事務局長の生活

一般社団法人島根県サッカー協会事務局長の日常業務を通し、取組み等、皆さんにお伝えします。

JFAマッチコミッショナー認定制度

2008-02-29 17:25:23 | Weblog
一昨日、JFAにて「JFAマッチコミッショナー認定講習会」に参加しました。
JFAの会議室には、100人程度いたでしょうか全国から集まった方々。
24日にも第1回がありましたので、総勢200人以上の方が受講されたと思います。
各都道府県から1~2名、各リーグの推薦者で構成されています。
島根県は、県推薦として河野氏(1種委員長)とJFL推薦の私の2名受講です。
島根県では3年前よりマッチコミッショナー制度を作り実施していましたので、今後の伝達講習もスムーズに行くとは思います。
この制度はJリーグにしかなかった認定制度を裾野を広げ、大会の潤滑な運営が出来るようにする為のものでもあります。

大会の総責任者とも言える立場ですので、受講内容は
①マッチコミッショナーの役割
②競技規則の説明(レフェリーへの対応、判定基準含む)
③JFA規約・規定(懲罰に関する規定)
④競技運営上の注意事項
⑤各リーグ・大会開催規定(JFL、Lリーグ、天皇杯)
⑥JFA事業概要
等です。
結構盛り沢山でした。

特に懲罰での事項ですが、マッチコミッショナーには懲罰の決定権はありません。
決定機関は
「JFA規律フェアプレー委員会」:ピッチ内での違反行為
「JFA裁定委員会」:ピッチ外での違反行為
「JFAアンチドーピング特別委員会」の三委員会のみ決定できます。
懲罰の種類には、警告、退場・退席、戒告/譴責、罰金、没収、賞の返還・・・除名 等あるのですが、
JFA規律フェアプレー委員会にて、審議することが不可能なため権限を委任されている事項があります。

「審判による懲罰」
試合中の「警告」「退場」処分は主審により決定されその決定は最終のものとする。
とあります。
あたりまえの事ですが、権限委任なんだーと思いました。
文面で見ると、なるほど と言う感じです。

本制度は、資格制度です。
県の推薦で受講可能となりますので、資格者を増やせるよう考えたいと思います。
最後に認定書を頂きました。
2008年度頑張りたいと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