goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

昭和40年代の特撮テレビに映画・・やっぱりウルトラマン&ゴジラでっせ♪

2015年05月03日 11時24分17秒 | わが半生
昭和の代表は東宝配給の【ゴジラシリーズ】ですね♪たくさんの怪獣が出てきました。私が印象的なのは『ゴジラ対モスラ対エビラ』に『ゴジラ対キングギトラ』モスラは蝶が巨大化。エビラは名前の如くエビ・・キングギトラはやまたのオロチではないですが首と頭が胴体から3本ある怪獣でゴジラの最大の武器は放射能光線・・ゴジラは日本だけでなくアメリカでも大人気となりましたが一方、大映配給の【ガメラシリーズ】も結構、子供には人気があって一番のカードは【ガメラ対ギャオス】ではないかな??超音波光線のギャオスがガメラの腕や甲羅にめがけて音波光線でスパッ!と切り刻んでいくんですが子供心に痛々しく思いながら映画館で見ていたのを記憶しています。怪獣映画ブームはテレビでの【ウルトラマン】が大きく影響してますね。そのせいか日活も【ガッパ】【サンダ対ガイラ】とかの怪獣映画を作りましたが、やはりゴジラやガメラには及びませんでした。ゴジラには息子まで登場してきて【ミニラ】という名前でした。放射能光線もゴジラのような迫力がなく、丁度、タバコを吹かすときに【輪】を作ったことがある人も多いと思いますが、あんな感じで放射能光線を"ポワッ!ポワッ!"と出すんですがゴジラがミニラの尻尾を踏むと?ブヲオッーって出るんです(^^♪特撮大ブームでウルトラマンはヒーローの代名詞でし
た。当時、小学生の体育用帽子が紅白のリバーシブルになっていたのですが、帽子のツバの部分をトップにしてかぶり、ウルトラマンごっこしてましたね。ウルトラマンのライバルはバルタン聖人で、あの"フォッフォッフォツ!"というのを真似してた人も多かった(^^♪最終回、ゼットンにカラータイマーを壊されウルトラマンは一旦、死んでしまうのですがゾフィが助けるんですけど結局M78星雲に帰ってしまうんですΣ(゜Д゜)その後40年代後半から仮面ライダーやゴレンジャー、超人バロムワンなど変身モノが台頭してきましたが私は、やっぱり、ウルトラマンにゴジラ・ガメラが最高です。