goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ダンバインと量産型のクロバイン4人衆!(嘘です…一応セレクト5)

2023-09-16 01:24:33 | 古玩具セレクト5

ダンバインは1983年に放映したポストガンダムを目指したサンライズの

ロボットアニメの一作品だ。当時はガンダムはシリーズ化されてない…

というより、先輩のウルトラ・ライダー・ヤマトがシリーズを重ねすぎ

て息切れをしているのを見てシリーズ化するべきでない雰囲気があり、

サンライズはガンダムを越える作品を生み出す事が課題とされていた。

スタッフの答えは怪獣物をヒントに昆虫っぽいロボット・オーラバトラ

ーを採用。剣と魔法の異世界に現代人が召還されて戦わされる今時の作

品を先取りした設定を採用。ただ、この手のジャンルで認められていた

のはナウシカ(1984年映画化)だけで、まだファイナルファンタジーや

ドラゴンクエストも世に出る前だったので、異世界物に日本人が慣れて

おらず、後半は地上(現在の日本と世界)を舞台に移すはめになる。ダ

ンバインではほぼ同時期のボトムズ(1983年)の主人公が自分専用機で

はなく量産機をその場で調達して乗るスタイルが注目されていたので、

ダンバインは主人公の専用機ではあるが、同型機が数機ある量産機であ

り、見分けは色でつけるというスタイルを取った。そのような工夫も虚

しく、メインの玩具スポンサーは倒産し他社が金型を引き受け玩具化を

引き継ぐ事になった(どさくさに偽物も出回った)。ここ近年は、サン

ライズがバンダイの傘下に入っているので、ガシャポンなどプチトイで

時々ダンバイン関連はアソートされる。筆者は主人公の黒 ver.や量産機

の設定に弱いので、ダンバインは黒いのをみつけるや集中的に購入。劇

中設定はあえて無視して、ダンバインの部下のクロバイン4人衆という

オリジナル設定のフォトを撮影した。劇中設定での黒いダンバイン(正

確にはネイビーブルーで紺色)はトッドという元アメリカ軍人の搭乗機

で、トッド本人は劇中で長く活躍するが、紺色のダンバインは早々と撃

墜され主人公機の予備パーツ用にされてしまう。今回の写真では、下の

写真のプライズ品のダンバインをセンターに使う事も考えたが、背中の

羽パーツをセットしなければならず、10年以上前の玩具は素材に関わら

ず割れやすく組み立てると壊れる危険があるので可動ガシャポンを採用

した。そのダンバインは現在、YouTube 公式で配信中!次の週には配信

がなくなる東映と異なりサンライズ作品はずっとではないもののしばら

くは第1話以後何話かは配信を続けてくれるので気になる人は急ごう!

~PS~

甥っ子が終活…いや就活に寄るので早めにUP!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。