goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

録画再生開始時のタイムバーは邪魔なのだが?

2024-04-11 01:52:48 | 日記

筆者は2006年にVHSからDVDレコーダーに乗り換え。後にブルーレ

イに切り替えるが、VHS時代に故障が少なかった三菱のものを選んだ。

ただし、DVD時代はともかくブルーレイのREALはあまりに性能面

で酷い部分が多かったので、現在はパナのDIGAに乗り換えている。

基本的2メーカーの発想は全く異なっていたので面食らったが、なんと

か使いこなせている。ただ…REALにはなかったのだが、DIGAで

の録画再生時のタイムバーが番組のオープニングや前座のアバンに数秒

被るのが邪魔でしかたない。そこでアイデア。番組後のCM約15秒を分

割で切り取り、番組の前に結合させる。そうすれば、番組が始まるタイ

ミングでタイムバーは消える。番組によっては、次の番組直前まで放映

する番組もあり、その際は番組中のCMを取り出して前座にし、前座15

秒+番組前半+番組後半で繋げば良い。ただ、NHKの番組はラストに

他の番組のお知らせがあれば前座15秒に使えるが、次の番組ギリギリま

で放映されるとどうにもならない!最近思い付いたのは、同じNHKの

番組を同じモードで15~20秒ほど録画。本命番組の録画の後ろに結合さ

せて、タイトルを合わせて再び分割し、前に前座として結合すれば良い

と分かった。似た悩みを持つ人がお悩みサイトに相談をしていた。野球

の試合をタルい部分をサーチして観ているのだが、サーチ中にタイムバ

ーが入るので、タイムバーを見ると試合の展開がほぼ読めてしまうそう

だ(マジか!予言者?)。ベストアンサーは「スタート > その他の機能

へ > 初期設定 > 画面設定 > 画面表示動作〔オート〕 を「入」から「切」

に変更すればOK」なるほどそうすれば良かったのか?しかし、筆者は

再生開始時のタイムバーだけ嫌なだけで、タイムバーを見て後の展開な

ど分からないのでサーチ時のタイムバーはあった方が嬉しい。誰のやり

方がベストかはまだ分からないけども???

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。