
仮面ライダーセイバーは正直面白くない。ビルド・ジオウ・ゼロワ
ンにあってセイバーにないものは、体育会系の2号ライダーのよう
な気がする。現実の体育会系の人達は全員ではないが独善的で身勝
手が多い。人を踏みにじっても気にしない困ったちゃんがパーセン
テージ的に多く筆者は煮え湯を飲まされた事が少なくないが、ドラ
マやアニメの中では基本的に愛されキャラが多い。これは現実の兄
は素敵ではなく、現実の妹も可愛くないのにドラマ・アニメでは素
敵で可愛らしいという御約束と似ている。話をもとに戻すと剣士と
呼ばれる今回のライダー達は本来は体育会系の筈なのだが、本がモ
チーフのせいか?変なお父さんことバスター以外は文化系の匂いし
かしない。ウルトラマンZの方がモロに体育会系で暑苦しいが10倍
燃えるぞ!今回は食玩の話もしよう。今回第14話では売りのドラゴ
ニックナイトの前座の姿でセイバーのドラゴンアランジーナという
姿が登場する。金色のアランジーナは本来はエスパーダの装備…い
やブックなのだが、戦いの中で倒れたエスパーダと共にあろうとセ
イバーが借り受けて生まれた姿だ。いずれはこの姿の正式な装動が
発売されるかもしれないが、食玩の担当者が少しでも早くドラゴン
アランジーナを装動化させるために、年末発売のBooK3のシール印
刷の際にセイバーがドラゴンアランジーナ姿の際のブック開状態の
ベルトのシールを無理矢理?BooK3の①ドラゴンぶた(せめてピッ
グにして)のシールにねじ込んだそうだ。9月に発売されたBook1
の①と②の最初のセイバー(フレイムドラゴン…いやブレイブドラ
ゴン)と11月に発売されたBook2の④ランプドアランジーナを組み
合わせると、ドラゴンアランジーナの勇姿が再現できる。「でかし
た!担当者」と誉めてあげたい所だが、これを組み合わせるとエス
パーダのランプドアランジーナと最初のセイバーが消えてしまう。
最初のセイバーもランプドアランジーナも発売してから時間が経っ
ているので店頭に残っている可能性は絶望的!しかし、幸いな事に
最初のセイバーに関しては化粧箱のコンプリートセットとは別に①
と②を店頭で押さえていたのだ。全ての剣士を組み立てて列べるの
は無理でも主役の最初の姿だけは…と思って押さえたが未開封状態
だったのだ。正に怪我の功名ならぬ怠けの功名である。ランプドア
ランジーナの被りは捜索中だが(近く続きをレポート)年末発売の
Book3の⑤⑥のゴールデンアランジーナを被らせれば代用できるよ
うな気がする。2年前にゲイツの別カラーのボデイが出た際には過
去のアーマーを探して全種を再度揃え、別カラーボデイの数もアー
マーと同数を揃えたが(でも未組立)2年前より現在は食玩扱う店
は更に減っているので、こういうのは やめて欲しいかな?しかし、
急に思いついたキャラ(ライダー)は昭和からあり、V3のせいで
NGになった3号ライダーはショッカーライダーになったり、ドラ
スがZOを吸収した際は「形が変わらないとおかしい」とその場で
スーツを改造したりなど、商品化とは別の面で現場はアイデアを絞
っているのだ。今思えば、クウガアメイジングマイティやアギトト
リニティも現場の思い付きのような気がする???
●続きは セイバー・ドラゴンアランジーナのために装動Book2 を再捜索!
https://blog.goo.ne.jp/enumasudar2/e/06eb383eb1f25297cc2149eeb880cddc

