GW前に食玩をこれだけは組み立てる!宣言をしたが…結局はガンダム
に登場する量産機のジム?3体に留まった。まずはセンターの青いロボ
ット…いやモビルスーツはブルーデスティニー(1号機)。実はガンダ
ムなのだが敵を油断させるためジムの頭を付けていると古玩具店GBで
教えてもらったが、ニュータイプ殲滅EXAMというシステムをジムの
ヘッド内に装備したためジムの頭を変えられなかったのだ。センサーと
ゴーグルが通常時の緑ver.の頭とEXAM発動時の赤ver.の頭の2種が選
べる。炎がバックの右の写真が発動時だ。胸が赤いジムはポケットの中
の戦争(1989年)に登場したジムコマンド。盾が2種あり、左の白赤の
盾は宇宙戦士用…いや宇宙戦仕様。右の地味な盾はブルーデスティニー
の主人公のユウが所属するモルモット隊の盾だ。一番右は第08小隊(19
96年)の陸戦型ガンダム。ガンダムの予備パーツを組み合わせて数体が
組まれたガンダムで名前通り宇宙に行けないので無可動ハンガーを宙に
浮遊するポーズのために台座を組み換える事ができない。その代わりに
盾のスタンドパーツが付属。更に頭を破損した際にジムヘッドに取り替
えができるという設定を再現。2004年にブリスター食玩であるアルティ
メットオペレーションで陸戦型ガンダムが出た際に筆者はジム頭の陸戦
型ガンダムの再現を試みたが、後の時代のジムはブリスターになってい
たが一年戦争時代のジムは見つからず、古玩具店を捜しまくり、ポピー
のマグネットアクションのジムの頭がサイズピッタリと判断し両面テー
プで取り付けた。色が違ってしまったが「別の物なので色が違ってもい
い」と自分に言い聞かせていた。今回のGフレームのオプションのジム
ヘッドもあえて色を変えてあるので芸コマだ。ただしジムヘッドの接合
部の凹が本体の凸より小さく一度付けると固くて動かないし外せない。
無理に外そうとして千切れたのでまたもや両面テープで接合。今回ジム
ヘッドの方を選んだら絶対外してはいけない!さて…前に何故かいるリ
バイ(左)とバイス(右)は組み立てたのではなくブックオフで購入。
組立の手間を怠けてしまったのだ。「一輝~!後ろのロボット達の視線
が痛いんだけど」「バイス!モビルスーツって呼んであげないと失礼だ
ぞ」という会話が聞こえてきそうだ???
~PS~
下の写真の陸戦型のブリスター・ジムのマグネットはネット引用。
2色の目は再度撮影をした。
ジムのお話のリンクは独立させてまとめる事にしました。 - ゼロロク第2計画
ゴールデンウィークまでに記事ではなく自分のために食玩を作る? - ゼロロク第2計画
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます