回必ずここは来ています。
 

他にも色々なアトラクションを楽しみましたが全部はかけませんので省略しますm(_ _"m)ペコリ
その他アミューズメントの詳細は→コチラ☆

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。


◆ピノキオ◆ 詳しくは→コチラ☆
ハウステンボス内には和食・フレンチ・中華などさまざまなレストランがありますが
今回はEちゃんの希望でもあり、ランチはイタリアンをチョイス
ここのピザはなんと有田焼のピザ釜で焼かれてるそうです


*シーフードピザ(3人でシェア)  *エビのクリームソース(夫)

*きのこのトマトソース(Eちゃん)  *サーモンのクリームソース(私)


どれもとっても美味しくて大満足V(○⌒∇⌒○)  Eちゃんも大喜びしてくれました
私はなんだかお腹が物足りず、すぐに何か食べたくなっちゃったけど
→結果、この後、違うお店でデザートも食べました(〃゜д゜;A アセアセ・・・

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。


ディック・ブルーナショップ ナインチェ◆ 詳しくは→コチラ☆
ナインチェとはミッフィーのオランダでの愛称です 自他共に認めるミッフィー好きの私、
毎回ココへ来ると必ず何かしら買ってしまいます(〃゜д゜;A アセアセ・・・


今回は、前に買ったペンケースが古くなったので新しいものを購入
オランダ直輸入の雑貨もいくつか置いてたけど、素材がなんだかイマイチで
私が購入したのはフランス直輸入のペンケースでした。(ミッフィーはオランダなのに
ちなみに今年のスケジュール帳もミッフィーです。(これは別のお店で買いましたが・・・)


さて、だんだん暗くなってきたので、次回は夜のハウステンボスをご紹介しますね