goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

● シージェッター海斗(カイト)のリンク集 その2 ●

2024-12-30 16:41:38 | 石ノ森ヒーロー
シージェッター海斗が20周年(ギリギリセーフ!) - ゼロロク第2計画

シージェッター海斗が20周年(ギリギリセーフ!) - ゼロロク第2計画

●最初の主題歌は影山ヒロノブ氏だが、リニューアル時にアニキが!●シージェッター海斗(カイト・2004年)について書こうと思う。このヒーローは石ノ巻市のローカルヒーロー...

goo blog

 

 


● シージェッター海斗(カイト)のリンク集 ●

2024-12-30 03:17:42 | 石ノ森ヒーロー

シージェッター海斗(カイト・2004年)のリンク集を作る事にした。こ

のヒーローは石ノ巻市のローカルヒーローで原作はあの石ノ森氏。別の

調べ物をして気づいたのだが、2024年に20周年を迎えていた(ゼクロ

スの40周年は元旦に祝ったのに申し訳ない)。年末30日のギリギリセー

フだ。

 

シージェッター海斗を観た! - ゼロロク計画

ハイパーホビー、超パワーアップ! - ゼロロク計画

石ノ森萬画館、再スタート! - ゼロロク計画

仮面ライダー×三又ノ番組を観た! - ゼロロク計画

 

Amazonプライムで東北ヒーローズを観た! - ゼロロク第2計画

Amazonプライムで東北ヒーローズを観た! - ゼロロク第2計画

激レアさんで紹介された地方ヒーロー・トチオンガーセブンには驚かされたが、こちらはもっと驚いた。映像化に届いた地方ローカルヒーローはトチオンガー以外にも筆者の地元...

goo blog

 

 

シージェッター海斗と沖縄のヒーロー達! - ゼロロク第2計画

シージェッター海斗と沖縄のヒーロー達! - ゼロロク第2計画

シージェッター海斗は宮城県のローカルヒーローで原作はあの石ノ森氏だ!もともとはスーパー1(1980年)の後継企画のひとつだったが御蔵入り。筆者は大野剣優会の書籍でそ...

goo blog

 

※ 次のページは!

● シージェッター海斗(カイト)のリンク集 その2 ● - ゼロロク第2計画

 

 

 

 


シージェッター海斗が20周年(ギリギリセーフ!)

2024-12-30 02:11:56 | 石ノ森ヒーロー

● 最初の主題歌は影山ヒロノブ氏だが、リニューアル時にアニキが!●

シージェッター海斗(カイト・2004年)について書こうと思う。このヒ

ーローは石ノ巻市のローカルヒーローで原作はあの石ノ森氏。別の調べ

物をして気づいたのだが、今年20周年を迎えていた(ゼクロスの40周年

は祝ったのに申し訳ない)筆者が名前を知ったの昭和のライダーの殺陣

を担当した大野剣優会関連の本だったので原作は大野幸太郎氏と思って

いた。ちなみにスーパー1(1980年)の後番組の候補だったらしい。モ

チーフは超神ビビューン(1976年)登場の水の戦士・超神バシャーンの

企画時のデザインとされているが…どう見てもロボット刑事(けいじ・

1973年)。開始時の YouTube のPVはチープな感は否めないが、震災

のダメージからリニューアルした2013年に萬画館での上映用に15分の

本格的アクション映像が製作されている。観光地なので素顔は青年で

はなくお父さんとなっている。深夜のローカルヒーロー紹介では若手

のお笑いの方が素顔を演じたが(なんと子持ちの方で息子さんは大喜

び ♪ …羨ましい)早瀬マサト氏が石ノ森タッチを再現した漫画作品で

は学生の少年だ。テレビシリーズ化は果たされていないが、同じく東

北のヒーローで複数のテレビシリーズ化がなされた(凄い!)ガンラ

イザー(2011年)の8年目の第8シリーズの東北ヒーローズ(2018年)

に協力するゲストヒーローとして時々顔を出していた。

~PS~ リンク集も(あわてて)作ったぞ!

● シージェッター海斗(カイト)のリンク集 ● - ゼロロク第2計画

● シージェッター海斗(カイト)のリンク集 ● - ゼロロク第2計画

シージェッター海斗(カイト・2004年)のリンク集を作る事にした。このヒーローは石ノ巻市のローカルヒーローで原作はあの石ノ森氏。別の調べ物をして気づいたのだが、2024...

goo blog

 

 


● サイボーグ009のタイアップ版漫画のリンク集 その3 ●

2024-10-31 09:45:32 | 石ノ森ヒーロー

サイボーグ009 vs デビルマンは漫画作品ではなくアニメですが、

リンクで紹介!旧サイトのリアルタイム記事リンク集となりました。

サイボーグ009VSデビルマンがBS12(トゥエルビ)で放映! - ゼロロク第2計画

サイボーグ009VSデビルマンがBS12(トゥエルビ)で放映! - ゼロロク第2計画

2015年に奇跡のコラボとして話題を呼んだヒーロー共演(競演?)作品が全話一気に放映!30分×3話なのでCMをたっぷり入れても2時間枠で収まるので日曜アニメ劇場に...

goo blog

 

※ 60年代のアニメ版オリジナルストーリーへのアプローチ!

