NHKドラマのケの日のケケケを観た。部活強制に反対し何もしない同
好会を作る女生徒の話だが、観てて不愉快になり5分で観るのをやめた。
筆者は部活の強制ほど理不尽なものはないと思っている。発達障害を患
う筆者は集団行動が苦手なのだ。なので、学生時代も社会人になっても
人と関わって良かったと思った事は極端に少ない(全くなかった訳では
ない)。筆者は自分の行動や言動全てが無価値で害悪なものと周りから
無理やり思い込まされていた。しかし、ブログを始めて驚いた!旧サイ
トはアクセス数の順位など表示しなかったが、第2計画でのブログの親
会社は競争意識を煽る所で、ハッキリと何ブログ中何位と明記して価値
の有無を突きつけてくるのだ。なんと、筆者のブログはコメントこそ全
く来ないが、驚くほどの高い支持があり共感してくれる人が多数いる事
が数字だけだがハッキリと分かった。これまで筆者は価値観が違う人に
も合わせようと努力してきたが、結局は喧嘩別れで終るので、これまで
の付き合い優先の周りに合わせる努力は9割無駄なものだったと悟った。
部活に話を戻すと強制参加にすると頑張りたい人としかたなくの人との
溝と対立は避けられない。もっとも、頑張りたい人同士でもやりたい事
は微妙に違うので結局は無意味な対立が活動のメインになってしまう。
大体、運動部も文化部も校内でできるセオリーなものしか準備されてな
く、20種くらいしかないのではないか?スポーツも文化も星の数ほどあ
るのにたった20種だけセレクトして強制したら害悪しか産まない事は分
かっている。教師も不足状態で部活の顧問は押し付けで更に無報酬が殆
んどと聞く。学校は部活など全て取り止めて、町のスポーツ教室や習い
事教室に任せれば良い気がする。やりたい人だけ自腹か親が金を出して
専門にすれば良いのだ。最近は野球でさえ少子化で廃部になる事が珍し
くない。スポーツ大会も教室対抗で中学生の部や高校生の部で分ければ
良い。もう部活動そのものがいらないような気がする。筆者は体育会系
の独善のノリにずいぶん煮え湯を呑まされたので憎しみしかないのが本
音だが、私怨ではなく、現実を見て部活動は感動というオブラートで現
実の不幸を誤魔化している元凶でしかない気がする。本当に全ての部活
動を禁止するとスポーツで名をあげたい私立校はインターハイなどがな
くなって困ってしまうような気がするが…自分でやりたい事は自分で切
り開くのはメジャースポーツやっている人以外の人達は当たり前にやっ
ている事なので、当たり前の事は自分で当たり前に頑張ってもらいたい。
ここまで書くと知られているサイトだとエンジョイ…いや炎上するが、
ここではないかな?ここはアクセス数は多いがサイレントな人ばかりな
ので??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます