2011.2.13(SUN)
今年のバレンタインは月曜日だけど、1日早く日曜日にお祝い(?)することに
◆バレンタインDinner2011◆
でも今年は正直、あまり手の込んだモノは作ってないです~シャンパングラスの前菜
シャンパングラスに、コーン・きゅうり・MIXビーンズ・カニ缶を順に入れていき、
上からバジルドレッシングを少々かける。
中身はいたって普通だけど、グラスに入れるとちょっぴりお洒落に
カニ缶の汁も下まで浸みてなかなか美味しかったですヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ海老とアスパラのエッグサラダ
海老とアスパラをボイルし、ゆで卵の白身をみじん切りにしたものを加えて
マヨネーズで和える。カシューナッツを砕いたものも合わせて。
最後にゆで卵の黄身をみじん切りにしたものをふりかける。
海老がプリプリで、ナッツとの相性も☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!ポトフ
白菜・ジャガイモ・ウィンナー・人参をブイヨンで煮込むだけ。
人参はもちろん・・・❤でしょ(●´ω`●)ゞエヘヘチキンのほうれん草&キノコソースがけ
皮をパリッと焼いたモモ肉を器に盛り、キノコ・ほうれん草・生クリーム・豆乳・
固形コンソメで少し煮る。チキンにかけたら、最後にブラックペッパーを。
豆乳を使ったことでアッサリ目のソースでしたが、夫は大絶賛してくれました
市販のガーリックトースト(パンを焼く気力はありませんでした)を添えて・・・
夫の「美味しい~~」という言葉の連発に、幸せいっぱいのバレンタインディナーでした
スイーツは当日の14日に食べたのですが、また別記事にて紹介させてくださいね
☆過去のバレンタインのお料理・・・ 2009年 ・ 2010年
2010.12.31(SAT)
年越しは例年通り、義母と夫と3人で過ごします

これは私達が家を建ててから、そして義母が1人暮らしを始めてから恒例になっています。
まぁ、私の実家も車で10分以内という近さなので、大晦日にわざわざ里帰りする必要もないし、
義母に一人で年越しさせるというのは絶対にできないので・・・ね。
で、大晦日の食事は、これまた恒例ですが義母が美味しいお魚を持ってきてくれます

夏のBBQと大晦日、年に2回義母が友人の魚屋さんから買ってきてくれるのです

今年は立派な鯛とぶりを~~~ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

ぶりしゃぶとお刺身で頂きますよ~~



大晦日はベタですが、毎年3人で紅白歌合戦を見ながらのんびり過ごします

合間合間に、夫がお茶やらコーヒーやら淹れてくれて

義母も私も、おしゃべりしながらゆっくりソファーで寝っころがってます(*≧m≦*)ププッ
で、お茶のお供は、先日遊びに来た幼馴染が東京土産に買ってきてくれた・・・
ねんりん家のバームクーヘンです

あの大人気のバームクーヘンですよ

幼いお子ちゃま2人もいるのに、空港で買ってきてくれたそうです

ゆず味と抹茶味・・・私はゆずはNGだけど、とっても美味しかったみたい


そして夜11時半ごろになると、年越し蕎麦を食べます

ご家庭によってはお昼に済ませる方も多いようですし、その方が体には良いと思うけど・・・
私も夫も夕飯しっかり食べて→新年を迎える前に蕎麦も食べる・・・って感じで育ってるので。苦笑
毎年、年越し蕎麦も義母が持ってきてくれます。これは私の地元の名物の肉うどん。
濃いスープに大きく刻まれた牛肉をたっぷり入れて食べるうどんです。
義母が買ってきてくれるこのお店のうどんは格別美味しいのヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
お蕎麦の準備も義母にお任せで~す(●´ω`●)ゞエヘヘ
それにしても普通のお蕎麦よりもかなりボリュームのあるこの肉うどん・・・
毎年のことながら、夕飯の後によく平らげられると我ながら思います(*゜.゜)ゞポリポリ

こうして2010年は過ぎていき、3人で新しい年を迎えました

数えてみたら3人一緒の年超しはこれで5回目みたいです。
毎年何も変わらないけれど、それが1番幸せなことなのかもしれないですね(゜-゜*)(。。*)ウンウン
☆過去の大晦日の様子です・・・
2007年 ・ 2008年 ・ 2009年
2011.1.1(SAT)
新年あけましておめでとうございます
今年もどうぞ宜しくお願い致します
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。
◆お節料理2011◆
毎年実家の母と一緒に作るのですが、今回は母が作りたくないと言い張り、
買出し・準備から1人でやることに・・・まぁ、当たり前のことですね(*゜.゜)ゞポリポリ
*焼豚
29日に作ったので味がよくしみこんで激ウマでしたヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
*なんちゃって伊達巻き玉子
材料はちゃんと揃えて作ったけど、我が家のオーブンの型と分量が合わず
とっても薄い卵焼きになってしまい・・・まるで鳴門巻き(*≧m≦*)ププッ 味は美味しいよ☆
*海老の酒蒸し
*タケノコと結び昆布の揚げ煮
*数の子の土佐じょうゆ漬け
*田作り
ごまめの腹を取ったり、調味料をからめた後1つずつ取り出して乾かしたり・・・
は、夫が手伝ってくれましたよ☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
*三杯酢漬け
酢の物が苦手な私は作る気になれず、これだけは作ったと言う母におすそ分けもらいました。
*牛肉の野菜巻き
豆板醤を入れたら、夫が泣いて喜ぶ味になりました(●´ω`●)ゞエヘヘ
*黒豆
丹波の黒豆を使わなかったことを深~く後悔"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
次回はもっといいお豆を使おうっと!
*紅白かまぼこ(市販)
*栗きんとん(市販)
いわゆる御節用お重ではなく、実家から借りている松花堂弁当箱を使ったところ
なかなかイイ感じに・・・ 義母も大絶賛してくれましたよ
夫は私が御節を作る姿を見て、こんなに頑張ってくれてるんだから、お正月が終わったら
ちゃんとしたお重を買いに行こう・・・なんて優しいことを言ってくれたんだけど
私はこれで十分じゃないかなぁ~って思ってます
ぶりを使ったお雑煮も一緒に、元旦の我が家の食卓です
今年も新年は義母と3人で迎えました
大晦日の様子は、また別記事にて後日紹介させてくださいね。
今日はひとまず新年のご挨拶と御節の紹介でした
☆過去の元旦記事。。。2008年・2009年
クリスマスホームパーティーは1週間前に済ませた私達ですが、
25日は夫と2人でクリスマスデートに出かけてきました★'.・.LOVE~(^▽^(^▽^*)~LOVE.・.・:☆
お家ごはんもいいけど、ホームパーティーの時は1人で準備頑張ったし
この日はちょっとしたご褒美・・・夫婦2人の忘年会の意味も兼ねています

なんだかんだで2人っきりの夜のデートはご無沙汰だったのでね(●´ω`●)ゞエヘヘ

外出前には2人でどんな服を着るか?鞄はどうする?靴は?・・・なんて相談しあったり

夜に夫と一緒にモノレールでお出かけ、というのも久しぶり


ちょっぴり雪が舞い散る中、私たちが向かった先は・・・
◆フーズラウンジ きし川◆ 詳細は→コチラ☆
はい・・・思いっきり和食系創作料理のお店です(*゜.゜)ゞポリポリ
私は今まで行ったことのない、別のお店(洋食系)を考えてたんだけど、
「クリスマスはある意味セレモニーだから、絶対外さないお店がいい


え~っと、夫がそんなにクリスマスに重きを置いてるとは知らなかったよ(〃゜д゜;A アセアセ
でもまぁ、イベントを大切にしてくれるのは嬉しいことなので、クリスマスの雰囲気じゃないけど
絶対に外さない、私達夫婦のお気に入りのお店へ行くことに

ここはとにかくと~っても雰囲気の良い、大人のお店なのです。
母の誕生日祝いをしたこともあり、ブログでも紹介させてもらってます。(コチラ☆)

今回は2人なので、お気に入りのカウンター席を予約。ソファー席になってて
個室っぽくて、とにかく雰囲気がいいの


他の客室とは全く別の場所にカウンター席のみが作られてるんですよん♪

本来ならカルパッチョとかお刺身とかサラダとか・・・そういうものからつまむのですが
今回ちょっと事情がありまして(最後に記載してます!)ちょっと冷たいものは食べられなくて・・・
なので揚げ物とかガッツリしたものばかりオーダーしちゃってます(〃゜д゜;A アセアセ・・・
*出汁巻き玉子の揚げ出汁
これはお客さんの9割がオーダーすると言う逸品。ふわふわで最高です☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!

*海老のクリームマヨ和え コアントロー風味

*カキフライのタルタルソース添え
この季節限定ですヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

*長州鶏のあぶり焼き
柚子胡椒とタレが添えられてて、味を変えながら楽しめます☆

*サーモンの西京焼き

*さつま黒豚の角煮と温泉玉子

*穴子のひつまぶし風おこげ仕立て
これ、めちゃめちゃ美味でした(^。、^)ジュルジュル 石焼で出てくるところもいいし、
お出汁でひつまぶし風にいただけるところもまた☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!

■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。
いつもながらにどのお料理も美味しくて大満足


・・・しかし、実は冒頭から問題が勃発していたのです

扉が一部閉まらなくて、どうしても外からの風が入ってしまうの。冬に来たのは今回が初で
今まで気付かなかったんだけど・・・もう寒いなんてもんじゃなくって

スタッフの方にも伝えてみたけど、どうしようもなく・・・暖房を強めてくれたけどまだ寒い

私・・・コート着たままビール飲んでたからね


でも温和な夫は、「せっかくだから、楽しもうよ


そうこうしてるうちに、小さなメモ紙をスタッフの方から渡されて・・・
「良かったら、お席をお変えいたしましょうか

この日はクリスマスで土曜日だから変更は無理だと思ってたけど、
空き次第用意してくれたの。(私たちがお願いしてたわけではありません。)
その心遣いが嬉しかったし、帰りも支配人っぽい方が見送りに来てくれた際、
再度お詫びを言ってくれて・・・感激しました

最初はどうなることかと思ったけど、結果的には想い出に残る素敵なクリスマスになりました

最後に2人のショット・・・でも暗くてボケてるので、画像小さめでお届けします

来年も2人のクリスマスはお出かけがいいなっ( ̄ー ̄)ニヤリッ

ちなみにデザートは、帰りにコンビニスイーツ買って、お家で食べました

食べすぎだよね~~年末年始はマジで体重計のるのが怖いわ(〃゜д゜;A アセアセ・・・
☆2年前の2人のクリスマス→コチラ

2010.12.18(SAT)
毎年恒例のクリスマスパーティー、プレゼント交換会の模様です( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
◆夫&私→父へ <カーディガン・ネルシャツ2枚>
自宅でパソコン教室をしている父・・・
その授業中に着ている服を、夫がいつも気にしてくれていて
そういった服を探していた所、Right-onで良いものを数点見つけました
だいたい毎年クリスマスはアウトレットで購入してたけど今年は行かなかったから
どうしようか迷ってたんだけど、気に入るものが見つかってよかった
安いから3点も買えたわ~~(*≧m≦*)ププッ←ブランドには興味ない父なのでOK
◆夫&私→母へ <お財布>
いつも使ってる財布がもうショボイし使い辛そうだし・・・(いい財布持ってるけど、大きすぎるとかで)
で、私達夫婦おススメの土屋鞄製造所でおススメのものをチョイス
外側は普通のダークブラウンだけど、内側がめちゃくちゃおしゃれなの☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
母はさっそくお金やカードを入れ替えて嬉しそうにしてました
夫も一緒に選んでくれたので、母が気に入ってくれて満足そうでしたよん
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。
◆夫&私→義母へ <腕時計>
これは、夫からの私のプレゼントを買ったショップで見つけたもの☆(あとで紹介します♪)
今年は義母へのプレゼント、何にするかすごく悩んでたけど、一目見て気に入った
時計としては見辛いんだけど、キラキラしてるのは全てスワロフスキーで
アクセサリー好きの義母にはジュエリー感覚で付けてもえらえるかなぁ~って。
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。
◆私→夫へ <ショルダーバッグ>
これはちょっと高めの金額だけど、実は今年クリーニングで夫のズボンを紛失されまして。
結局出てこなくて、補償金みたいなものをもらえたのね なのでそのお金も足して買えました
もちろん土屋さんのものですよ~~ 夫の喜びようはもう滑稽なほどでしたわ(*≧m≦*)ププッ
少し大きめなんだけど、まずは仕事用として。でも遠出のお出かけにも使えそうです☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
◆私の両親→夫へ <手袋>
普段、夫は車だから手袋って必要ないんだけど、最近こういう皮を使った小物が欲しくなったようで。
で、色々探したけど、なかなかカッコいいものを見つけました☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
ラム革とクロスのコンビが素敵
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。
◆義母→私へ <ブーツ>
ムートンブーツって何年も前から流行ってるけど、敢えて買わなかったの~。
でも義母が持ってるのを履いたらすごく暖かくて、「これいいね~」って言ってたので
今年のクリスマスプレゼントはムートンブーツにする、と義母は早くから決めてたみたい。
ブーツはロング丈ばかりなので、ミディアムを選びました。折るとショート丈にもなるよ
太くて短い足・・・失礼しましたm(_ _"m)ペコリ
◆母→わたしへ <帽子>
これ、母に買ってもらった帽子で、ショップのスタッフさんイチオシのハンチングなんだけど・・・
なぜか写真は・・・父が被ってますよね ちょっと試しに被ってみたら、一同全員、
「似合うよ~~~」と
せっかく買ってもらったものだけど、父に似合う帽子ってなかなかないし
母の了承も得て、父にこの帽子は譲ることにしましたよ ホント似合ってたしね
来月、夫婦で旅行に行くみたいだからそのときに被ってくれたらいいな~と
◆夫→私へ <腕時計>
先ほど義母のプレゼントで紹介した腕時計と同じショップで購入
これはmoogと言って比較的新しいフランス発のファッションウォッチブランドなんだけど、
まだ常設店舗は東京の大丸にしかないの"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
でも期間限定で地元のデパートに来てて、ちょっと物色してたら・・・
これがすごくお洒落で、気に入ったものがた~くさん
元々夫に買ってもらった時計はあるんだけど、高価なものなので
毎日つけるのは気が引けるし、遠出の時は心配で出来なくて・・・
なのでもう少し気軽につけられるものを探していたの。
文字盤は大きくて個性的な形だから好き嫌いあるだろうけど、小さなチャームが特にお気に入り
義母に買ったものもそうだけど、時計と言うよりアクセサリー感覚でつけられるかも。
母の時計と並べるとこんな感じです
種類は違うけど、お揃いだ~~
◆夫→私へ <腕時計>
なぜか2つも買ってもらっちゃった(●´ω`●)ゞエヘヘ 夫が手袋を買ってもらって
いいな~って言ってたら、私の手袋も探してくれました
ラム皮と毛糸のコンビでとても気に入ってます(夫の手袋と同じようなデザインです❤)
プレゼントを考えたり選んだりするのは大変だけど、やっぱり楽しみでもあります
「今年は、自分たちもそうだけど、家族にあげたものが納得できるものばかりだったから
なんだか嬉しいね~~~」と、夫
こういうギフトって女性中心で決めがちだけど
夫は積極的に何がいいか考えてくれるので、2人で楽しめてとっても嬉しいです
☆過去のプレゼント交換会の記事
2007年 ・ 2008年
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。
クリスマスプレゼント交換会の後は、ケーキを 今年も義母にお願いしました。
義母からは手作りのシュトレーンも頂きましたよ
家族5人で、確実にお腹いっぱい&食べすぎになったクリスマスパーティーの夜でした
せっかく旅行前後からいい感じで体重減っていたのに、絶対リバウンドしてるわ
またウォーキング頑張らなくっちゃ~~~p(´∇`)q ファイトォ~♪
ともあれ、家族みんなで楽しく過ごせてよかったです さて来年はどうなるかな
2010.12.18(SAT)
昨日は恒例のクリスマス・ホームパーティー 去年は祖母の逝去で中止だったんで
2年ぶりになります。だから頑張らなくちゃ~~と思いつつ、この日は運悪く夫が仕事
買出しは母に手伝ってもらったものの、準備は全て1人でやりました"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
作りすぎ、っていうもあるんだけど(笑)もう午前中から夕方まで座る暇もなく
ず~っとキッチンにこもりきりで頑張りましたよp(´∇`)q ファイトォ~♪
まずはクリスマスっぽい玄関でお迎え 今年はディズニーっぽい雰囲気で
X'mas Party 2010:Menu
バーニャカウダ
これは今年の私の誕生日に、義母と夫と3人でイタリアンを食べた時に
義母がバーニャカウダ初体験ですごく気に入って いつか作ってあげたかったのだ
ニンニクを牛乳で煮て臭みを取り、あとはオリーブオイルとアンチョビと合わせます。
ミキサーを使う前に、私はまずすり鉢でニンニクもアンチョビもつぶすんですが
その方が香りも出るし美味しくなる気がします。
もちろん義母も喜んでくれたけど、誰よりも夫が大喜びで食べてたわ(*≧m≦*)ププッ煮込みハンバーグ2種
いわゆるクリスマスっぽいチキンはNGなので(義母が)、肉類はこういう系統が我が家は多いです。
煮込みハンバーグだとあまりに普通なんで、味を2種類(デミ&クリームシチュー)を
何気にクリスマスカラーも取り入れて
野菜の洋風揚げ浸し
揚げ浸しはめんつゆ&ごま油に漬けるのが定番だけど、さすがにクリスマスなので・・・
素揚げした野菜を、ブイヨンに漬けておき、ハーブスパイスをふりかけました。
これ、義母がとっても気に入ったようで「レシピ教えてね❤」と。レシピなんて程でもないけどパエリヤ
エビ・イカ・アサリを白ワインで蒸してその煮汁とブイヨン・サフランを合わせて
玉葱・ニンニクで軽く炒めたお米を炊飯器に・・・で、炊き上げます。
魚介類は一緒に炊くと固くなるので、炊き上がった後、蒸らす時にちょっと上に乗せるか
ご飯といっしょに混ぜるだけでもOKだと思います。
炊飯器で作ったんだけど、これがめっちゃくちゃ美味しくできちゃった(●´ω`●)ゞエヘヘ
恥ずかしいくらいに夫が褒めてくれちゃいました(*´ェ`*)ポッオニオンポットパイ
ポットパイだとシチューが一般的だけど、煮込みのシチューがあったのでオニオンスープで。
パイに卵黄を塗り忘れて途中で気付いて慌てて・・・塗ったけど、中途半端な色合いに
でも味は変わらず美味しかったよ☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
全部揃うと・・・こんな感じです
香港&マカオ旅行の思い出話(笑い話???)などしながら、楽しく過ごしました
あ、私達夫婦が頬張ってるのはモスチキンです 義母が食べれないので私は作らないけど
夫が買ってきてくれました やっぱりクリスマスにチキンは食べたいよね(゜-゜*)(。。*)ウンウン
今回も、食べながら少しずつ器をキッチンに運んでくれて、食後にお喋りしてる間に
チャチャッと後片付けをしてくれた夫ちゃまです 夫の母(義母)がいても
厚かましく全てをお任せしている悪妻・・・義母も内心呆れてるかしら(*≧m≦*)ププッ
私はお皿1枚洗ってません~V(○⌒∇⌒○) イエーイ
まぁ、これだけ準備したんだから当然と言えば当然ですが(全く感謝してない??)
でも、やっぱりここまでしてくれる旦那様はそうそういないと思っております。
いつもありがとね☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
ただ・・・来年こそはみんなで外食したい~~~
ホームパーティーと外食・・・隔年でどうかしらと思ってます(*゜.゜)ゞポリポリ
◆追伸◆次回は恒例のクリスマスプレゼント交換の模様をお届けします
☆過去のクリスマス・パーティーの様子です♪
2006年 ・ 2007年 ・ 2008年
今年は諸事情により父の日を1週間延期・・・土曜日に両親を招待しました

去年、一昨年は夫が得意のお好み焼きを振舞ってくれたのですが、今年は趣向を変えて

◆夫お手製の油淋鶏(ユーリンチー)◆
これは今年の私の誕生日に夫が作ってくれた一品

あまりにも美味しくて感動したんだけど、今回は父のために腕を振るってくれることに

誕生日の記事を見て頂ければ分かりますが、コレめちゃめちゃ手がこんでるの

ポイントは水溶き片栗粉(沈殿させたもののみ)を鶏肉に馴染ませて、
そのあとで再度普通の片栗粉をまぶすこと。あとは、2度揚げかな?
家庭用の天麩羅鍋だから、1回につき鶏肉1枚しか揚げられないんだけど
地道に4枚も揚げてくれましたよ~☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

皮はパリパリ、中はジューシーで本当に激ウマヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
お店にも出せるくらいだわ(゜-゜*)(。。*)ウンウン 両親も大喜び


◆ホットプレート de ビビンバ◆
3月に従姉の娘ちゃんをおもてなしした時、父がかなり気に行って半分くらい1人で食べてて

そこで父の日はこれを作ってあげよう・・・と決めていたのです

具材に予め味付けをするので、準備はちょこっと面倒ですが、そのあとはホットプレートで楽チン


混ぜ混ぜするとこんなかんじ


◆大根と帆立のサラダ◆
塩もみした大根の千切りと、帆立の貝柱の缶詰、コーン、大葉の千切りを
マヨ・めんつゆ・塩コショウで味付け。
帆立の缶詰の汁も少し入れるので、旨みがよく出てくれてました


もちろんプレゼントも



食後は母が持ってきてくれたクラブハリエのバームクーヘンを頂きました。
私も夫も食べたことはあったけど、やっぱりめちゃくちゃ美味しいですね

今年も楽しく父の日をお祝い(?)できてよかったです

それにしてもいつものことながら、夫ちゃま・・・本当によく頑張ってくれました

キッチンとダイニングを行ったりきたり・・・何気に寛いでる私(*゜.゜)ゞポリポリ
妻側の父の日のために、ここまでしてくれる人って、少なくとも私の周りでは
いませんね・・・ハイ、皆無です

両親や知人のおもてなしって、奥さん1人に負担が集中しちゃうもん

これを当たり前と思わず、感謝しないといけないですね(゜-゜*)(。。*)ウンウン
・・・すでに慣れつつありますが(*≧m≦*)ププッ
ちなみに義父は、夏に会いに行く時にプレゼントを持っていく予定です

☆父の日の過去記事・・・2008 ・ 2009
ここのところ、バタバタしていて気持ちが落ち着かず、ブログが滞っていました
また少しずつ記事UP&皆様の所にも遊びに行きたいと思いますので、よろしくお願いします
2010.5.16(SUN)
母の日は1週間前でしたが、我が家では諸事情ありまして1週間遅れの今日、
両家の母を呼び(もちろんうちの父も)、我が家で昼食会を開きました
◆手作りチャーシュー(焼豚)◆
豚バラブロックにフライパンで焼き目をつけ、あとは深めのフライパンに落し蓋をして煮る。
味付けは、醤油・酒・砂糖で、生姜と白ネギの青い部分も一緒に。
ポイントは焼き目をつける前に、お肉に昆布茶をよくすりこんでおくことと、
ある程度煮た後は火を切って、冷やしながら味を染み込ませていくこと。
今回初めてチャーシューを作ってみましたが、前の晩に作って一晩置いたので
味がバッチリ染み込んで最高に美味しく仕上がりました☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
キャベツを添えて食べたけど、あっという間に売り切れ(●´ω`●)ゞエヘヘ
◆揚げ春巻き◆
タケノコ・春雨・キャベツ・ニラ・人参・豚挽き肉を、オイスターソース・醤油・鶏がらスープで
濃い目に味付けし、あとは春巻きの皮で包んでカラッと揚げる。
今回はおもてなしなので、具沢山の春巻きを作りました。味が濃い目なのでこのままでOK
◆エビチリ◆
ま、ごく普通のエビチリですが、父が辛いの苦手なのでマイルドな味にしました。
◆カツオのたたき手こね寿司◆
カツオのたたきを漬け(出汁・醤油・みりん・ごま油・わさび)にして、
酢飯の上に乗せました。酢飯には大葉・みょうが・白ゴマをまぜて。
いつもマグロの漬け丼を作るけど、カツオも美味しい~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
◆牛蒡とベーコンのカリカリサラダ◆
牛蒡は片栗粉とコーンスターチをまぶしてカラリと揚げ、ベーコンもじっくりカリカリに焼き上げる。
レタスと混ぜてドレッシング(バルサミコ酢・醤油・オリーブオイル)をかける。
我が家では定番のサラダです。
お昼だけどなかなか豪華になったでしょう?奥に見える「お~いお茶」のペットボトルは
実家の母がお茶を作って持ってきてくれたものです・・・あはは。
そして両方の母には、少し前にそれぞれバッグをプレゼントしました
義母(左)には、キャス・キッドソンの私のカバンと柄違い。実は私が持ってる鞄を見て
義母が「これ、お母さんも欲しい~」と言っていたので、好きな種類を選んでもらって。
で、実母(右)にはレスポのショルダーを。いろいろ旅行の予定が入っているようで
軽くてポケットのいっぱいあるショルダーが欲しいとのことだったので、そうなればレスポでしょ?
同じ柄の旅行バッグを以前買ったんだけど、やっぱりこれがお気に入りのようです
2人の母は、私から見ても外見も内面もとても若くて、元気一杯の母たちです。
まだまだ色々迷惑や心配をかけてしまっている私達夫婦だけれど
これからはもっともっと旅行や趣味を楽しんで、いい年を重ねていって欲しいですね。
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。
今日は朝からおもてなしの準備でバタバタだったけれど、夫が全面的にサポートしてくれたので
なんとか無事に今年も母の日の食事会を終えることができました
お料理は苦手な彼だけど、海老の殻を剥いたり(笑)、カツオをスライスしてくれたり、
あとはなんと言っても私が料理してるそばで、使った皿や調理器具をどんどん洗って
片付けてくれるので、本当に手際よく料理することができました
食べ終わった後も、夫がほとんど片付けてくれて、母たちが帰った後はキッチンも既にスッキリ
まぁ、母の日は両方の母をもてなす日だから、2人で準備するのは当たり前だとも思うけど
でもやっぱりおもてなしと言えば、女性中心であまり手伝わない男性も多いんじゃないかなって。
だからこうやって家に家族やゲストを安心して呼べるのも、夫が働き者だからこそ、だと思います
母の日の食事会ではあったけど、母たちと同じくらい夫に対しても感謝でいっぱいの1日でした
★過去の母の日記事2008年 ・ 2009年
2010.3.14(SUN)
昨日はホワイトデーでしたね みなさん、どんな1日を過ごされましたか
私たちは1日、ず~っと自宅でマッタリ過ごしておりました
先週は親戚のAちゃんが来ていたこともあり、楽しかったものの少し疲れもあったりして
この日はの~んびり過ごしたいね、ってことになったのです。
でも、もちろんホワイトデーですから何もしないわけではないですよぉ~(●´ω`●)ゞエヘヘ
◆ホワイトデー:お好み焼き de ランチ♪◆
本当は別のモノ(もう少しお洒落なお料理、ね)を夫が作ってくれることになってたんだけど
前日は朝からずっとAちゃんと私たちに付き合ってくれて(まだ記事にしてませんが)、
なんかこれ以上夫を酷使するのは可哀想、って思ってしまったの
もともとお料理は苦手分野の夫ですので・・・ね だから「ホワイトデーは延期しよう!」
って提案してみたんですが、本人は「大丈夫だよ~~」と。でも前日は頭痛もあった様子で・・・
で、前の日にたまたまテレビでお好み焼きが出てて、「それなら、これ作って」と頼んでみました
お好み焼きなら夫も得意だし、気軽に作れるかな~ってね。(結局作らせるんかい笑)
夫もノリノリで作ってくれました 海老の下処理だけお手伝いしましたけど
あとは準備から焼きまでぜぇ~んぶ夫がやってくれましたよん
まずは昼間っからビールで乾杯~~~ 夫はあまり昼から飲もうよ、って言わない人なんですが
昨日は夫の方からお誘いが なんだかとっても嬉しかったですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
と言いつつビールではなく第3のビール、しかも下に新聞敷いてますけど(*≧m≦*)ププッ
いつものように美味しいお好み焼きの完成です( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
家にある材料で作ったので、具は海老・ベーコン・キャベツ・卵・ベーコン・チーズです。
カレー味も1枚焼きましたよ~~~これも激ウマヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
ホワイトデーだもん・・・1枚はハート型で 可愛いでしょう
考えてみたら私の両親と一緒の時はよくこうやって作ってくれるけど、私のためだけ、は初めてかも
お昼からビール片手に美味しいお好み焼きをつつき、素敵な時間を過ごせました
しかも昨日は外出しない予定だったから、2人とも1日パジャマ同然の格好で
私はスッピンで~~~あはは でもリラックスして過ごせて楽しかったです☆
毎日のお料理って当たり前のように自分で作っているけれど、やっぱり
誰かに作ってもらえるのって最高ですね☆⌒d(*^ー゜)b グッ!! 本当に美味しかった
先週は特にいろいろバタバタしてたのに、休みの日までコキつかってごめんよ~でもホントありがとう
さて、ホワイトデースイーツはどうやら今日の帰りに買ってきてくれる模様です
当日の昨日だと私と一緒に買いに行くことになるので
(夫1人で行けばいい話ですが、休みに別行動って我が家はしないので。笑)
1人で買いに行った方がいい、って思って今日になったらしい・・・ま、楽しみにしておこうっと
*ちなみに・・・去年のホワイトデーは夫が手作りディナーを準備してくれました→コチラ☆
◆追記◆ホワイトデー2010:スイーツ&プレゼント編は→コチラ☆
昨日は雛祭りでしたね。そこで去年同様、雛祭り弁当を作ってみることにしました。(夕食ですが。)
でも、この日は用事があって朝早くから夕方近くまで外出していて忙しかったので、
私なりにできる所は手を抜いて・・・(*≧m≦*)ププッ
◆雛祭りディナー2010◆
*たらの西京焼き
前の晩から味噌・みりん・鮭をたっぷりすりこんでラップに包んで寝かせておきました。

*豚肉の野菜巻き

*サーモンのお刺身

*菜の花の天麩羅

*洋風散らし寿司
酢飯を作る時に、コンソメ(顆粒)を酢に溶かし、ご飯に混ぜていきます。
今回の具は海老・きぬさや・松の実・しらすです。
初めてちょっと変わった散らし寿司を造りましたが、夫には大好評

でも私は普通の散らし寿司の方が好きかな。夫は気に行って、リクエストでお弁当にも入れました


本来はこれに蛤のお吸い物がつくべきなのでしょうが、
(蛤の貝殻は、二枚貝の中でもペアの貝としかぴったりと形が合わないそうで、
世界でたった一人の相手に巡り合えますように、との願いが込められているとか・・・)
やっぱり蛤は小さくてもすっごく高いし、中国産は安いけど気が進まないし・・・
毎年買うインスタントの蛤のお吸い物もなぜか今年は見つからず

ま、私はこんなもの食べなくても、唯一無二のぴったりの相手を既に見つけてるので
1年くらい食べなくても良し・・・ということにしておきま~す(●´ω`●)ゞエヘヘ
私はお昼を遅い時間に食べてしまったので、お寿司と天麩羅を少しつまんだ程度

なので写真にはお弁当は1つしか写ってません。今日のお昼に改めて食べま~す


雛祭りと言えば、去年はこの日の夜に祖母の容態が悪化しそのまま病院に泊まりこんだんです。
医師からは峠は越えられない、っていうようなことも言われてしまい、本当に辛くて。
でも祖母は本当によく頑張ってくれて、その後奇蹟の回復を果たしてくれました。
あの時は本当に嬉しくて嬉しくて・・・・家族みんなでその回復を喜んだものです。
今年は祖母がいなくなって初めての雛祭り。これからもずっと去年のことを思い出しそうだな・・・。
◆過去の雛祭り記事→2007年 ・ 2008年 ・ 2009年
今年のバレンタイン・・・実は何をするかすごく迷っていました

と言うのも、前日は夫が同僚の結婚式出席、そして月曜日からは私の兄の帰省に伴って
家族での食事が続くため、ちょっと胃がもたないようが気がして・・・
いやいや正確には胃は大丈夫なのですが、体重が心配で(*≧m≦*)ププッ
でもバレンタインに何もしないのは悲しいので
せめて胃を酷使しなくて済む様、ランチをちょっと豪華に楽しむことに

◆バレンタイン・ランチ2010◆
先日、お付き合い記念日でちょっとディナーを頑張ったばかりだったから
メニューを考えるのはなかなか大変でした(-ω-;)ウーン なのであまり変わり栄えしないけど・・・


オリーブオイルを熱してニンニクスライスを炒め、チキンも一緒にソテーしたら
器に取り出しレタスと混ぜて、白ワインビネガー・オリーブオイル・クレイジーソルトをかける。
これは結婚前にも夫に作ってあげたことがある想い出の一品。
あ、私結婚する前4年ほど1人暮らししてたんですけど、お恥ずかしながら手料理を振舞ったのは
ほんの数回・・・

だからこそ、結婚後はちょっとした料理でも褒めてくれるのかも・・・



夫も大好きなオニグラスープ。バレンタインなのでルクちゃんの❤の可愛いミニココットで。
オニグラはキャンベルの缶詰より手作りの方が美味しいって言ってくれてます( ̄ー ̄)ニヤリッ



ジャガイモスライスとマッシュルームをオリーブオイルでソテーしたら、
エスカルゴバター(ニンニク・パセリ・バター)も加えて、器に盛ったらパン粉をふりかけ
ちょこっとオーブンで焼いたら出来上がり。
前々から作ってみたかったエスカルゴバター、簡単なのでリピ決定




玉葱のみじん切りとしめじをバターで炒め、玉葱が透き通ってきたらお米1合も一緒に炒める。
スープ(固形の素2個・水600cc)にサフラン少々を入れて置いたものを
少しずつお米・玉葱・しめじに加えていって、最初は炒めて→その後煮ていく。
鮭は小さく切ってフライパンで焼き、最後にお米と合わせて少し煮る。
お米の固さはお好みで・・・少しアルデンテがおススメ。最後に粉チーズ、パセリをかける。
今日のメインはリゾットです。サフランを入れると豪華に見えますよね(゜-゜*)(。。*)ウンウン
すご~く美味しく出来ましたよん


全体的にカロリー高めのメニューではありますが・・・お昼だからいいよね

とっても美味しくて楽しいバレンタイン・ランチとなりました


もちろんバレンタインですからこの後スイーツも・・・それは次回紹介させてくださいね

(◆追記◆スイーツは→コチラ☆です♪)
☆過去のバレンタイン記事→2008 ・ 2009
3日は節分でしたね。みなさん、豆まきはされましたか?
我が家は去年買ってきた豆についていたこの鬼&福のお面を捨てずに取っていたので(笑)
これを使って豆まきをすることにしましたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ (注:写真は去年の物です。)

豆は買ってきましたよ~今年も小袋に分けられたものを。後片付けが楽ですもんね

もちろん夫が鬼役に扮してくれました~~~(*≧m≦*)ププッ
豆まきは実家でも祖母が毎年必ずしていたことだし、私も絶対に続けたいな~。

そして恵方巻き。いつもはレタス巻きを作るんですが、今年はちょっと変わり種を。
こうちゃんレシピを参考にしてみましたよ

◆韓国風海苔巻き(キンパム)◆
初めて韓国へ行ったのは、もう12~3年前のことだと思うけど、その時に韓国人の友達に
これ美味しいよ~って薦められて食べたのが韓国風海苔巻きのキンパム。
こうちゃんのレシピでは、白ご飯にごま油・炒りゴマを混ぜて、
具はコチュジャン・醤油等で味付けした豚肉・キュウリ・カニかま・卵焼きを入れました。
酢飯作らなくていいし、これは簡単



あ、でも九州には元々恵方巻きの習慣はないので、ホントここ数年じゃないかなぁ~。
一応、西南西を向いてかぶりつきはしましたが、何も喋らず1本食べきる・・・
なんてことは毎年しておりません

包丁を入れてはいけないそうですが、もちろんカットして食べてます(*≧m≦*)ププッ
ちなみに写真はないですが、この日のメニューは・・・
☆韓国風海苔巻き ☆お味噌汁 ☆玉葱と人参のかき揚げ
☆ほうれん草としめじのお浸し
でした

*去年の節分は→コチラ☆
この年末年始、2人そろってウォーキングウェアを新調しましたV(○⌒∇⌒○) イエーイ
私も、前職では行事等でジャージはよく着ていたので全く持ってない訳ではないし、
特に欲しがってはいなかったんだけど、夫がノリノリでスポーツショップに連れて行かれ・・・
と言うのも、私が持ってるのは黒っぽい色が多いため夜歩く時は危ないから、と
心配性の夫からは常々、明るい色を買うように薦められていたのです(*゜.゜)ゞポリポリ
そんなご老人ではあるまいし、私は大丈夫だと聞き流していたのですが
そういう経緯でショップへ行き、夫が積極的に私のために選んでくれました。
帰って着てみると、 「いいよ~(゜-゜*)(。。*)ウンウン なかなか似合ってるよ」
と、ご満悦 その夜実際にこれを着て一緒にウォーキングしてる時もニコニコ
実はこの日、夫は何も買わなかったんですが、私だけ買ってもらうのは気が引けて
年明けに夫を誘って再度ショップへ・・・そしてめでたく夫も購入いたしました
並んで歩いてると・・・「俺たち、何気にお揃いっぽくない笑」と夫。
実際は色もブランドも全く違うんですけど、暗がりで歩いてると確かにお揃いそのもの
最近雨や雪がちらついて歩けない日も多いけど、なるべくお天気の日は2人で頑張りたいな。
夫婦でウォーキングを始めて半年ちょっと・・・途中、祖母が亡くなって1ヶ月は
ほとんど歩けなかったし、年末年始も当然おろそかに(〃゜д゜;A アセアセ
2人とも全く食事制限はしてないので目覚しい体重の減は正直、ないです
私の場合はMAXの時期より数キロ減ってからは、ずっと停滞中・・・
でもこのお正月は全くお出かけせず、ひたすら食っちゃ寝生活を送っていましたが
何年かぶりにお正月太りからは免れました←ここ数年、必ず数キロ増えてた気が(〃゜д゜;A
そんなに減ってはないけど、この時期に増えなかったのはウォーキングの効果って思っていい?
食事の量をもう少し減らすとか、甘いもの・お酒を控えるとかすれば
もっと目覚しく効果は出るのかもしれないけど、夫婦ともどもそういう性格ではないので
今後もゆる~りとウォーキングを続けて、長いスパンで考えてダイエットできたらいいな
2009.1.7(THU)
昨日は七草粥を食べる日。本来は朝、食べるものだとされていますが、
我が家では毎年夜に食べちゃってます(。_。*)))モジモジ まか、胃には優しいし・・・いいよね?苦笑
ちなみに私はお昼も食べたんだけど食べすぎちゃって・・・胃安めになってないし(。_。*)))モジモジ「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ」
七草全てそろえるのは無理なんで、今年もセット買っちゃった(*゜.゜)ゞポリポリ夕食
*鮭のホイル焼き(この写真を撮った時はまだグリル中で・・・間に合わず!)
*七草粥
*青梗菜とベーコンのスープ
*ブロッコリーのニンニクパン粉炒め
*サラダ菜とサラミハムのクルクル巻き
*去年の七草粥の様子→コチラ☆
年が明け、2010年を迎えました 今年は喪中のため、「おめでとう」は言えませんが、
この1年が皆様にとって幸せあふれる素敵な1年となりますように・・・
そして拙いブログではありますが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _"m)
それでは昨年の大晦日の様子から紹介させてくださいね。
2009.12.31(THU)
まずは朝8時半過ぎに夫と2人で私の実家へ
実は法要は23日に済ませたものの、この日が祖母の本来の四十九日だったのです。
なのでこの日、お寺さんが来て下さってお経をあげてくださるので、私たちも一緒にお参りしてきました。
その後、両親と4人で祖母の眠るお墓へ・・・ところがこの日は朝から雪がチラチラ
お墓に着いた時には「暴風雪か?」と言う位、強い風と雪が舞っていました・・・
それでもみんなでしっかりお参りをしてきました。この日が四十九日ですもんね。
2009年最後の日に、祖母に逢いにいけて少し私も安心できました。
そしてこの日の夜は・・・
マイホームを建ててからの我が家の大晦日は、義母を招いて3人で年越ししています。
今年は兄が実家に帰省しない&祖母も亡くなったこともあり、私の実家で過ごしたかったけど
やはり1人暮らしの義母を大晦日に1人ぼっちにしておくことはどうしてもできず
おそらく本人(義母)はあまり気にせず大丈夫だと思うんですが、私たちの気持ちが・・・ね。
それでも私の実家で過ごせるよう夫が色々と動いてくれたのですが(詳しくは書きませんが)
結局は私もやっぱり義母を呼びたいな・・・という思いがあり、例年通りの運びとなりました。
今年も前年同様ぶりしゃぶ鍋で年越ししました。(ちなみに2007年も同じ♪)
義母の同級生が魚屋さんに嫁がれているため、鮮度・味ともにバッチリなの☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
でも前年は他にもお刺身をた~っくさん頂きすぎてちょっと消費が大変だったので
今回は少し「控えめに」お願いしました(*゜.゜)ゞポリポリ
お刺身として、そしてもちろん「しゃぶしゃぶ~」と言いながら美味しく頂きました
そしてこれはホタテちゃん お鍋にくぐらせても美味しかったヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
これ以外にもぶり・鯛のお刺身をたくさん持ってきてくれて、お正月はお刺身三昧
2日は朝から鯛しゃぶとか食べちゃいましたしね(●´ω`●)ゞエヘヘ
ほんと贅沢だわぁ~~~お義母さん、いつも本当にありがとう
そしてこの後、年越しそばも(*゜.゜)ゞポリポリ←お腹パンパンだけど
お蕎麦も毎年、義母がお気に入りのお店のものを買って持ってきてくれるのです
私の地元名物の角切り肉うどん 生姜たっぷりで本当に美味しいの(^。、^)ジュルジュル
でも、かな~りボリューミィーです(*≧m≦*)ププッ
我が家は基本的に大食いファミリーなのでOKだけど、普通の胃袋の人は
ぶりしゃぶの後にこの蕎麦は・・・無理だろうなぁ( ̄ー ̄)ニヤリッ
そして3人で紅白を見ながら、今年最後の数時間を過ごしました。
20代の頃は何気に紅白って面白くないって思ってたけれど、
ココ最近また夫と一緒にあ~だこ~だ言いながら見るようになりましたね
今年はほぼ全曲見たけど、FUNKY MONKEY BABYSのヒーローが感動したなぁ
祖母が元気だった頃も、紅白は絶対見るもの・・・という感じで育ってきた私なので
他の番組が面白そうだなって思うときもあるけど、やっぱり紅白を見て1年の最後を締めくくりたいな
この後、テレビで除夜の鐘を聞き、しばらくして眠りにつきました・・・
2009.6.21(SUN)
日曜日は父の日・・・みなさんはどのように過ごされましたか
私は去年から、我が家に両親を招いて「お好み焼きPARTY」を実施しております
父がお好み焼き大好きなのと、私の夫がお好み焼き奉行なので・・・コレに決まりなのです
今年はお昼にお好み焼きランチパーティーを実施することにO(≧▽≦)O
まず前日の土曜日に買出しに出かけたのですが、あいにくこの日は私が通院日で。
私を病院まで送った後、夫が1人でいつもの土曜朝市で買い物してきてくれました。
私が渡した買い物メモを片手に・・・申し訳ない思いでしたが、仕方なくって。
とにかくすごい混雑だし、慣れない1人での買い物は大変だったでしょうに・・・
本当にありがとうね~~~★~o(*>▽<*)o~★アリガト
また夫は、随分前から「どんな具材を使ってお好み焼きを作ろうか」と必死に考えてくれてたの
普段両親が自宅では作らないような材料を使って作りたい・・・と意欲満々
当日は具材を切るところから、夫が先頭をきって頑張ってくれました。
私は・・・ホットプレート準備したり~あと、ネギ切ったくらい?(´~`ヾ) ポリポリ・・・
◆エノキ&しめじ&ベーコン◆
これは前回の時も作った種類ですが、手作りタルタルソースで頂くと本当に美味しい☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
夫特製のお好み焼きは、キャベツ・具をタップリ、粉は少な目が鉄則
こうすると野菜の甘みがよく出るし、何よりお腹にたまりにくいのです
◆ネギ焼き◆
青ネギをた~~っぷり入れていただきます。
◆シーフードカレー◆
生地にカレー粉を混ぜ込み、シーフードミックスを入れてみました。
カレーの味が出るか不安だったようだけど、とても美味しかったヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
◆豚キムチ◆
白菜キムチ・豚肉を入れてみました~ピリリと辛くてこれも美味☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
もちろん私達3人はビールと一緒に、これらのお好み焼きをペロリ
本当に美味しくて、両親も満足してくれた様子でした
そして食後は・・・
◆手作りアイスクリーム(生キャラメルソースがけ)&ロールケーキ◆
先月の母の日のデザートに作ったこのスイーツですが、両親から大好評で
また作って欲しい~とリクエストがあったのです
(ちなみに母から・・・笑!)
バニラアイスは前日、私が手作りして冷凍庫に保存・・・そして当日、お好み焼きを食べた後に
夫がキッチンでこの生キャラメルソースを作ってくれて、アイスにかけて振舞いました。
前回も書きましたが・・・まさに愛のコラボ作品
(←しつこい?笑)
そして夫の提案で、アイスだけでは母の日と全く同じになってしまうので
プラスαを、と思い・・・前の晩にロールケーキを焼いておきましたv(。・ω・。)ィェィ♪
アイスとロールケーキにキャラメルソースを添えて とっても美味しくできました
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□
そしてプレゼント贈呈・・・いつも夫から渡してもらっています
今年も洋服をプレゼントしました。と言うのも、父は実家でPC教室をしてるんですが
なかなか適当な洋服を持ってない様子だったので・・・
それにしても、いつもながらにテキパキと働いてくれた夫にはひたすら感謝でした
次々にお好み焼きを焼いてくれながらも、ちょこちょこキッチンの片付けもしてくれて
両親が帰る頃にはもう洗い物もすべて終わってたのですw(゜o゜)w
昨日のお買い物に始まり、ノンストップで頑張ってくれた夫・・・私の両親も
きっと有り難いと思ってくれたことでしょう。。。というか私がグータラすぎか
でもね、前の日にスイーツ作り遅くまで頑張ったから「明日は俺が頑張るね。」って言ってくれたの
その言葉通り、というかそれ以上に働いてくれました~本当にありがとうね。
夫のお蔭で、今年も素敵な父の日を過ごすことが出来、親孝行もできたかなって思います
ちなみに義父はいつもこの時期旅に出てるので、夏に逢った時にプレゼントを渡す予定です
追伸・・・父の日:2008は→コチラ☆