筆者の室内限定のオリジナルストーリー・ゴイショッカーの話は近く再開
!ゲストはアマゾンだ。使用するのは、ソフトな造形の300円食玩・創絶
の前身であるHD(左)にするか?ワイルドな造形の発売時は少し高めの
300円ガシャポンのアルティメットソリッドにするか?で悩んだ。右は既
に他の企画で使っていたので、左のはマフラーが紛失しているもののコチ
ラを使いたいかな?と考えている。古玩具店GBのオーナーは「サイズが
同じなので食玩とアルティメットの見分けができない」と言っていたが、
造形センスが違うので分かる人には分かる。リアル指向でアルティメット
押しの記事を読んだ事があるが、筆者はソフトな創絶の方が好みかな?
可動の掌動シリーズでもアマゾンは出ているが、かがんだポーズはうまく
表現できないのだ。…では新章・第1話で!
鑑定団をはじめ、古玩具を扱う所では、組立済のガンプラを買い取り古
玩具として扱っている。ほとんどが塗装なしの粗組みなのだが、1500~
2500円と価格は張っている。人気ガンダム(または人気メカ)なのに、
時々300円~500円という、何の理由で低価格評価なのか分からない物と
出くわす。上のフリーダム…いや、関節が金色なのでストライクフリー
ダムを見た限りは大きな欠品や破損はない気がする。スタンドは食玩ベ
ースで赤いセイバーの物を借りてきた。セイバー元々赤いのでは?いや
…ライダーやガンダムのセイバーではなく、ヒロインのセイバーだ。
宇宙より地上の背景をイメージさせる異色ガンダムの鉄血のオルフェン
ズ(2016年)の主役のバルバトスの完成品プラモを鑑定団で各税別300
円で2体購入。左右の金と銀のバルバトスが今回購入したもの。バルバ
トスは2018年にもF市のブックオフで古玩具の個人店のGBによるつい
でに購入。値札を見たら税別350円だったので安い!と思い購入したら見
間違いで950円…引っ込みができなくて購入した。棚から降ろしてセンタ
ーに置いたら全く同じシリーズだった…どちらにしても今度こそ300円代
だ。筆者はオルフェンズは第1話以外は観てない。兄貴分が活躍する師弟
物が苦手なのだ。筆者は社会人になった以後も視野が狭い脳ミソ筋肉タイ
プの者達(複数!)に嫌な思いを何度もさせられているので、兄貴分がノ
リで弟分を振り回すグレンラガン(2007年)のような作品も苦手なのだ。
しかし、バルバトスや別のシリーズのガンダムだがエクシアのように、ガ
ンダムに見えて独自の雰囲気を出したデザインは好きで、バルバトスやエ
クシアは千円以下なら購入している。ただ、金と銀のカラーは知っている
限りでは見た事がない。金はセブイレの限定カラー。銀は本来は基本色の
白そのままで強化されたバルバトスルプスだが、アイアンブラッドという
限定カラーのようだ。下の画像は左からバルバトス・バルバトスルプス・
バルバトスルプスレクスと強化された姿で…どんどん怪獣化していくのが
分かる。というか遂には尻尾までつくとか?(実はネット引用。持ち主さ
んご免なさい)。ピクシブの百科と過去の記事もリンクするのでよろしく
!(48241029)
クリスマスはSRGのEN店で税込100円×10個のアウトレッ
トを自分のお土産に買う。イマイチ盛り上がらなかったが、
若い頃の職場の方から素敵なものを頂いた。これは後日紹介
したい!
~PS~
イブは高齢の母の薬の整理で終わった(…悲)。