goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2機の赤いザクは出会っていない?(セレクト5)

2023-07-21 01:46:55 | 古玩具セレクト5

ガシャポンで2機の赤いザクが揃ったのでジオン関連の3機のボトルキ

ャップを添えてみた。赤い彗星ことシャア・アズナブルと赤い稲妻こと

ジョニー・ライデンはお互い名前は知っていたものの出会った事はない

らしい。ただ漫画作品でジョニーがパーティで酔っぱらってガルマの前

でシャアに「アンタもザビ家を恨んでるクチかい」とヤバイ事ばかり言

うのでジョニーの映った写真にはCG処理がされたとされている(苦笑)。

ふたつのザクの大きな違いは足の部分だが肩のトゲは黄色い方がジョニ

ーだ。他の3機はジオンらしく緑で統一。エルメスはハンドバックのメ

ーカーと同じ名前なのでララァ・スンのモビルアーマーという商品名に

なっている。センターのザクは旧ザクまたはザクI。動力パイプが出て

ないのが旧ザクで、動力パイプの出ているいつものザクは正式にはザク

Ⅱ 。ラストは終盤に登場のビグザム。終盤にスポンサーから人型のモビ

ルスーツより怪獣ロボットのモビルアーマーへという圧力があった事が

うかがえる。この写真のモデルはガシャポンとボトルキャップなので小

さなものだがカッコ良さはビッグサイズ???

~PS~

~PS~では納まりきれないので覚え書きは別記事にします(汗)。

 


食玩晩年期3体のドライブの劇場限定ライダーのミニソフビ+2でセレクト5!

2023-06-19 01:04:01 | 古玩具セレクト5

ドライブ関連の劇場限定ライダーの食玩ソフビ3体に別のライダーの劇

場版から2体でセレクト5にした。これを見ると2010年代前半の食玩の

晩年期を思い出す。この頃から食玩人気の息が切れ始めたのだ。番組括

りの中身公開の創絶は W(2009年)で打ち切られ、戦隊は非公認のアキ

バとキョウリュウジャー(2013年)まで何とか続いた。ブラインドの創

絶の方もしばらく続くが鎧武(2013年)の放映中の2014年に打ち切り。

結果としてライダーが少しだけ長生きした。ドライブ・ゴースト・エグ

ゼイドはその後の2017年の1回コッキリの復活でメインの姿のみアソー

ト。食玩ではないがマスクコレクションは一足はやくウィザード終了の

2013年いっぱいで打ち切られ鎧武やドライブは2016年の仮面之世界に託

される。ガシャポンもウィザードの段階でレアな増塗装版をアソートし

て濃いファンとライトなファンの住み分けを画策。ガシャポンのリアル

等身はゴーストとスペクターの最強体とネオ1号(2016年)までは持ち

こたえた。ネオ1号だけでなく3号と4号を安価で出せたのは評価した

い(3号は可動の三等身があったかな?)。結局、勝ち組は可動・食玩

の◯◯アクションから発展し、現在も多くのフォームチェンジを立体化

している装動だけのように見えるが、ソフビヒーローも最近までは頑張

っていたのだ。ビルド(2017年)までは、終盤公開の劇場版フォームま

で多数のライダーや新フォームをアソート。ジオウでアソートが減り、

ゼロワン・セイバー・リバイスでは主役の最初の姿+準主役+レジェン

ドと守りに入り、ギーツと戦隊のドンブラに到っては遂に出なくなった

(泣)。泣いてもしかたないので写真に話を移そう。左からゼロスペク

ターは夏のゴースト劇場版(2016年)に登場のスペクターのプロトタイ

プで素顔を演じるのは猫侍の沢村一樹氏。次は超デッドヒートドライブ

で、泊が臨時的に別のシステムで変身した別のドライブ。センターのド

ライブタイプフルーツは鎧武の協力で生まれたオレンジのフォーム。ド

ライブタイプスペシャルは夏の映画(2015年)での最強フォーム。ラス

トのソーサラーは、ウィザード夏の映画(2013年)に登場のラスボスで

金色の魔法使いと呼ばれる。素顔を演じるのはトレンディ…よりも明智

探偵役が印象深い陣内孝則氏だ。関係ありそうな過去記事のリンクを張

ります。

~PS~

このブログは仮面ライダーオンリーではないが依存度が高いので

ライダー記事よりライダー以外の記事を優先している。そのため

記事を書いたまま放置が少なくない。書きかけ途中放棄はなるべ

くしないように心がけよう(汗)。ドライブのハートがウルトラ

マンになる事だし…。日曜日配信の忍者ライダーの動画も忘れず

に!

