今日は妻の軽自動車の車検を受けに行きました。今年初春に『車、買い換えようかな?』と悩んでいたのです。もう8年乗ってるワゴンRですが買取専門業者のネットでの査定では10万円から40万円とのこと。1年半前に私のステップワゴンが9年落ちで60万円で買い取ってもらったこともあり妻も『もし40万円で買い取ってくれるなら考えようかな?』と言ってましたが結局、『まだ乗れるし。もったいない!5月の車検を通す!!』となり本日、車検となりました。これまで私が全てユーザー車検を受けに行ってましたので妻は初めての経験となります。検査場で受付を済ませ自賠責の支払いや証紙代を払い。いざ検査へ(^^;;不安な面持ちでラインに並んだ妻、検査係員から『ボンネットを開けて下さい。』何やら困惑な表情でいる妻。『あの、どこを触ればボンネットを開けられますか?』さすがの係員も苦笑しながら『そこの、あ、はい。それを引いて下さい(^^;;』ポコっとボンネットが上がり係員の人か『では、開けて下さい。』またも妻は困った表情をしてると係員の人はまたまた苦笑さながら懐中電灯で『ここを、少しズラすように(^^;;ハイ、結構です。開けて下さい』と、まぁ、こんな調子で何とかユーザー車検を終えました。『だって!ボンネットを開けたことないし普段、お父さんに、お任せやもん(・・;)』女性は機械や車に関しては苦手な方が多いですが私の妻は、その最骨頂と言えます。『ライト、上向きにしてって言われたけど、それも、どうするか、わからへんかった(・・;)』そうですから。18歳で免許取得して、これまでライトを上向きにして走ったこともないそうです。今のワゴンRは2年のってから新車購入を予定してますが、そうなると5年間車検を受けをしなくなり妻は『5年間、車検しなくてええんや。車検を受けるって面倒やね(^^)』そんなことを言いながらかえったのでした。