goo blog サービス終了のお知らせ 

るんるんぴあの♪

ピアノレスナーERIKO。のつれづれ日記
大阪市都島区友渕町のピアノ教室です

課題曲

2008-03-24 | コンクール・ステップ
ぞくぞくと今年の課題曲が送られてくる。
いろんなレベルがあるけど、さてさてどうしたものか。
昨年ラッキーの連続で全国に連れて行ってもらったけど、
そのコンクールは去年とは様子が変わった様子。
課題曲コースと自由曲コースでは会場も賞も全然違う。
自由曲コースは賞金まであるし、エライええホールでっせ!
まぁ初参加でお気楽に出やすいなら、課題曲・・ということかな?

新人発掘でどれか勧めてみるか~。

お疲れ様!

2008-01-05 | コンクール・ステップ
早朝の練習も指慣らし程度に切り上げて、ホールへ。
特急に乗れたので思いのほか早く到着。
はらはらする事がなくて、まずこれで半分はOK。
ホールに無事つかないことには始まりませんから。

しかし何のために来たのか、忘れるほどに遊びまわるふたり。
妹はいいとして、今日演奏する当の本人が大声で独り言を言いながら
人形遊びに熱中
リラックスというよりも、緊張からくる現実逃避?
舞台袖に行く10分前になっても
そわそわざわざわがおさまらないので、
取って置きのモノを嗅がす。
ガーゼにレッスン室で使っているアロマオイルを染み込ませたもの。
「先生のピアノのにおいがするやろ、
お守りやからしばらく持っとき!」
と持たせると嘘のように黙って大人しくなった。

それが良かったのか、悪かったのか、
一応ステージでは破綻もなく事故もなく無難にまとめました。
結果は5位入賞には入りませんでしたが、
あの大舞台でスタインウェイを弾けたという幸運で良しとしましょう。
鉄道博物館にいき、模型を買ってもらい、
帰りは寝台車で帰ってくるという、「乗り鉄」には至れり尽せりのご褒美。
フォローする親御さんも子どもの気持ちを汲んで
本当に行き届いていると感心します。
長く1曲に取り組んで御苦労様!
ずっと弾き続けることで、どんどんできることが増えてきたし、
本番を楽しく弾けたという事は宝物だよ
ご家族の皆さんも総出でお疲れ様でした

のぞみ車内

2008-01-04 | コンクール・ステップ
コンクールの付き添いで、お江戸行きです。
家族旅行に混ぜてもらっている感じですが。
本人は何が目的かわからないほど、リラックスして楽しんでいますが、
ステージの上でも無事にやってほしいです。
気合い入れと後は本人と天におまかせ~
と祈る為に付いて行くようなものですね。

二日目修了

2007-10-21 | コンクール・ステップ
昨日に引き続き、今日はお兄ちゃんの出るコンクールでした。
まったく何しに来てるのかわからないほど、
直前までおもちゃで遊び、図書館で本を読み、
ピアノは何の曲を弾くかちゃんと覚えてるんかなーと傍で心配するくらい。
それも毎度の事なので、こちらも結構慣れてきましたが・・。
きっとこのリラックス状態が演奏にはいいのだろうと思わねばやってられない。

このK君に関してはMDを直前まで聞いてるとか、
楽譜を見て確認するなんて無縁の話です。
でも本人はすごく頑張ってると自分で思っているので、
セルフコントロールがうまいということにしておきましょう。

本番はいきなりの装飾音がすべり、「あーあ、もうダメやね」と思って聴いていました。
あとはまぁ練習してきたような弾き方で無難に行きましたが、
多くは望まず「夕飯は焼肉行きましょか!」と打ち上げの事でお母さんと盛り上がっていました。
空き時間にホールの前の公園で遊びまくる二人、
日向ぼっこの時間待ちで眠くなる大人
あーなんてのんびりした日曜日なんでしょう。
子どもが小さい頃、毎日公園に遊びにつれて出ていたことを思い出していました。


そして結果は、優秀賞でまさかの全国行きでした
。。。。〇がついてましたわ。
「うそーKは何番やった~?」とあわてるお母さんと私
まるでムスコを信用していない母と生徒を信用していない指導者でした。
本人もわかっていない。

もっとこの曲を勉強してきれいに弾けるようになりなさい
との天の声と受け止めました。
テクニックだけでなく音楽的にという部分で、見てくださったんでしょうか。
ともあれ、お江戸行き・・・!?
Y家快挙です。おめでとうございます

一日目修了

2007-10-20 | コンクール・ステップ
今日はGコンクールで京都に行ってきました。
こんな立派なホールで弾けるなんて、今の子はシアワセね!
スタインウェイのフルコン

Yちゃんは落ち着いてテンポも乱れず、しっかり弾いてくれました。
結果は入賞したんですが、本人は大いに不本意だった様子。
準優秀賞というのは賞状だけでトロフィーはなかったんです。
「私のおみやげは??」とずっと言いつづけていましたね。
バランスと流れがもっと出ればよかったんでしょうね。
私としてはあんな大きなホールで弾くとどうなるかが
予想できてませんでした。
大きなホールで弾く事を想定して、普段のレッスンをしなければ。。。
と残念な思いでした。
Yちゃんごめんね、また先生も勉強するわ。

とはいえ、次の本選は出れるのでまた次の曲を練習しなくては。
いつも鼻先に人参がぶら下がってる状態。
トロフィーのために頑張れる?
もし今日トロフィーもらったとしても、最大のじゃない限り文句を言ってたかも。。。
負けず嫌いなんだから・・・。
次に向けて謙虚に勉強してがんばりましょう。


明日はもう一回今度はお兄ちゃんの番。
サポーター組、がんばってついていきますわ