地底人100物語

相手にとって不足なし

虎杖浜温泉「ホテル王将」

2011年12月12日 | 北海道の地底人
虎杖浜温泉「ホテル王将」

ここは今回活用したガイド本「北海道の温泉 源泉・かけ流しの湯」に記載のなかった宿だ。

「湯元ほくよう」と「ホテルオーシャン」の間。
ボロイ外観と、餃子のチェーン店のような名称。
ぱっと見は潰れ(かけ)た施設のようだが車が数台止まっていた。
モノは試しに突撃してみたら、ここ最高っ!
「湯元ほくよう」や「ホテルオーシャン」とは比べ物にならんです。

薄く緑色に色づいた透明湯。
湯口からはシュワーっとアワアワを伴いドコドコ投入。
わずかにアブラ臭を伴い、これまたヌルツルな肌触り。

内湯の洗い場の湯口は源泉バイプからの枝分かれ。
蛇口を捻るとアワまみれの熱い湯が噴出してくるのです。


露天に出ると先の方で女湯側とつながってる半混浴。

グルリと回り込んだ半混浴の露天の女湯側にあるホースからの投入。

これを真正面から受けると宇宙戦艦大和の波動砲の直撃をくらったかの如く。
全身アワまみれなんてもんじゃない。
体内の細胞が活性化というか、電子レンジで暖められたタマゴの爆発というか。
よく戦隊モノの漫画で、やられた悪者が「ちゅドォ~ン」と爆発するシーンがありますが、まさにその感覚なのだ。

半混浴の女湯側にある休憩室。何も置かれていない不思議な空間。
休憩用に椅子でもあれば便利なんだろうけど…


ところで、この虎杖浜。
裏手にはいると「天然温泉」の看板のでているラブホがあったり、ネットで検索すると食堂にも温泉が掛け流しされてたり、なかなかに侮れないところです。
次回行く機会があれば、それら+アルファな秘密基地に攻めこみたいもの。
事前の下調べが不足だった、反省っ。

山下源泉
アルカリ性単純温泉
47.8℃ pH8.8 成分総計0.834mg/Kg 平成22.1.21

2010年9月の入浴メモより

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新登別温泉「旅館四季」 | トップ | 東京銭湯ぶらり湯めぐりマップ »
最新の画像もっと見る

北海道の地底人」カテゴリの最新記事