4連休最後の日曜日は午前中は予定メモの確認をしたり溜まった雑用を
こなす。カバンの中を整理したらHDD購入を保留した際の1万円が出
てきて驚いた!どうりでこずかいの計算が合わない訳である。連休の半
ば2日間体調不良で寝込んでいたせいで結局は食玩7箱の組立は延期。
映画を4本は観たかったが、ジェイソンXと劇場版 おいしい給食のみの
チェックで終った(悲)。その元ネタがテレビドラマのおいしい給食は、
劇場映画になる程のネタであるのか?ロボコップ3みたいに空を飛ぶの
か?最後の昭和ライダーみたいに巨大化するのか?それとも宇宙へ?現
われたのは教育実習生!授業態度に問題ある生徒を廊下に立たせる主人
公の甘利田先生に「今時そんな体罰なんて」と強く抗議。これだけでは
空を飛んだり巨大化のインパクトには敵わない。なんと甘利田先生の給
食ライバルの神野が生徒会長に立候補!なんと生徒の手による給食メニ
ューの実現を公約に掲げる。バンバンと多分印刷ではなくカラーコピー
でポスターを量産して貼り付けるのには目を見張った。しかし、時代設
定は1984年。当時のカラーコピーは1枚500円以上で雑誌だったらその
ものを買った方が安い時代だ。そんなにカラーコピーを作ったら学校が
傾くぞ!それに給食センターでメニューは決められるのでひとつの学校
が勝手に「これにしてくれ」なんて希望が通るのだろうか?その裏では
大変な事が!役所の都合で市内の中学校の給食は廃止となり弁当持参に
切り替わる事という知らせが来たのである。繰り返しになるが時代設定
は1984年。コンビニは充分に普及しており、コンビニ弁当を弁当箱に詰
めて体裁を整える手抜きお母さんが多くなった時代だ。スーパーの惣菜
や冷凍食品も多種多様に進化。それによって凝った弁当と手抜き弁当の
見分けがしづらくなったため「現在は弁当に差が出る時代ではない。差
がでるのは親の愛情の差」と役所は都合のいい事を言い出し給食に予算
をかけるのを嫌いだしたのだ。筆者の住んでいたSM市の中学校は市内
全部かは分からないが基本弁当持参だった。ちなみに筆者は現在社会人
…というか障害者の仕事をしているが、母が高齢で弁当作るのはめんど
くさいとゴネだしたので、この機にダイエット用に八割そばを自己流ア
レンジをして給食弁当に頼らず持参している。なので筆者は本音は弁当
派。だから劇中の世界で給食がなくなっても「当たり前の事」なのに手
に汗を握ってしまうのは何故だろう?結末はネタバレになるのであえて
オミット!なんでなくて当たり前の給食の事で感動させられてしまうの
か分からないがラストは号泣!観れる人は必ず観よう!
~PS~
いつもの事ですがセレクト5は ずらします。ブックオフで
見切り品のレンジャーキーを多数購入。永井豪アニメの特
集ムックもあり!4連休引きこもって出費を抑えてもリバ
ウンド出費???
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます