goo blog サービス終了のお知らせ 

抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

指導実践の難問

2017年12月04日 19時55分06秒 | 講習会
12月4日月曜日
曇り空で寒い1日でした。
夜予定されていたジュビロアカデミーU9は天候不順と寒さで中止に。
空いた時間で昨日の出来事を書きます。


昨日12/3日曜日夜、この日も寒かったですが、FC5年生連れて静岡産業大キャンパスグランドへ。
JFAC級コーチ養成講習会の指導実践最終試験の選手役としてこども達を連れて来ました!
今年度は30人の指導者が受講。若いコーチもたくさんいて盛り上がってました。

うちとお隣のテンマSCさんにもお手伝いお願いして、コーチとこども達が2グループに分かれ、ゲーム形式のトレーニングを続けました。
こども達は言ってみれば『テスト問題』、自分達の意見はハッキリ言う、なかなかの難問でもありますよ。ww

今日初めて会うコーチ達がほとんどなんだけど、こども達は御構いなしで楽しんでました。
ま、こども達にとってみれば好きなサッカーをどこでも楽しむのみ。ww
これも日頃のトレーニングの成果でしょうか?ww

若いコーチの元気でノリノリの指導には大きな声と笑い声で盛り上がっていました。
やはり指導実践は緊張するからね、こども達が楽しんでくれれば緊張感もほぐれたんじゃない?

いろんなコーチ達が入れ替わり立ち替わり指導する機会なんて余り無いからいい経験になったな〜。

指導実践だから仕方ないけど、指導者みんな同じようなポイントでフリーズして同じような指摘するんだな。

結構多かったのは、ゴールへ向かうコントロールに対して。しかも、同じ選手。ww
彼はレフティなのに右サイドによくいて、ボール受けたらもちろん左足で左前に止めてシュート打つ。
するとフリーズ…。
「前にスペースあるよね、前に出してこうシュート!」
ってデモはもちろん右足でシュート。ww

そりゃ、レフティでも右足必要ですよ。メッシは右足で決めますから。
でも、その場面は工夫すれば左足で撃てるんですよ。
その工夫をアドバイス、もしくは発見できるように促すといいんだけどな〜。
例えば、この時彼は足裏で止めたので、すぐそのままトゥーキックシュートとか、シュート止めに来る相手のタイミング外して中に入れ違ってシュートとか。

なんか余分な事言い出してるかな?
若い指導者達にはこれからいろんな試練が待ってるだろうから、それを乗り越えて大きくなって欲しいね。

資格とって終わりでなく、ここからがスタート。いろんな経験を積んでさらに良い指導ができるように精進してください!!

最後はおじさん臭く偉そうになってしまいました。ww

では、また。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歩くの大事 | トップ | 続けてくれるとうれしいね! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