サイボーグ009・太平洋の亡霊を観て読んだ!(その1) - ゼロロク第2計画

サイボーグ009・太平洋の亡霊を観て読んだ!(その1) - ゼロロク第2計画

サイボーグ009はアニメ化とは少し遠ざかっているが、原作に近い画風再現の漫画(萬画?)という手法でエイトマンと共演したりと地道な活躍を続けている。今回のアプロー...

goo blog

 

 

サイボーグ009・太平洋の亡霊を観て読んだ!(その2) - ゼロロク第2計画

サイボーグ009・太平洋の亡霊を観て読んだ!(その2) - ゼロロク第2計画

●60年代の初期→70年前後の劇画変換器→70年代後半の安定期●1968年のモノクロ版アニメの放映時の石ノ森氏の画風は、昔ながらのポンチ絵から劇画への画風変更を試行...

goo blog

 

※ 次のページは!

(009の新作を含めて)未定です

※ 最初のページは!

● サイボーグ009のタイアップ版漫画のリンク集 ● - ゼロロク第2計画

 


サイボーグ009・太平洋の亡霊を観て読んだ!(その2)

2024-10-31 01:17:19 | 石ノ森ヒーロー

● 60年代の初期 → 70年前後の劇画変換器 → 70年代後半の安定期 ●

1968年のモノクロ版アニメの放映時の石ノ森氏の画風は、昔ながらのポ

ンチ絵から劇画への画風変更を試行錯誤していた時期だったので、アン

バランス期で、今見ると少々気持ち悪い(その時期の画風のファンもい

る)ので、後の安定期の画風とは雰囲気が異なっている。仮面ライダー

1号2号の時代は変換期の画風である。また、氏は自身のアニメ化作品

を自分の画風のイメージが残っていないので「原作使用料は原作汚し料

だ」と嫌って毒づいていた頃でもある。実写作品の方は頑張って作って

くれれば…と少し甘い。009に話を戻そう。筆者個人的には、太平洋

の亡霊は、変換期の画風を再現しての漫画化ならしっくりくるが、今回

の作品のような70年代後半以後の安定期の画風での漫画化は少し違和感

がある。現在も存命中で自ら執筆してたとしても、多分この頃の画風の

ままと思われるが、気持ちよくこの企画を受け入れただろうか?25分作

品を忠実に漫画化したら多分30ページ前後で終ってしまうので、単行本

1冊にするべく肉付けがされているが、早瀬マサト氏を中心にしたスタ

ッフは慣れたもの?で、石ノ森氏だったらこう肉付けするのでは?とい

う職人技を披露。その反面、モノクロ版に合わせて009のみ赤いマフ

ラーと白い服にしたのも芸コマである。ただ、しっくり来ない所はいく

つかある。やはり、戦争に対する考え方が石ノ森氏と脚本家の辻氏と違

うのだ。戦艦長門の武人の心は悔しかっただろう…なんて兵器の気持ち

を代弁するような台詞は石ノ森氏がタッチしていれば多分使われない。

あと もうひとつは009がリーダーと明言している部分だ。仕事で戦っ

ているヒーローと異なり自主的に戦うボランティアなチームヒーローの

場合は明確なリーダー描写はあまりない。主人公なので009が仕切る

事が多いが、実質リーダーはギルモア博士か001なのでは?009が

リーダーと明言した画風を含めてパラレルっぽい劇場作品があったが…

それは無視してください(苦笑)。では次に来る企画は何か?ホテルと

の共演でカスハラの客を戒める…普通すぎてつまらん。仮面ライダーと

の共演はストレートすぎるかな?全ライダーは無理なので、ストレート

に繋がったストロンガーまで?いや、氏自ら描いた1号2号・アマゾン・

ブラックに限定し、あと知る人ぞ知る風谷ライダーを追加!やはりやめ

た方が良いかな。個人的には神々との闘いのアニメ化を待っているが、

神と闘うヒーローが他に沢山いるので手垢まみれなので通らないのだろ

う。筆者は個人的には望んでないが…実写化もいつかはするかもしれな

い???

 

 

● サイボーグ009のタイアップ版漫画のリンク集 ● - ゼロロク第2計画

エイトマンとサイボーグ009の懐かしのサンデーコミックス-ゼロロク第2計画気になっていたエイトマンvsサイボーグ009の秋田書店の単行本2冊を購入した。チャンピオン...

goo blog