お待たせしました!と言いたくなるダブルライダーの話である。筆
者は1号2号を1971年のリアルタイムで知る世代である。筆者の地
方は仮面ライダーが人気が出てからの放映だったので半年遅れの放
映だった。なので2号の登場時は「東京の方の放映は外国に行った
1号が帰国してふたりが力を合わせて戦っているらしい」という噂
があった。ふたりのライダーが揃った時期の関東の視聴率は最初の
1号放映時の2倍になっていたため、観た人の半分は1号を知らな
かった。その人達は「スイスに色が違うもうひとりの仮面ライダー
がいたんだ」という事実に驚いたようだが、筆者の地方の人達の大
半は最初から観ているので「本郷猛は元気だったんだね」と感涙。
それができるのは最初から応援して人の特典である。記憶に新しい
YouTubeの配信もそのエピソードは開始の当初は混みあいなかなか
視聴できなかった。写真の説明をしよう。上の全身のフィギュアは
食玩の創絶の前身の食玩・HD。下の三等身はプライズのコレクタ
ブルだ。下の小さな写真は新2号のライトグリーンのマスク(新1
号とはアゴヒモの位置が違う)と旧2号の黒マスク。2号のマスク
は深緑説と黒説があり、テレビ画面からだと分からない。一方、旧
1号は青みがかった色なのに、桜島ロケ編の1号はストレートな緑
なのはなぜかも諸説あり、有力なのはパールと呼ばれる反射する塗
装を塗り忘れで青空が写り込まなかった説。アギトの白倉プロデュ
ーサーは「あまりに衣装がボロボロで現場で緑スプレーを吹き付け
た」説をトーク番組で話をしていた。もっとも白倉氏は放映時は東
映の社員ではなく、小学1年生の子供ファンだったので追求しても
知らないのだ。その白倉氏がクウガこそ途中参加だが、それ以後多
くの平成ライダーに関わり、実質は産みの親となっている。これか
らも仮面ライダーは続々と増えていくだろうが、このダブルライダ
ーが原点(原典)であり頂点である!
~PS~
ダブルライダーに関しては別の記事も考えています。
宿題は増える一方???
●マスコレ○仮面ライダーシリーズマスクコレクションの話のリンク集● - ゼロロク第2計画
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます