2010.5.29(SAT)
今日は、私たちが入籍して丸6年と言う記念の日です
当時の私たちはまだ完全に同居はしていなくて先に入籍を済ませました
私は独身時代に住み始めたアパートでまだ1人暮らしだったけど
結婚準備のために度々地元に帰ったり、仕事との両立でバタバタしていましたが
今思えばすごく充実した毎日だったな~と思います
あれから6年なんてなんだか信じられない気持ちもするけど、
新婚当時より夫婦の仲良し度は断然UPしていると自信を持って言えます
一緒に暮らすと嫌な所も見えてきて・・・なんて話もよく聞きますが
私はあの頃より彼のいいところをたくさん発見できたな~とつくづく思います。
これからもずっとずっと、今まで以上に夫婦仲良くやっていきたいな~。
去年は結婚5周年(木婚式)の記念にオリーブの木を植樹しました。
当時の写真はこれ↓です。
あれから1年経ち、どうなったかと言いますと・・・あれ?なんか背丈は低くなったような?
と言うのも上のほうの葉が落ちて、それ以降その部分には葉がつかなくなって
植木屋さんに相談すると、そういう部分は枝を切って大丈夫だと言われたので
思い切って上の部分を切ってしまったので、背が低くなっちゃいました
でもそれより下の部分は元気に葉をつけているし、これから成長してくれるはず
ちょっと葉が伸び放題でまだ手入れしてないので、お恥ずかしいのですが
入籍記念と言うことでせっかくなので写真は載せておきますね。
写真の緑の葉が全部オリーブではなく、後ろにあるラベンダーも
有り得ないくらい大きく成長してるんです(〃゜д゜;A アセアセ・・・
また今度記事にしますね☆
せっかくの記念日ですが、土曜なのに夫は夜遅くまでお仕事・・・
明日も仕事だけど今日よりは早く帰ってこれるということなので
明日、ささやかながら入籍記念日をお祝いしたいと思います
2010.4.8(THU)
10日ほど前に撮っていた写真なのですが、毎年記事にしているので今年も・・・
◆海棠(カイドウ)の木◆
これは私の実家から移植したものです。
最初はなかなか花が咲かなかったんですが、毎年少しずつ→2008年 ・ 2009年
薄いピンクと濃いピンクの花たち・・・とっても可愛らしいですよね。
しかしながら、これ以上に成長しているのがわが庭の雑草くんたち・・・
冬の間は大丈夫だったけど、暖かくなるとぐ~~んと成長してきて困ります(〃゜д゜;A アセアセ
そろそろなんとかしないとなぁ・・・これじゃBBQするとき、ゲストに突っ込まれそうだわ
2010.4.17(SAT)
ここからは本日撮影した花たち・・・
去年か、もしくはその前に我が家にやってきたものなんですけど
◆オステオスペルマム(キク科)◆
これは一昨年買ってきてプランターに植えたら、グングン大きくなって・・・
今年もたくさん花を咲かせてくれています。何も手入れはしてないけど
こちらはプランターから地植えしたもの。きれいに根付いてくれたようです。
◆蔓日日草(ツルニチニチソウ)◆
上の写真にも写ってますが、オステオスペルマムの間に咲いてます。
◆シクラメン◆
これは去年、義母がプランターで持ってきてくれたものなのですが、
それからずっと外で放置してたのにも関わらず・・・今年も咲きました☆ すごい生命力
義母はお花が大好きだから色々我が家の庭にも植えたいみたいなんだけど
私自身お手入れが苦手だからってことで、夫からも私からもやんわりお断りしてます
以上、何も世話しなくても、勝手に毎年成長してくれるお利口さんの我が家の植物たちでした
家を建てて気付いたけど、私・・・ガーデニングはやっぱり苦手みたい
もっとお庭は狭くてもよかったかも、なんて最近思ってるほどです
今更そんなこといっても仕方がないんですけどね"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□夕食
写真、取り込むときにサイズ間違えちゃった・・・でも、やり直すのも面倒なので
*サバのフライ(玉葱だけのタルタルを添えて)
*山芋の照り焼き大葉はさみ
*新玉葱のおかか和えサラダ
ツナとシメジの炊き込みご飯と味噌汁も一緒に・・・
2009.7.2(THU)
ここのところ毎日のように家庭菜園のミニトマト、収穫できてるんですが、
特にこの2日間で結構な数が採れちゃいました~~こんな感じ↓↓です
でも実はもっとたくさん成っていたのに、黄色いトマトはどこで収穫していいか
ちょっとイマイチ分かんなくて・・・かなりの数、完熟になりすぎて落ちちゃったんです
赤だと分かりやすいんですけど・・・ね。来年は黄色は買わないね~と夫と話してます。
たくさん収穫できたので、一部実家におすそ分けしました
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。夕食
*イカのネギ塩焼き
ネギ塩ダレ(ごま油・酒・塩・レモン汁・白ネギのみじん切り・黒胡椒)を絡めて焼きました。
*もやしとキュウリ、カニカマの中華サラダ
中華ドレッシング(ごま油・醤油・砂糖・白ゴマ・酢)で和えました。
*茄子の生姜醤油焼き
「今日はヘルシーだ。」って・・・夫。昨日トンカツだったから、貧相に見えたのでしょうか
彼の「ヘルシー」と言う言葉は、イコール=肉がない、と言う意味のようにも聞こえます
コチラ↓↓4月12日、買って来たばかりの苗を植えたときの様子。。。

こんなに小さかった苗がこうやって花を咲かせて実を付けてくれるなんて、
なんとも言えない感動ですヽ(*´∀`*)ノ☆★
・・・と言ってもまだ収穫できたのは2個なんですが( ̄ェ ̄;)))アセアセ
でも順調に実をつけてくれてるので、ポコポコ収穫できるようになる・・・カナ?
ちなみにまだパプリカは色づく様子がありませ~ん(ノ´ω`・。)・*:.。. クスン

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□
2009.6.24(WED)


*ササミ・ピーマン・玉葱の串焼き
収穫したピーマンをさっそく使ってみましたv(。・ω・。)ィェィ♪
写真では分かり辛いですが、串焼きは塩味とゴマ味噌味の2種類作りましたよ


*切干大根とハムのゴマ炒め
胡麻油で切り干し大根とハムを炒め、塩コショウ・醤油・酒で味付けします。

*もやしとエノキのキムチ炒め
あまり物を全て混ぜて炒めただけ。胡麻油と少しの醤油で味付けました。
「豚肉があったらもっと嬉しかったナ。」と夫。。。
でもメインに鶏肉を使ってるし、それは無理ですっ(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ

*手作り豆腐

このメニューでビール飲まなかった夫はスゴイ



我が家の紫陽花もやっと咲いてくれました

3年前に家を新築した時、実家から持ってきたものです。(正確には勝手に植えられました

でも毎年株を少しずつ大きくして成長していくし、夫も私も気に入っていますよ

咲いた時はこんな風に白いんですが、左半分辺り、すでにちょっと色づいてるの分かります


そして時間が経つと、薄いブルーに変わります。これはお庭を外から見たところ。
ちょっと苦しそうにフェンス越しに咲いてます( ̄ェ ̄;)))アセアセ


まだまだ株は小さいけれど、私達夫婦とマイホームの歴史とともに
少しずつ時間をかけて大きくなっていくのを見守りたいな~と思っています

ちなみに・・・去年の紫陽花の記事は→コチラ☆
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□


*豚肉厚揚げ巻き
油抜きした厚揚げを細長く切り、豚薄切り肉を巻きつけて軽く小麦粉を付けたら
フライパンで表面がカリッとするまで焼きます。
醤油・みりん・酒をテキトーに混ぜて(笑)絡めたら出来上がり。
厚揚げを使うことにより見事にカサ増しできるし、何と言っても美味しいので我が家の定番です


*キャベツのマヨマスタード和え
キャベツ・人参・キュウリを千切りし、マヨネーズ・酢・粒マスタード・塩・砂糖で和える。

*竹輪の磯辺揚げ
本当は別のメニューだったけど、面倒になっちゃってこれにしちゃった( ̄ェ ̄;)))アセアセ


2009.6.4(THU)
数日前に気づいたのですが、やっとピーマンとパプリカの実が成りはじめたようです
両方とも今年初めて育てたので、成長が早いのか遅いのかも分からないけど・・・
◆ピーマン◆
まだこんなに小さいんですけどね・・・実、見えるカナ!?
◆パプリカ◆
当然ですが、ピーマンと同じですよね( ̄ェ ̄;)))アセアセ
これが本当に赤くなったり黄色くなったりするのかな~~~。
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□
お弁当数日分です。。。
5/29(金)
①ササミの梅しそフライ ②水菜と海苔の炒め物 ③ナポリタン
④ハム入り卵焼き ⑤大根と豚肉の甘辛炒め
この日は①のフライ以外は朝作ったから・・・頑張りました( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
6/2(火)
①ほうれん草とコーンのバターソテー ②肉味噌入り卵焼き
③ササミの梅しそフライ ④ミックスビーンズと玉葱のマリネ
この日は卵焼きしか作ってないや~~( ̄ェ ̄;)))アセアセ こんな日もあるのです
まぁ、入れるおかずがあるときはいいよね
6/3(水)
①マカロニサラダ ②ハンバーグ ③ハム入り卵焼き
④ウィンナー&キュウリ ⑤ピーマンのおかか炒め
6/4(木)
①大根のおかか炒め ②キュウリともやしの中華サラダ
③ポークチャップ ④肉味噌入り卵焼き ⑤ベーコン&インゲン
今日はもやしのサラダ以外は朝作ったぞ~夫にも彩りを褒められちゃった( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
お弁当も毎日気合が入っているわけではなく、手抜きの日もチラホラ・・・
おかずもワンパターン化しているし、この辺りでまた気を引き締めないと~
忙しい毎日の中で、お弁当を開ける時はワクワクして欲しいですもんね
5月の中旬頃に買って来たフリンジラベンダー・・・その時はこんな様子でした。

それが今では・・・めちゃめちゃ大きくなりましたよw(゜o゜)w オオー!
こんなに茎がヒョロヒョロっと伸びて花が咲くなんて・・・知りませんでしたけどね。

花穂は薄紫でとっても可愛らしいですヽ(*´∀`*)ノ☆★

その他のお庭の様子は・・・春のお花は少しずつ元気がなくなっていますが(暑さのせいで)
ミニトマト・ピーマンは着々と成長中です☆⌒d(*^ー゜)b グッ!! 特にピーマンが楽しみ♪
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□


火曜日は夕方からアルバイトの日なので、作り置きできるメニューです。
*ハンバーグクリームシチュー
人参・玉葱・ピーマンをたっぷり入れたハンバーグです。
冷凍庫にシチューが余ってたので、ハンバーグの上にかけてみました。

*洋風ピラフ
ツナ缶・ブイヨンを入れて白米を炊き、出来上がったらMIXベジタブルを入れてむらします。
炊く時に入れちゃうと、特にグリンピースがフニャフニャになっちゃうので・・・。

*トマトのマリネ
オニオンドレッシング(オリーブオイル・醤油・玉葱すりおろし)が余っていたので
それに酢を加え、湯剥きしたトマトを適当な大きさに切って漬けておきました。
最後に乾燥バジルを混ぜておくと、いいアクセントになりそうです。
ある程度時間を置いた方がいいみたいなので、前の晩から準備して。
トマト嫌いの私は、湯剥きも嫌い~~~でも夫のために頑張りました!
「味見もしないのに、どうしてこういうのが作れるのか分かんない。」って夫は言ってましたが。。。

*レタスとキュウリのマカロニサラダ
前はマカロニサラダといえばツナ缶・コーン・人参等を入れてましたが
最近はこの2つのみ。サッパリしてて夫も気に入ってくれたので。かいわれも一緒に。


いつもは圧倒的に和食が多い我が家の食卓ですが、やっぱりこういう系統のときは
夫のテンションが高くなってる気がします(*≧m≦*)ププッ
毎日、食後は食器をキッチンまで運びながら「あ~美味しかったぁ

って必ず言ってくれる夫なのですが、やっぱり雰囲気で分かるんですよねぇ

すご~く美味しかった時と、普通だった時と(´~`ヾ) ポリポリ・・・
男性は基本的にハンバーグやシチュー、カレーなどのメニューが好きなんでしょうね

作る方も簡単ではあるんですが、体のことを考えるとやっぱりもっとヘルシーなもの食べたいですもんね

我が家のサボテンちゃん・・・これは確か家を建ててから知人にもらったもの。
つい最近まではこの状態だったんですが・・・
ついに花が咲きました なんとも大きな、そして個性的な花であります。
何を隠そう、夫はこのサボテンの花が大の苦手
確かにちょっと怖いんですよ・・・芽が出始めてから一気に成長するので
こんな風にニョキニョキ・・・と伸びてきて、
1日?いや数時間ごと?に伸びて行ってる気がするほど、グングン伸びていきます。
そしてこの蕾の状態・・・これも夫は嫌いな様子 で、極め付けなんですが
お庭の水をやる前は蕾だったはずなのに、やり終わる頃には花が咲いてたり~
完全に動いてるみたいで、夫はそれが怖いらしいのです( ̄ェ ̄;)))アセアセ
玄関先に置いているのですが、いつも避けながら通っている夫・・・
「他の場所に移動させて~」なんて言ってますが、無視して置き続けています
友人に聞いたところ、サボテンはもともと砂漠で育つ植物だから
個性的な形をしていないと、受粉してもらえないから・・・なのだそう。
なるほど~~でも夫はとにかく成長の早さとこの姿が恐ろしいみたいです(*≧m≦*)ププッ
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□お弁当
5/28(木)
①豚肉の大根巻き ②MIXベジ入り卵焼き ③カキフライ
④きんぴら牛蒡 ⑤キュウリ&ハム ⑥ジェノベーゼソースのパスタ ★炒飯★
カキフライは冷凍食品です。一応冷凍モノは使わないのが私のコダワリなんですが
ココの唐揚げとカキフライ、以前もらって食べたら夫が気に入っちゃって
業務用だから、なかなか美味しいの レンジでチン、じゃなくてちゃんと揚げますしね。
美味しくて私が少しでも楽できるなら、たまには買おうよって夫が言ってくれたので
ご飯は久しぶりに白米以外のものを。。。夫も喜んでくれました
ジェノベーゼソース、今日も大活躍です( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
夕食
なんか最近お料理熱が下げ下げでして・・・(´~`ヾ) ポリポリ
午前中はまだやる気があって、お弁当作りも頑張れるんですが
午後になると気持ちがドヨヨーンとして、何もしたくなくなっちゃう ただの怠け病ですね。。。
でも夜、夫が帰ってくると再び元気になるのですが あ、やっぱり寂しい病でしょうか。。。
そんなこんなで夕食も写真撮ったり撮らなかったりで、しばらくこんな感じかも・・・。
*ササミの梅しそフライ
梅干が苦手な私・・・無理して食べなくてもいいモノだと自分では思ってるんだけど
やっぱりお料理に梅味を使うと幅も広がりますもんね。で、梅チューブを買ってきました
夫曰く、とっても美味しかったようですヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ 私は苦手ですが・・・。
*ヤズのお刺身
前の日にヤズ一尾500円で売ってたの お刺身は昨日食べて、これは残り。
まだ加熱用に4~5切れ残ってるので冷凍しました。お買い得だったな
*厚揚げのゴマ味噌焼き
味噌・みりん・酒・すりゴマを適当に混ぜて、厚揚げに塗って焼いただけ・・・
フライで力尽き、あとの2品は超手抜きであります( ̄ェ ̄;)))アセアセ
我が家のミニトマトちゃん、実はたくさん成ってるものの、まだまだ青いまま

でもようやくその一部が色づいてきましたO(≧▽≦)O ワーイ♪

で、今年初めての収穫~~~って、たった1個だけですが(*≧m≦*)ププッ
私はトマト食べられないので、夫に食べさせて感想を聞かなくっちゃ

これからどんどん色づいて、我が家のお弁当・サラダに彩を加えてね


そしてラベンダー、先日2種類ご紹介しましたが、今日はもう1つ別のモノを・・・
◆名無しのラベンダー◆
去年買ってきたものなのですが、名前忘れちゃってρ(-ω-。)イジイジ....
もしかしたら前回紹介した(今年買って来た)富良野ラベンダーと同じ種類かも?
1ヶ月くらい前はこんな感じでした。。。

現在の様子・・・随分大きくなったでしょう

花はこれで満開なのか、もっと咲くのか?分かりませんが。。。もう少し花が開く気もします。


でもやっぱりラベンダーって可愛い


■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□


①チキンソテーのジェノベーゼソース添え ②ハム入り卵焼き ③竹輪の磯辺焼き
④ミニトマトのベーコン巻き ⑤ほうれん草とコーンのバターソテー
ジェノベーゼソース、毎日のように使っています


市販のモノより青臭い気はしますが、これが新鮮なバジルの生の風味なのかなって思ってます


我が家のお庭には4種類のラベンダーが植わっています
お花には全く詳しくない私ですけど、ラベンダーだけは昔から大好き
花が咲く前のハーブ独特の葉・茎の色合いも好きだし、もちろん花の色も落ち着いてて☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
そして近寄るとほんのりとラベンダーの香りが漂ってきて、とっても癒されます
その中で今、2種類がキレイに咲いているのでご紹介します。
◆ラベンダー・アボンビュー(別名:フレンチラベンダー)◆
これは私の大好きな種類なのですが、正式名が分からなくって・・・
それがガーデニングの腕はプロ?と思われるほど素晴らしい、ブロ友hidamariさんの記事で
こういう名前なんだってやっと分かりました ありがとうございま~す
これは去年買ってきた時の様子・・・
約1ヶ月前の様子・・・
1年でこんなに株が大きくなりました~~でも花が開くのはもう少し先。
この写真は前回記事にもUPしましたが、ほんのり紫になっていました
そして現在の様子は・・・こんな感じです 花穂の上にぴょんって伸びてるのが可愛い
◆富良野ラベンダー◆
これは今年購入。正式名は分からないのですが、買ってきた時こう書かれてました。
1ヶ月前の様子・・・
現在の様子・・・随分大きくなりました~O(≧▽≦)O ワーイ
やっぱりラベンダーって・・・可愛い~~キュ━.+゜*(о゜д゜о)*゜+.━ン♡
まだまだ種類を増やしたいな~って思ってるんですが、それは1年ごとのお楽しみにしようっと
今年は2種類買い足しましたしね(^ー'*)(,_,*)ウンウン♪
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□
2009.5.20(WED)夕食
*ひじきのチーズ入り焼き春巻き
以前作った北斗晶さんのレシピです ひじきとチーズ、なかなか合います☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
春巻きはほとんど揚げることはなく、フライパンで焼いてます。せめてものカロリーCUT
*アスパラのタルタル添え
アスパラにハーブソルトをふってソテーし、前日作って残ってたタルタルを添えただけ(´~`ヾ) ポリポリ・・・
*ナムル風味の水菜のお焼き
izumimirunさんのレシピです→コチラ☆ 勝手にアレンジして海苔を加えて、ゴマをふりました
あと酢醤油つけても美味しかった 水菜大好きなんで、お気に入りの一品となりました
これはビールにも絶対合うな~ izumiさん、いつもありがとうございます
久しぶりに肉・魚なしのメニューになった・・・かな。最近、ヘルシーとかあまり考えてなかったので
2009.5.14(THU)
今から1週間ほど前、初めてピーマンの花が咲きましたO(≧▽≦)O ワーイ♪
成長が遅く、葉も虫に食べられ放題だったので、正直半ば諦めていたんです
ピーマンの花が白くてこんなに可愛いって言うのは、去年ブロ友tsumikaさんの記事で知ったんですが
実際自分の家庭菜園で咲いてくれてるのを見て、夫婦ともども感激
花が咲いた、ってことは実もつけてくれますよね とっても楽しみです
いまやピーマンなんて1袋100円で売ってるし買えば早いけど、そういう事ではないですもんねっ
でも相変わらずあまり大きくはなっていないんですけどね・・・
1枚目→約1ヶ月前のピーマンの苗の様子。
2枚目→現在の様子。
そしてその他の野菜は・・・
◆ミニトマト◆
1ヶ月前の様子・・・
現在の様子・・・
ツマちゃ~~ん 同じようなショット載せてみたよん
◆青しそ◆
1ヶ月前の様子・・・
現在の様子→半分はプランター、残り半分はミニミニ菜園畑に移しました。
上の茎を随分刈り取ったので背丈は低いですが、横に葉をつけてくれてます。
◆バジル◆
1ヶ月前の様子・・・
現在の様子→これも半分はハーブ園へ。バジルも随分、剪定しましたので
背丈は低いですが、少しずつ横にこんもり広がってくれてる・・・かな?
これからも太陽の光をたっぷり浴びて、どんどん成長していって欲しいな

2009.5.6(WED)
◆カレープラント◆
名前のとおり、カレーの香りを持つハーブ。
少し前にフレンチの有名シェフの方が、これをサラダに入れてる所をテレビで見て
そういうのも珍しくていいかな~って思い、育ててみることにしました。

◆オレガノ◆
肉・魚料理など多くの用途に使われるハーブです。
まだ小さいけど多年草だし、少しずつ株が大きくなっていくといいなぁ~。

植えたのは我が家のハーブ園のコチラ↓です。

そしてこれが、それより前にハーブ数種類を植えたときの模様・・・

お気づきでしょうか

ではミントは何処へ・・・( ̄ー ̄?).....??アレ??
実は前に記事にも少し書きましたが、義母がミントは増えすぎるから植えない方がいいよ~と何度も言ってたのに
私達は何気にスルーして、ちゃっかり買ってきて植えていたのです( ̄ェ ̄;)))アセアセ
それを義母が見つけて、「プランターに移した方がいいよ。根が張りすぎて大変だから。」と。
私・・・このとき、家に来る度に同じこと言われたらすごく嫌だな~って思って
義母が帰った後、夫に頼んでミントはプランターに移してもらいました。

お互い嫌な気持ちになることは、これ以上避けたかったから、移してもらったんですけどね。
ま、それでミント植えてた所に新しいハーブの苗も買ってもらったし

ガーデニングのこと、色々教えてもらいたいとは思いつつ、
やっぱり夫婦のお庭だし好きにやりたいって気持ちもある・・・複雑です

2009.4.20(MON)・22(WED)
日曜日に木婚式の記念に植樹したオリーブの木ですが
その木の下に植えるハーブを、月曜日に夫と2人で買いに行って来ました
オリーブは2本植えたものの、まだ花壇はガランとしてるし
もともと勝手口から近いこの場所にハーブを植えたいな~と思っていたからです
オリーブを植えて数日は水をたっぷり浸み込ませ、その後で土をかけるよう言われてたので
買ってきたハーブは、それが終わった水曜日に、夫の帰宅を待って2人で植えることに
◆フリンジラベンダー◆
ラベンダー大好きだから、たくさん咲いてくれるといいなっ
まだ蕾すら見えないけど、成長がその分楽しみです(*゜ー゜)σlllllllllドキドキ…
◆富良野ラベンダー◆2苗
富良野、って言葉につられて買ったけど、南国九州で育つのか不安になってきました
ここは日本では南に位置する島なのに・・・舞い上がって考えてなかった( ̄ェ ̄;)))アセアセ
でも売ってるからには、育つってことですよねっ(^ー'*)(,_,*)ウンウン←プラス思考
◆ローズマリー◆
Wデーに夫が手作りディナーを作ってくれた時以来、植えたいねって話してたの
と~~ってもいい香りがするので、お肉・お魚の臭みとりにいいみたい☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
◆ペパーミント◆
まさにミント~って香り。夫はガムの匂い・・・なんて言ってましたが(*≧m≦*)ププッ
義母に「ミントは増えまくるから、植えない方がいいよ」って言われてたのに
忠告を無視して買っちゃいました(´~`ヾ) ポリポリ・・・ でも夫婦で選んだんだもん
◆レモンタイム◆
これもレモンのような柑橘系の香りが好き
◆バジル◆
これは前に買ってたものだけど、いくつかプランターからこちらに移しました。
まだまだ花壇のスペースはスッカラカンに近いんですけどね・・・
でも少しずつ植えていって、育ちやすそうなものや好きなものをまた増やしていけたらいいね、って
それに中には株が大きくなったり、増えたりするものもあるかもしれないし(^ー'*)(,_,*)ウンウン
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□
正直、お庭や外溝に関しては「ああすればよかった」「こうすればよかった」って後悔もたくさん
南側のウッドデッキも結局新築後に設置して余計なお金がかかったし
もっと言えば、新築時にやってしまえば低料金でサンルームまでつけられたはずだし
花壇も、もっと色々考えてカッコよく作ってもらえばよかったな・・・とか、ね
でもマイホームの計画を立ててた時は共働きで私も忙しかったし
夫は部活で休日も夕方以降しか時間が取れず、私たちの担当さんは悲惨でしたよ
だからあの時できることは精一杯やったんだから、仕方ないかな~とは思ってます。
今ようやく夫婦で時間ができたので、少しずつお庭を作っていこうね、って話してます
仕事から帰ってくるとすぐにお庭を眺めに行く夫は、とても嬉しそうだし
休みの日には2人でガーデニング 幸せだよね~~ってよく話してるんですよ
夫は寝るとき布団に入る前に「さ、今から毎日の日課~~」なんて言いながら
2階の寝室から懐中電灯でお庭を照らして眺めてるの(*≧m≦*)ププッ
かなり怪しいんですけど~~~(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ でも嬉しいんですね、きっと
飽きやすく、ズボラな性格の私だけど、夫と一緒に楽しめるなら続きそう
またお庭の進化過程、記事にしたいと思います
去年の「花婚式」には花をつける植物を買おうって約束してたんだけど
結婚記念日直前に義母が入院してしまい、それどころではなくなってしまったの

だから来年は必ず・・・と去年から2人で話していたのです

木製品を買うというのが一般的なようですが、私達は庭に植える木を選びました

まだ記念日までは1ヶ月以上あるけれど、今が植え時ということで
ちょうど植木市でいいものを見つけたので、少し早いけれど購入しましたよ。
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□
2009.4.19(SUN)
私のBD祝いをしてもらった後、母と3人で買いに行きました。
◆オリーブの木◆
花言葉は「平和」。人類が最も古くから利用した植物のひとつと言われていて、
紀元前3000年頃には栽培されていた、との記録もあるそうですw(゜o゜)w オオー!
そして種類にもよりますが、1本では実はならず、必ず2本一緒に植えないといけないのだそう。
2本一緒に植えられて初めて、実がなるのだそうです。
1本じゃダメ、2本一緒に・・・ってところが、私たちの結婚記念日にはピッタリかな~って

花自体を楽しむ木もいいのですが、記念日の木として実のなる木を選ぶのはいいことなのだそう

夫がこのオリーブの木を少し前から熱望していたのです







2本揃うと・・・背の高さもちょっと違って、まるで私たち夫婦みたい


勝手口の前、靴とかゴミ入れとかそのまま映っちゃってて・・・お恥ずかしいですが


遠目から見ると、こんな感じ・・・まだまだ木は小さくて葉も少ないけれど
これから成長していってくれるのがとっても楽しみです

この日はお天気が悪くて写真も暗いけど、植えた日の記念にこの写真を載せますね


何か植えようと、新築時に勝手口の前に作ってた花壇・・・やっと出番が来ました

今までは実家からツツジを持ってきてポツン・・・と植わってたけどあまり咲かなくて

今回、ツツジちゃんには実家に里帰りしてもらったんですが、
夫はそのことを今も気にしています・・・なんだか追い出したみたいだ、って

ホントどこまでも心が優しい人です


オリーブの木は我が家の外観にもピッタリなのでは。。。と夫婦で思っています

平和のシンボルのこの木を植えたんだから、ずっと仲良しだね~


ちょっと言い争いになりそうになると「あ



また来月の入籍記念日の日に写真を撮って載せたいな~って思っています

2009.4.15(WED)
去年植えたラベンダー・・・夏の間は綺麗な葉と花をつけてくれてましたが
秋冬になるとすっかり姿をひそめ、もう枯れてしまったのかな~と思っていました。
でも・・・春が近づくにつれて芽が出始め、今では蕾がふくらんでいます
先っぽが紫色になっているの↓↓見えますか 香りもとってもイイんですよ☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
早く蕾が開いてくれないかな~~楽しみV(○⌒∇⌒○) ルンルン
全体はこんな感じ・・・茎も随分伸びてきたし、蕾もたくさん~
そして去年小さな苗を買ってきて植えて、冬には見えなくなってたんですが・・・
少しずつ新芽が出て、伸びてきましたよO(≧▽≦)O ワーイ♪ 花も咲いたらいいな
これも地道にお世話してた夫のお蔭ですね(´~`ヾ) ポリポリ
私は色とりどりの花よりも、葉が綺麗なものとか花もブルー系の方が好き
ラベンダーは冬超えもしてくれそうだし、もう少し増やしたいな~~
これはユリちゃん このユリ、実は数軒となりの80代の方がくださったの
家を建ててすぐだから3年前の夏に・・・その年は時期が遅くてもう咲かなかったけど
「根が残ってるから大丈夫。来年は咲くよ」って言われてそのまま放置・・・
で、去年は綺麗な花を咲かせてくれました。秋冬はどこに植わってるかも分からないけど
春になるとまたこうやってちゃんと芽を出す・・・お利口さんですよね(*≧m≦*)ププッ
花が咲いたらまた記事UPしちゃいます(^ー'*)(,_,*)
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□夕食
*大豆のナゲット
izumimirunさんのレシピ本より もちろんお肉は不使用で大豆とおつゆ麩を使ってます
肉を食べないレシピでは、お豆さんはとっても大事な食材
幸い私は3食でもOKなくらい豆好きなので、この1品も大好きな味でしたヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
ちなみにナゲットだけど、揚げてはいません。フライパンで焼いてます。
*胡瓜とササミのバンバンジー風
*ピーマンのカップグラタン
これもizumimirunさんのレシピを元に作ろうと思ったんだけど
昨日の夜たまたまホワイトソース作ってたんで、それを使っちゃいました。
izumiさんのレシピでは牛乳ではなく、豆乳を使うんですけどね。
母からのおすそ分けの大豆の煮物も添えて・・・