 

食玩・装動の元祖はファイティングアクションだった? - ゼロロク第2計画

食玩・装動の元祖はファイティングアクションだった? - ゼロロク第2計画

食玩の装動は仮面ライダーエグゼイド(2016年)よりスタート。それ以前の可動の食玩フィギュアについて記憶を呼び起こそうとしたが思い出せないので(おいおい)旧・ゼロロ...

goo blog

 
 

マスクコレクション後継企画・仮面之世界の主役メインフォーム!(マスクコレクションの話) - ゼロロク第2計画

マスクコレクションはウィザード(2012年)までは、響鬼(2005年)の威吹鬼など未アソートのものは多少あったりしたものの順調だったが、鎧武(2013年)放映中に中断し、以...

goo blog

 

仮面ライダーの創絶は4年に一度かな?(食玩の日 2017.10.04) - ゼロロク計画

● 仮面ライダードライブのフィギュア関連のリンク集 ● - ゼロロク第2計画

※ ドライブ以外のライダーもいるけど、このリンクに載せます。

 

 


スパイダーマンとタイガー&バニーどちらもヒーロー(セレクト5)

2023-05-31 01:59:22 | 古玩具セレクト5

アイアンマンからもらった力を装備したアイアンスパイダーマンと黒い

姿のエイリアンスーツの指人形が鑑定団では税別300円だったので足踏

みしていたが、ブックオフMB店で税別100円だったので購入した。2

体だけでは間が持たないので同じく100円のメカゴジラを置いてみた。

このメカゴジラは侵略メカゴジラでも自衛隊の機龍でもなく 1993年の

国連Gフォースのメカゴジラだ。左右を囲むのは今年にNHKに移籍し

て新シリーズが結実したタイガー&バニー(2011年)のふたり(正確

にはNHK以前にネット配信先行の新シリーズらしいが)。緑がタイ

ガーで赤がバニー…ではなくバーナビー。NHK移籍など大人の事情

からか胸のスポンサー名が削除されているがデフォルメされたコレク

タブルのフィギュアではスペースの都合でスポンサー名はもともと入

ってない。 遅れて入手したのはタイガーの初期スーツ姿。センターは

こちらの方がバランスが良かったかな?

~PS~

筆者は月イチ通院しているが、けっこう厳しい事を言われた。

1ヶ月は自制をして6月末に備えたい。


最後のバルカン&バルキリーが来た~!更に食玩ではなくなったチョコエッグ(セレクト5)

2023-05-07 01:11:59 | 古玩具セレクト5

世界観の異なるキャラのセレクト5は久々である。もっともバルカン&

バルキリー(2021年)の最終形態の装動を入手した段階でツーショット

を考えていたが、既に映画については熱く語っているので書く事がない。

他に触れておきたいものを3つ加えてセレクト5とした。まずはプロト

ゲッターはゲッターロボ(1974年)のテスト機。地味な色にしてテスト

版にしたり赤など派手な色の強化版にする元祖と言いたいが前の番組の

ロボット刑事(1973年)でブローアップという赤い強化形態が採用され

ていた。当時はどちらも商品展開ではなくストーリー上のテコ入れだっ

た。センターは松本零士氏の追悼であまり触れられなかったダンガード

A(エース・1977年)。ロボット物は商品展開が優先でSF色が薄いの

で松本氏はバカにして嫌っていた筈。東映動画ではロボット物にヤマト

や999のような壮大な大宇宙を舞台を準備できればプラスなのだが松

本氏にはプラスはあまりない…なぜ参加したの?よく考えたら999は

東映動画の作品なので、義理上断れなかったのかな?ラストはチョコエ

ッグ。食玩ブームを牽引し、運が悪いと何万円も出さないとシークレッ

トが出てこないコレクター地獄を確立したブランドだが、全力疾走でマ

ラソンはできる人などいない事にメーカーは気付くべきだった。現在は

チョコの殻の中におみくじとミニチョコがあり、時代が終った事を感じ

させるが、殻のチョコの独特の雑な味は相変わらずである?この記事を

急いだ理由はバルカン&バルキリーの思い入れの強さと、松本氏の追悼

から間をあけたくなかったのと、チョコエッグを早く食べたかったの3

つの理由だ。プロトゲッターではなく、実はコアファイターを入れるつ

もりだったが…躊躇している内に売れていた(泣)。

~PS~

御約束通り連休に用事の片付けに頑張りすぎて体調を崩す。

でもこの機会なので出し惜しみしていた?記事を出そう!

 

バルカン&バルキリーを観た!ネタバレOK? - ゼロロク第2計画

仮面ライダーゼロワンの多分最後の作品になるであろう?バルカン&バルキリーを配信で観た。7月に期間限定上映。9月に配信。11月にソフト発売なのでネタバレを避けるため...

goo blog

 

 


ウィンドゥに英雄勇像ウルトラマン5人衆!(セレクト5)

2023-04-30 01:53:02 | 古玩具セレクト5

鑑定団のウィンドゥで箱なしの英雄勇像が5体。左から、ティガ(1996

年・税別3000円)トリガー(2021年・1000円)ゼロ(2009年・500円)

デッカー(2022円・500円)ダイナ(1997年・700円)という顔ぶれだ。

4時間の仕事ゆえ全部購入という暴挙ができないのでひとつだけ購入し

た。価格の面ではティガが異常に高い!BSプレミアムの大投票(プラ

イドがあるので選挙とは言わない)でティガの断トツの結果を知っての

暴挙査定だろう。どちらにしてもティガとダイナはリアルタイムの300

円の食玩やカプセルが充実しているのであまり興味はわかないし、筆者

自身はニュージェネに関してはゼット(2020年)を境に何故か想いが引

いてしまいディスク平積みになってしまった。なので、トリガーとデッ

カーは食玩のソフビヒーローと超動だけで充分。ただ ゼロ(500円)だ

けは見捨てられず購入。ウィンドゥ内は基本的に高価なものが多いので

「ウィンドゥを開けてください」と言って千円越えの買い物をした事が

まずないのでかなり心苦しい???

~PS~

鑑定団は商品の撮影は宣伝になるので奨励されている。

他の客や従業員は撮らないでという事だ…そりゃそうだ。