goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

トップガンのアイスマン亡くなる!

2025-04-03 20:55:57 | 映画&ドラマ

トップガン(1986年)は周知のようにアメリカ軍を部隊…いや舞台にした

トムクルーズ氏主演の恋愛映画。大ヒットしたのにも関わらず直後に続編

が出なかったのは、トム氏が安易に続編を作って欲しくなくて続編の制作

の権利を買い取ったからだと言われている(事実かは不明)。1989年のテ

レビ放映直後に驚くべき事が起きた!当時の映画のVHSのビデオソフト

は1万円越えは当たり前。ピラミッドというセクシー系のソフト会社が知

られてない映画を3千円代で細々やっていただけであった。大作がテレビ

放映を機に3千円代でソフト化したのをきっかけにテレビ放映済の映画は

レンタル不可の販売用の謙価ソフトが次々と登場した。トップガンの続編

のマーヴェリックが2022年に出た際は周知のようにライバルのアイスマン

のキルマー氏は引退?していたが顔出しで登場している。戦隊シリーズで

も引退した俳優さんが子供を連れてショーを見に来てスタッフに発見され

てゲストに出させられたり、宇宙刑事でも筆者と同じ年齢の主役が既に故

人だったので引退したヒロインが世界観を繋げるために出てくれたりと…

映像作品においてはあまり珍しいエピソードではないのだが、作品を大切

に思う真心に熱くなるのも事実だ。アイスマンのキルマー氏のご冥福をお

祈りいたします。


侍タイムトリッパーを観た!…い(スリッパ―が正しい)

2025-04-02 18:54:00 | 映画&ドラマ

筆者はこの作品をBS-NHKのアナザーストーリーで知った。配信かレ

ンタルがあったら観ようか?多分地上波待ちかも?と思ったら Amazon

で配信していた。筆者は Amazon の動画は大きな声では言えないが、ゲ

ーム実況用の機械でキャプチャ録画している(コピーガードが厳しいの

でパソコンのソフトでキャプチャ録画はできない)。公式のダウンロー

ドならできるが、本数制限があるし、ディスク化もできない。筆者は昭

和の人なので形あるものにしないと納得できないのだ。筆者個人の事情

の話が先になって申し訳ない。この作品の第一印象は、同じく低予算を

逆手に取ってヒットしたカメラを止めるな!(2018年)と同じコンセプ

トで、映画を撮っていたら本物のゾンビ(侍)が出現してしまった部分

は全く同じだ。しかし、真似したパクリ作品には見えないのは、ゾンビ

は知性がないのでゾンビの主観ではストーリーは描けないが、この作品

は主人公の侍目線でストーリーが進行しているからだろう。ただ…申し

訳ない。筆者はまだ、アナザーストーリーも本編もしっかり全部は観て

いないのだ。なんとか両方全編チェック後に再度記事を書きたい。ただ、

執筆を急いだものの再放送も既に終り、オンデマンドでも配信終了。地

上波でいつかやるかもと考えて早めにUPする事にした。私事にまた戻

ってしまうが、Amazon をキャプチャ録画するのはゴジラのマイナスワ

ン以来なので1年ぶり。何故か Google で Amazon の動画の再生が不可

能になり? Edge のみの再生となった。更に終了時の次の再生のお薦め

の小窓をそのままにするとエンディング不要と見なしてエンディングを

取り止め次の作品の再生を始めてしまう強引さに驚き!筆者はエンディ

ングは最後まで付き合う派なのでこのようなサービスは無用!


ドラマよりもテレビ映画世代かな?(第3のブログの お題より)

2025-03-01 20:23:25 | 映画&ドラマ

はてなブログの お題にまた付き合ってしまったが、こんなのこなしても

全くアクセス数には結びつかない。しかし、個人ブログはひとつのジャ

ンルに傾きがちなので、できるだけこなそうと思っている。今日は何の

日と同じである。

ドラマよりもテレビ映画世代かな? - 第3のブログに改名しました

ドラマよりもテレビ映画世代かな? - 第3のブログに改名しました

今週のお題「ドラマ」 筆者は8時だョ出発進行(1971年・全員集合ではない)を知っている 世代で、次の時間のキイハンターは親に「大人の番組だから」と止め られた世代だ。...

第3のブログに改名しました

 

 


昔のウルトラ映画は総集編ばかり…ガンダムとライダーは?

2025-02-21 20:56:23 | 映画&ドラマ

※ この記事は懐かし記事の再アプローチではなく新作記事!

昔のウルトラ映画は総集編ばかり…ガンダムとライダーは? - 第3のブログに改名しました

昔のウルトラ映画は総集編ばかり…ガンダムとライダーは? - 第3のブログに改名しました

※クリックしても再生されません。 YouTubeで「昔のウルトラ映画はなぜ総集編ばかり?」とい う疑問に答える動画があった。筆者は公開時の70~80年代を 知る世代だが、当時も...

第3のブログに改名しました

 

 

  


D・リンチ監督が死去!デューン/砂の惑星を借りて観たけど違法店だった

2025-01-20 01:54:32 | 映画&ドラマ

SF&ホラーの映画監督のD(デイヴィッド)リンチ氏が死去された。

ただ…筆者は氏の作品とはあまり縁がない。デューン/砂の惑星(1984年)

は、ビデオレンタルで観た記憶がある。金をかけたスケールの大きな映

画だったが、内容はイマイチ掴めなかった。ただ、ビデオレンタル創世

記だったので、明らかにパッケージはカラーコピーで、テープはダビン

グ物。更に有料でダビングサービスもしていた違法店が当時は大半だっ

た(汗)。デューンは最近、BS-NHKで深夜放映していたので録画。

リメイク版らしい作品がムービープラスであったのでそちらも録画した

が…両方ともディスクは平積みとなっている。イレイザーヘッド(日本

では1981年)は顔に多数の針が埋め込まれたパッケージを見た段階で

拒否反応で…ファンの方、申し訳ない。エレファントマン(日本1981年)

はヒーロー名ではなく奇形を見せ物にされた男の悲劇だが、予想してい

たほど人間の醜さは感じなかった(橋田脚本ドラマの方がかなり醜い)。

大ブームを起こしたツインピークス(日本1991年)だが、筆者は第1話

でリタイア。日本人観光客がツインピークス巡りをして現地の人達が首

を傾げてたと聞いている。田舎で奇妙な殺人というのは金田一探偵の基

本パターンなので、好きになる下地が日本人にはあった気がする。現地

では最初は人気だったものの、ソープドラマと呼ばれる石鹸会社が提供

の奥様昼ドラで打ち切りによる終了らしい。筆者は犯人を未だ知らない

が、それ以前に登場人物を覚えてない(おいおい)。ディスってばかり

で申し訳ありませんが、D・リンチ監督のご冥福をお祈りいたします。