お暇な方は、一度こちらで試してみては?全部でたった10問↓
科学常識このぐらいは――目安作り、文科省乗り出す ~YahooNews
「子供の理科離れが…」とはよく話題にのぼりますが、「大人も科学を勉強していない」のだそうな。
確かにね。
この記事の調査結果によると「日本の正答率は54%で13位」。
54%?
ひ、低い~!
ほんとかいな。
(『ごく初期の人類は恐竜と同時代に生きていた』の○×には一瞬考えてしまったが…)
最近思うのだけれど、日本って理系・文系ってことを意識しすぎじゃないかな?
自分が“理系”出身だから言うわけではないけど、大人の“文系”の人ほど、
「いやぁ、俺は文系だから理屈はいいんだよ」
「数字は苦手なんだよ、文系だから」
なんて台詞をはいてる気がする…(これこそ偏見だけど)
でも、これって受験勉強の科目選択からくるイメージなんじゃなかろうか?
小手先の手段だけど、受験科目を理・文で区別しないってのも有効だったりして。
老いも若きも、目指せ!レオナルド・ダ・ビンチ。
科学常識このぐらいは――目安作り、文科省乗り出す ~YahooNews
「子供の理科離れが…」とはよく話題にのぼりますが、「大人も科学を勉強していない」のだそうな。
確かにね。
この記事の調査結果によると「日本の正答率は54%で13位」。
54%?
ひ、低い~!
ほんとかいな。
(『ごく初期の人類は恐竜と同時代に生きていた』の○×には一瞬考えてしまったが…)
最近思うのだけれど、日本って理系・文系ってことを意識しすぎじゃないかな?
自分が“理系”出身だから言うわけではないけど、大人の“文系”の人ほど、
「いやぁ、俺は文系だから理屈はいいんだよ」
「数字は苦手なんだよ、文系だから」
なんて台詞をはいてる気がする…(これこそ偏見だけど)
でも、これって受験勉強の科目選択からくるイメージなんじゃなかろうか?
小手先の手段だけど、受験科目を理・文で区別しないってのも有効だったりして。
老いも若きも、目指せ!レオナルド・ダ・ビンチ。
理科ですか
私も学生時代は物理、数学などとんでもない成績でしたが、
今、子供達は試験の問題で、何を問われているのか理解できない様子。
これは、大きな問題ですよ。
勉強とは、答えを間違えない、というより、答えを導き出すまでの物の考え方、道理を学ぶわけで、
これは「なにがしの定理」を覚えているかではなく、いろんな角度で物事を考えることだと思うのです。
これは、社会に出てから絶対に必要です。
実際に、仕事の進め方を自分で考えられない社会人は増えてますから。
困ったもんです。
さらなる精進を心がけます。
さて、いただいたコメントの「勉強=答えを導き出すまでの物の考え方」は同感です。
高校時代に同様のことを言われた気がします。
必ずしも物理や数学である必要はないんでしょうが、解にたどり着く過程に意味があるんですよね。
僕がノート一杯に式を書いて必死に解いた問題を、数学が得意な友人は5行くらいで解いてしまった…
そんな記憶もあります。
でも、答えは一緒。
労力で見れば僕の作業は“無駄”なんでしょうが、その無駄のおかげで彼の解き方の美しさがわかりました。
たまに答えだけを知りたがる人がいますが、それでいいのかな。
世の中、ブラックボックスが多くなっているからか?
いろんな角度でモノを考えられない人が、他人の考えを受け入れられるわけがないと思うんですがね。
と、ここまで書いて自分を省みることにします。
怠けがちなアタマを鍛えなおすか。
文系と理系の区別をよく口にするな~と自分自身でも思います。
また遊びに来るのでよろしくおねがいします!!
コメント&TBありがとうございます。
駄文ばかりのブログですが、良かったらたまに読んでやってください。