昨夜8時過ぎに発表され、今朝6:20から実施予定だった関東地方の輪番による計画停電。
電力の需要と供給の関係による結果だそうだが、結局今日は夕方以降の一部のグループで実施されただけだった。
昨日の今日で、準備時間が足りるのだろうかと心配していたのだが、多少の時間稼ぎはできただろう。
しかし、電車等の交通機関は大きく乱れ、人々の生活にかなりの影響が生じた。
昼間の停電が避けられた事はありがたい。
だが、実際のところ停電するかしないのかハッキリしないのが一番困る。
停電するにしても予め分かっていれば、それなりの計画が立てられる。
しかし今日の様に、数時間前になるまで実施か否かの発表が無い。
しかも実施されるのはグループ内の一部だけで、停電の始まる正確な時間さえ不明。
実際に停電が起こるまで自分の関係する地域がその対象であった事すら分からない。
さすがにこれではどうしようもない。
計画停電とは言うものの、ちっとも計画的ではないではないか。
停電させれば確実に節電になる。
その場の需要と供給の関係によらず、数日の余裕を持たせた上で今後の予定を告知し、予告停電させるべきだろう。
その方が助かると考える人や企業は多いと思うのだが…
とにかく、今日のやり方は明らかにマズイ。
こんな方法で数ヶ月もの間、計画停電が続けられる訳が無い。
ちなみに今現在、東京電力から明日の停電の詳細予定すら発表されていない。
大阪在住で、この計画停電には直接関係しない私ではあるが、今日の状況はさすがに気になってしまった。
電力の需要と供給の関係による結果だそうだが、結局今日は夕方以降の一部のグループで実施されただけだった。
昨日の今日で、準備時間が足りるのだろうかと心配していたのだが、多少の時間稼ぎはできただろう。
しかし、電車等の交通機関は大きく乱れ、人々の生活にかなりの影響が生じた。
昼間の停電が避けられた事はありがたい。
だが、実際のところ停電するかしないのかハッキリしないのが一番困る。
停電するにしても予め分かっていれば、それなりの計画が立てられる。
しかし今日の様に、数時間前になるまで実施か否かの発表が無い。
しかも実施されるのはグループ内の一部だけで、停電の始まる正確な時間さえ不明。
実際に停電が起こるまで自分の関係する地域がその対象であった事すら分からない。
さすがにこれではどうしようもない。

計画停電とは言うものの、ちっとも計画的ではないではないか。
停電させれば確実に節電になる。
その場の需要と供給の関係によらず、数日の余裕を持たせた上で今後の予定を告知し、予告停電させるべきだろう。
その方が助かると考える人や企業は多いと思うのだが…

とにかく、今日のやり方は明らかにマズイ。
こんな方法で数ヶ月もの間、計画停電が続けられる訳が無い。
ちなみに今現在、東京電力から明日の停電の詳細予定すら発表されていない。

大阪在住で、この計画停電には直接関係しない私ではあるが、今日の状況はさすがに気になってしまった。