goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき、読書ブログ

ファブリス(株)代表取締役 鈴木眞二の読書履歴、感想、日記など。

Apr. 22, 2025

2025-04-22 | Weblog

先週から新年度が始まりました。

新1年生の方々、よろしくね。 

 

テクノスカレッジは、教室がリニューアル。

すごくきれい。

受講生のモティベーションも上がるんじゃないかと。

 

先週の日曜は、

蒲田で、数年前まで、

ある企業でお世話になっていた、

Kさんと近況について情報交換。

 

とても楽しかったです。

今日、ビジネスパートナーから

エアメールが届きました。

とても素敵なデザインだったので、

仕事部屋の壁の絵を取り替えて、

飾りました。

右の絵が、今回、ギリシャから届いた絵葉書。

Y さん、ありがとう。

ギリシャの島の香りが感じられます。。。

 

友人から、食道がんステージ1で、

近く、手術の連絡あり。

S、退院後、また会えるのを楽しみにしています。

お大事に。

 

なんだろ。

自分をここにこうして、

この状況、環境で、

存在させてくれている、

全てにありがとうって気持です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の恩師。Apr. 5, 2025.

2025-04-05 | Weblog

今年1月に小学5,6年時のクラス会がありました。

私は、途中の席替えから、

恩師の隣に座らせていただき、

あれこれ、お話を伺いました。

 

A先生。

私たちが小学校に入学した1971年に、

教育大学を卒業され、新卒で私たちの小学校に赴任されました。

(私は、2年生の時も、A先生が担任でした)

 

なぜ、西暦年まで書いているかといいますと、

1970年に、70年日米安保があり、

これから書くことに関連しているからです。

 

以下、西暦年を記述しながら、

あれこれ、書きます。

 

私、兄の影響で、

小学校3年生のころから、

井上陽水にドはまりしました。

1973年です。

 

その井上陽水が、吉田拓郎、小室等、泉谷しげると一緒に、

フォーライフレコードというレコード会社を立ち上げたのが1975年6月。

私が小学5年生の時です。

 

それまで、小室等という人は知らなかったのですが、

少し興味を持って、ラジオなど聞いている中で、

その関連で、

岡林信康というフォークシンガーを知りました。

 

と、言っても、「友よ」という曲くらい。

 

で、数か月後、

私が小学校5年の10月に、

野外生活、という、小学校の行事がありました。

先生方の引率で、小学校の5年生全員が、

初めて、自然の中で、お泊りする、という行事です。

 

夜、満天の星空の元(だったかな?)、

キャンプファイヤーをやりました。

校長先生がダンスしたり、楽しい時間の後、

担任のA先生が、

キャンプにお似合いの曲を一曲、

アカペラで歌ってくださいました。

 

岡林信康の、「友よ」です。

 

前述の理由から、

私はその曲を知っていたので、

「あ、先生もフォーク、聞くんだ」

と思って、

なんとなく、ちょっと嬉しい気持ちで、

それでも、しんみり、厳かに、

その曲を聞きました。

 

ただ、おそらく、ほとんどのクラスメートには、

初めて聞く曲だったのではないでしょうか。

 

それから、時は流れます。

 

私の浪人時代、河合塾に牧野剛という国語の先生がいて、

この人、たぶんA先生より、2、3年年上なのですが、

学生時代、ゴリゴリの学生運動家だったのです。

 

で、授業では、ほとんど、受験国語は教えず、

吉本隆明が、高橋和己が、と、

ずっと学生運動にからめた話をするのです。

で、その影響で、

私も、当時、少し、学生運動に興味を持ちました。

*知的興味だけで、自分で参加しようと思ったことはありませんが。

 

で、再び、時は流れ、大学2年から3年になる春休み。

私は、学生運動への興味から、

「20歳の原点」という高野悦子の日記(遺書)を読むのです。

 

高野悦子は、宇都宮から、

1967年に立命館大に入学し、

1969年6月に自死した大学生です。

 

日記の中で、

高野悦子は、当時の大学生らしく、

社会に変革の必要を感じていて、

学生運動にも参加して、

同志たち(といっても、実は薄いつながり)と、

「インターナショナル」を歌う。

 

その時、

私は、どこかで聞いたか、読んだかの記憶で、

岡林信康の「友よ」が、「インターナショナル」の代わりに、

学生の間で歌われるようになった、というのを思い出したのです。

 

その瞬間、

 

あ、A先生、

キャンプファイヤー時の

「友よ」。

あ、時代的に、

あ、70年安保。。。

 

私の中で、何かがつながったのです。

 

先日のクラス会の集まりで、

A先生と二人でお話をする機会に、

 

「先生、キャンプファイヤーで、友よ を歌ってくださいましたよね。

 先生、大学の頃、70年安保でしたよね。」

 

と、それから、いろいろ、お話をしてくださいました。

すべてが貴重なお話でした。

 

A先生、人に歴史ありですね。

いろいろと教えていただき、

ありがとうございました!

 

また、お話、お聞かせくださいね。

次回、クラス会、いつかな(笑)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご挨拶。Mar.26, 2025

2025-03-27 | Weblog

お世話になった、あるクライアントのご担当が、

3月末までのご出社、

4月末でお辞めになられるので、

昨日、まなびの大塚さんと、

ご挨拶に伺いました。

 

お若く見える方ですが、

42年、勤務されたとのことなので、

私より数年年上の方だったようです。

 

Yさん、大変お世話になり、ありがとうございました。

 

夕方のアポだったので、

ご挨拶の後、大塚さんと、

三宿の新記という中華の店で

晩御飯を食べました。

 

久しぶりでしたが、

大好きなお店。

とても美味しかったな。

 

さて、

先週は雪が降ったりしていましたが、

この数日は、めっきり春めいてきました。

 

昨日、アポの時間まで、

日本橋三越本店の屋上庭園でメール対応。

気持ちよかったです。

最近、読んだ本(写真集)。

 

金子光晴の旅

かへらないことが最善だよ。

横山良一著

 

図書館で借りた本ですが、

とても良い。

アマゾンかメルカリで買おうと思います。

 

珍しく、スマホからの投稿でした。

 

1:15am  

皆様、おやすみなさい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mar. 8, 2025

2025-03-08 | Weblog

3月7日、目黒のレストランで、

私の還暦のお祝いをやっていただきました。

 

まなびーず。

ありがとうございます。

心から、大感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪。Feb. 19, 2025

2025-02-19 | Weblog

1泊2日の出張。

大阪。

また来よう。

 

大黒、再訪。

安定の美味しさ。

 

 

あべのハルカス16階。

雪。

晩のセミナー資料、

天六、地元カフェで作成。

セミナーまで時間があったので、

散髪。

帰路。

新横浜には、22:38着予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間潰し投稿。Feb. 18, 2025

2025-02-18 | Weblog

新大阪行きの新幹線。 

明日の資料チェックにも疲れたので、

時間潰しに、スマホから投稿。

 

今日は朝、9:00-10:30の赴任前研修の後、

13:00-17:00 オンラインプレゼンセミナー。

クリス、ルードミラ、ジェフと。

安定の講師陣。

 

セミナーを終えて、新横浜駅へ。

18:31の博多行きに乗りました。

20:39 新大阪着予定。

 

今、まだ、19:32。

名古屋にも着いていない。

時間潰しって、暇人か(笑)。

 

今日、バタバタと出てきたから、

パワポのリモコン、忘れた。。。

 

思ってたよりも、早い新幹線に乗れたから、

お弁当を買うのをやめて、

心斎橋で、少し遅い晩御飯を食べます。  

 

と、書いていたら、明日のレッスン、担当できないと、ある講師から連絡が入る。

あちゃぁ。

 

仕事に戻ります。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しくスマホから投稿。Feb.16, 2025

2025-02-17 | Weblog

慌ただしく毎日が過ぎていきます。

今、1:49。

何故だか寝つけず、

珍しくスマホで、これを書いています。

 

明日は朝から赴任前研修が2本。

明後日はオンラインでのプレゼン研修。

その後、大阪に移動して、前泊。

19日は朝から4時間、Native講師とペアで、

英語でのディシジョンメイキングセミナー。

夜、別のクライアントで、TOEICセミナー。

午後、少し時間が空くので、

あべのハルカスの美術館に行こうと思っています。

 

大阪は昨年、6月にも行ったけど、

前回は、羽田からで、

関空近くのホテル、研修所だったから、

全然大阪感がなかった。

 

今回は、新幹線で、

ホテルも研修所も心斎橋だから、

ちょっと旅行気分あります。

 

さて、2:08になりました。

もう寝なきゃ。

ウィスキー、ストレートを少し胃に入れて、

寝てみます。

 

皆様、おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮出張。Jan. 21, 2025

2025-01-21 | Weblog

20日、4月まで週1回、全12回

17:30-19:30のレッスンが、

宇都宮で開講。

 

20日は、午前に

オンラインでのレッスン、

午後、セミナー(オブザーブのみ)が入っていて、

当日の移動が出来なかったので、

前泊。

 

宇都宮。

11月にも、別のセミナーが朝からあり、

前泊。

街が少し馴染んでくる。

 

研修後、車で帰宅。

今日は朝から

オンラインでの赴任前研修3本(各90分)

18時からK社英語セミナー(2時間)があり、

すべて終えて、現在、半身浴中。

 

17日が締め切りだった、

120名ほどの試験採点、成績入力から始まり、

車での出張と、目まぐるしい予定、

そして、今日のレッスンで、

バキバキになった身体を

温かいお風呂でほぐす。

 

今日は断食。

朝からコーヒー、紅茶、昆布茶のみ。

今は半身浴をしながら、

炭酸水で水分補給。

 

今週末、名古屋で、25日に、

小学6年時のクラス会。

*追記。とても、とても楽しかった!

26日、仏文、LMSのOちゃんとランチ

夜、9月に行った中学の学年の同窓会の、

幹事の打ち上げがあり、

数日間の、気持ちばかりのダイエット。

 

宇都宮での出来事。

・県立美術館再訪。

・髪を切る

・たまたま見かけた中古の椅子購入。車で持ち帰り

・三菱ufj なんと市内にatmが一カ所のみ。

・あくたもくた、日曜定休。残念。

・初香蘭。

・三井ダイレクト継続。

・普段見ないテレビを見る。渦中のフジテレビ、  本当にACジャパンの宣伝多数。

・レッスン、セミナー、立会、無事終わる。

・雨の中の帰路途中(R4)、事故で完全にひっくり返った自家用車を見かける。身が引き締まる。

 

あれこれ、

備忘録として。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年。Jan. 13, 2025

2025-01-13 | Weblog

2025も、不定期でアップします。

本年もよろしくお願いいたします。

 

9連休といいながら、

年末は31日まで、

年明けは、3日から、オンラインレッスンがありました。

(私はアレンジだけで、担当は外国人講師でしたが)

 

私自身は、12月27日が、年内最後のレッスンで、

7日に、4名の方々のプライベートレッスンで年始め。

8日に、4時間のマインドセットセミナーをクリス講師と担当し、

10日に、テクノスカレッジの講義も始まりました。

 

滑り出し、順調です。

初日の出、初詣も終えました。

 

子供のころは、おせちなんて、

まったく美味しいと思わなかったのですが、

今はとても美味しい。

 

まぁ、朝から日本酒が飲めるなんてのも、

お正月くらい、ということもあるのですが。

 

日本人だなぁ(爆)。

 

さて、年明け最初のB.G.M.は、

上原ひろみトリオのMove

このブログで、以前もアップしたことがあるけど、

すごく、すごく好きで、ときどき見てる。

Bing Videos

 

では、では、

今年もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ2024が終わります。Dec. 31, 2024

2024-12-31 | Weblog

今、23:06

今年ももうすぐ終わります。

今年は、10月に母が亡くなりました。

今年も、もちろん、毎日、

いろいろ、あったけど、

後で振り返ると、

2024って、結局、

それだけが記憶に残る年なのかもしれない。

あ、あとドジャースワールドシリーズ制覇か。

 

最近、図書館で借りた本で、

すごく良かったので、

手元に持っておきたいな、と思い、

アマゾンで購入した本が、

今日、同時に届きました。

 

ひろしま美術館は、以前から行ってみたいと思っている美術館です。

2月に大阪でセミナーがあるので、

その後、足を伸ばして、広島まで行こうかな、と、

ぼんやり思っています。

 

石田ゆり子さんのエッセイ本もすごく良いです。

おすすめです。

 

さて、23:34になりました。

喪中なので、ちゃんとした挨拶は控えますが、

また、立ち寄っていただけたら、とても嬉しいです。

 

B.G.M.はこちら。

youtube プーランク パスカルロジェ - Search

では、では。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩猟民族。Dec. 15, 2024

2024-12-15 | Weblog

昨日、以下の本を読んでいました。

 

「世界のへんな肉」 白石あづさ著 新潮社

 

約3年をかけて、世界一周をした著者が、

世界のいろいろな場所で食べた珍しい動物の肉を綴ったエッセイ本で、

この本自体、面白いのですが、

私が興味深いと思ったのは、ケニアでサファリツアーに参加して、

サバンナでチーターがインパラに襲い掛かる狩りを見学するフランス人に関しての記述。

そして、そこで思い出すイタリアでの経験。

以下、引用。

**************

 さぁ、いよいよ狩りが始まる。ヒタヒタとインパラに近づき、突然、ビューッ!とすご

い勢いで走り出したチーター!「キャー!恐ろしいチーターよ!!」とばかりに逃げ惑

うインパラ。同じツアー客のフランス人は「行け、行け!」とチーター気分で叫ぶけれど、

私は反対に「いやあああ!逃げてー!!」。孤児院での狩りごっこ以来、どうも草食動物

の気持ちになるのだ。

 

 わずか10秒。逃げ遅れた子どもインパラのお尻にガブッと噛み付くチーター! 「やっ

たっ!」と大喜びのフランス人にドン引きしてしまったが、どうしてこんなにお国柄が違

うのかしら? 昔、イタリアで人を襲うゾンビ映画を見たら、周りの観客が人間じゃなく

ゾンビの気持ちになって見ていたのにびっくりしたけれど、やはりヨーロピアンには狩猟

民族の血が脈々と流れているのだろうか?

**********************

以下、鈴木の続きです。

いや、フランス人の反応と、映画を見るイタリア人の反応に、

驚きましたね。

 

日本には判官びいきなんて言葉があって、

弱い方を応援するセンチメンタリズムがありますが、

ちょっと知り合いの外国人に確認したくなりました。

 

蛇足ながら、その後読んでいた、

英語の(言語としての)歴史の本を読んでいて、

英語はSVO 日本語はSOVのくだりのところで、

「あ、そういえば、昔、藤田さん、英語は狩猟民族の言語って言ってたな」と

弊社のパートナーの、藤田裕行講師の言葉を思い出しました。

 

(何を)する、しない、を狩りの時に、

即座に伝える必要がある言語だと。

 

で、同時通訳をする際に、

英→日はまだ楽だけど

日→英は実際には文の最後まで聞かないと正しく訳せない、と。

(推測して訳していく技術はあるようですが。)

 

同じ人間とはいえ、

分かち合えていない感情に気づけていないこと、

たくさん、ありそうですね。

 

今日のB.G.M.は、ジャスティンビーバーの懐かしい曲で。

Justin Bieber - Love Yourself (Official Video)

 

では、では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Capilotに聞いてみました。Dec.8, 2024

2024-12-08 | Weblog

もちろん、いろんな活用法があって、

頭の良い人は、もっともっと有意義に使っているのでしょうが。

 

さっき、以下の質問をしてみました。

「ロシアのプーチン大統領が、アサド大統領の逃亡先を知っている可能性は高いですか?」

以下の回答でした。

::::::::::::::::::::::::::::::::

バッシャール・アル=アサド大統領が逃亡したとされる場合、ロシアのプーチン大統領がその逃亡先を知っている可能性は高いと考えられます。アサド大統領はロシアの強力な支援を受けており、特に内戦中はロシアの軍事的・政治的支援が重要な役割を果たしてきました。

最近の報道によると、アサド大統領がモスクワに逃亡した可能性があるとされています。
ロシア政府の報道官はこの件についてコメントを拒否しており、公式には確認されていませんが、否定もされていない状況です。

このような背景から、プーチン大統領がアサド大統領の逃亡先を知っている可能性は十分にあります。シリアの状況は非常に流動的であり、今後の展開が注目されます。

::::::::::::::::::::::::::::::::

とりあえず、聞いてみると面白いですね。

 

今日、他に聞いてみたのは、

 

バルテュスの絵を常設で見られる日本の美術館はありますか?

 

答えは、ありません、でした。

残念。

ま、あまり、信頼もできませんが。

 

風邪で、今日の晩、

下北沢での、中学時代の友人のライブを、

観に行けなかった、時間の穴埋めとして、

十分、楽しませてくれます。

 

さて、明日は、すべてオンラインレッスンですが、

5クラスあって、なかなかに忙しい。

ユンケル飲んで、がんばろ。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dec.7, 2024.

2024-12-07 | Weblog

スマホから投稿します。

 

今日は土曜日。

久しぶりの完全オフ。

ですが、熱が出て、ダウン。

忙しい後の、いつものパターン。

まあ、仕方ない。

 

今週の木曜日で、大学の試験が終わり、

採点はまだありますが、

今年度は、とりあえず、終了しました。

ふぅ。

 

昨日は、夕方、

二子玉川、高島屋のカフェで、

Sarah講師と情報交換。

 

Sarah san,

Thanks a lot for your professional work always.

I am really proud of working with you..

 

冒頭の写真は、

高島屋ロビーのツリー。 

 

すでに、年末に向けて、

カウントダウンが始まっています。

 

まずは、来週に向けて、

体調を整えます。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルナール ビュフェ美術館。Nov. 21, 2024

2024-11-21 | Weblog

今週の月曜、宇都宮で、

リーンシックスシグマのセミナーの立ち合いがありました。

 

日曜に、前入りし、

栃木県立美術館に行きました。

落ち着いた、素敵な美術館でした。

↓ 外の雰囲気だけ。

実は、私、行きたくて、まだ行けてない美術館があります。

ベルナール ビュフェ、

好きな人は多いんじゃないか、と思いますが、

私も好きで、部屋にコピーを飾っています。

(原画はデュフィ)

実は、静岡にビュフェの美術館があるのです。

ちょっと驚きです。

ベルナール・ビュフェについて | ベルナール・ビュフェ美術館 | Bernard Buffet Museum

 

大学が休みになったら、

車で、そんなに遠くないので、

今年こそ、行ってみたいな、と思っています。

 

さてさて、

以前、人に勧められて映画館で観た、

アナログ、という映画が、

最近、アマゾンプライムで観られるようになったので、

昨日、また、観ました。

 

すごく良い映画だと思います。

私はとても好き。

 

慌ただしい毎日から、

なんとか自分を落ち着かせるための、

自分なりの救済策。

 

バタバタしてる間に、

ちょっとすると、

2024も終わりますね。

 

あれこれ、あれこれ、

毎日、ありますが、

2024は、母が亡くなった年。

って、ことになります。

 

合掌。

 

そして、皆様、おやすみなさい。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぅ。一息。充足感。Nov. 13, 2024.

2024-11-13 | Weblog

毎日、あれこれ動いているから、

ちょっとした心配が続きます。

 

最近、あるクライアントでのセミナーが無事終わりました。

あー、良かった。。。

そのセミナー準備の過程で、

あれこれに、あれこれ、あれこれ、気になって。

通常は、90%信頼。10%覚悟。

今回は、70%期待。30%覚悟。

位の、不確定要素があって。

 

でも、結果的には、

まぁ、当たり前ですが、

うまくいきました。

 

良かった。。。

 

今、19:46

珍しく、もう、お酒を飲んでいて、

すでに酔っぱらっています。

今日は早く寝ますが、

こんな満足感、充足感のために、

毎日を頑張っているんだなぁ、と、

再確認する、幸せな夜です。

 

こんな時の、B.G.M.は、

なんだろ。

ふと、浮かんだ演奏がこちら。

Bing Videos

ダイヤの原石ですね。

 

皆様、良い晩を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする