夏祭りで活躍間違いなしの射的用風船空気砲の作り方をご説明します
某ポテトチップスの筒と風船を用意します。
筒のふたの部分に先をカットした風船を取り付けます。風船が外れないように穴をあけたふたを取り付けます。
風船の口の部分は丸結びします。
底の部分に穴をあけます。
的を作れば射的ゲームが楽しめます
バキューン
ズキューン
ドキューン
安価で作れて安全に行えます。
筒や風船を大きなものにすれば射程距離は伸びます
夏祭りで活躍間違いなしの射的用風船空気砲の作り方をご説明します
某ポテトチップスの筒と風船を用意します。
筒のふたの部分に先をカットした風船を取り付けます。風船が外れないように穴をあけたふたを取り付けます。
風船の口の部分は丸結びします。
底の部分に穴をあけます。
的を作れば射的ゲームが楽しめます
バキューン
ズキューン
ドキューン
安価で作れて安全に行えます。
筒や風船を大きなものにすれば射程距離は伸びます
長野県佐久市にあります「有料老人ホーム さくら」に作業療法士の藤田がはせ参じました
各棟ごとに体操、脳トレ、歌、作業活動、談笑などを行いました
作業活動ではお花紙(100均)でお花の飾りを作りました。
7/2のブログでもご紹介しましたが、今回は作り方をご説明します。
お花紙10枚を1.5cmくらいの幅でじゃばら折りに折っていきます。
中心のところを糸で縛ります。両端は丸くカットします。
1枚1枚丁寧にめくって頂いています。
ジャーン 完成です
「きれいねぇ」「花はいいわねぇ」「以前、子供と家でやった事あるわぁ」と他の利用者様からも
好評です
ピンクの花を2つ重ねてボンボン飾りにしたものは「さくら」の七夕飾りに採用されました
もうすぐ七夕ですね
長野・新潟エリアの事業所でも七夕の飾りつけが進んでいます
ふらっと柏崎・あったかほーむ春日・ふらっと春日、ケアライフ柳原第二で利用者様と一緒に輪飾りを作りました
お花紙で作った花を3つ合わせて玉も作りました
↑ ふらっと春日の七夕飾りです 立派な竹と素敵な飾り付けです
当日はお天気になると良いですね
6/28(火)、長野県佐久市にあります有料老人ホーム「さくら」に作業療法士の藤田が行って参りました
今回は「切り紙」に挑戦です
作り方のご紹介
あまった包装紙を正方形にカット!
白地を表にして折ります!
好きな模様を描いて、カット!
できあがりはこのようになりました
模様に沿ってカットして頂きます
さて、何が出るかな
こんなんでましたぁ~
今なら七夕飾りとして使えます。
応用として台紙・色紙・しおり・ブックカバーなどに貼ったり、厚紙に貼ってコーティングすれば
コースターに、樹脂で固めればアクセサリーにもなります。
是非、お試しください
6月も残すところあと数日... 来月は夏祭りの季節です
最近は色画用紙で作る提灯の試行錯誤をしています
折りたたみ式です
八角形を目指していたのですが、四角になってしまいました
まだまだ試行錯誤して、7月末にグループホーム川中島の夏祭りに飾る予定です