縁側でちょっと一杯 in 別府

東京から別府に移住してきました。
のんびり温泉に浸かり、美味しい魚で一杯。
夢に見た生活を楽しんでいます。

“ドラえもん”が提起する死刑の問題

2007-06-30 15:53:48 | 最近思うこと
 光市母子殺害事件の差し戻し審のニュースを見た。正直言って、茶番としか思えない内容である。

 まず簡単に事件について振り返ろう。1999年4月、当時18歳1ヵ月だった少年が山口県光市のアパートに強姦目的で押し入り、女性から強い抵抗を受けたため、女性を殺害した上で強姦。更に傍らで泣き止まない生後11ヵ月の娘も殺害。二人の遺体を押入れに入れ、財布を盗んで逃走。これが事件の概要。
 次にその後の裁判であるが、一審の山口地裁は検察の死刑求刑に対し無期懲役の判決。二審の広島高裁も同じく無期懲役。ところが最高裁が一審、二審の情状酌量に疑問を呈し今回の差し戻し審に。よって、この差し戻し審で無期懲役が覆され死刑判決が出される可能性が高く、俄然この裁判が注目を浴びることになったのである。18歳を1ヵ月過ぎただけの少年に死刑判決が下される恐れあり、これが死刑廃止論者の弁護士の心に火をつけ、全国から大弁護団が組成されるに至った。

 ところで、アムネスティの調べによれば、現在死刑を廃止した国129カ国に対し、死刑制度を持つ国は68カ国。地域としては、宗教上の理由もあってか中東・アジアに多いが、先進国ではアメリカと日本くらいである。実際の死刑執行数は年間約2,000人、その8割以上を中国が一国で占め(あくまで公表数字の話であり実際はもっと多いとの声も)、残りをイラン、サウジアラビア、米国の3カ国が占めるイメージ。我が日本は年数人である。

 人権の尊重が死刑廃止を求める理由であるが、加えて死刑は犯罪の抑止力として機能しない、無実の者を死刑にするリスクあり、等の運用に関する問題も指摘されている。一方、死刑存続を求める側は、殺害された被害者の人権をどう考えるのか、被害者の家族の心のケアをどう考えるのか、又、死刑は抑止力となる、わが国の制度の下では無実の者を死刑にすることはない、と主張している。
 どちらの側も定量的なデータ等確たる根拠があるわけではなく、その良し悪しは定性的な判断、個人の判断になる。僕個人としては、死刑存続を支持する。戦争や大量虐殺の決定・遂行に関する政治的責任、無差別大規模テロの犯罪者など、十分死刑に値するのではと考える。犯罪者の人権を言う前に、何の罪もなく殺された被害者の側の人権をどう考えれば良いのだろう。

 翻って、この光市母子殺害事件、被告が死刑に値するのか、それとも無期懲役が妥当なのか、僕にはそこまでの判断は付かない。一審後に友人に宛てた手紙を見ると、そこにはまったく反省のかけらも見られない。無期懲役を勝ち取った、7年やそこらで刑務所を出る、かわいいからやった、等々、言語道断である。もっとも7年前の話なので、今の被告が事件を、そして被害者のことをどう考えているのかはわからない。

 が、しかし、である。今回の差し戻し審で殺意や強姦目的を否認し、「優しくしてもらいたいという甘えの気持ち」だの、娘を「泣き止ますために首に蝶々結びした」だの、娘の遺体を押入れに入れたのは「ドラえもんがなんとかしてくれると思った」、「死後に姦淫したのは~死者を生き返らせようと思ってやった」などと言うのでは話にならない。犯行当時の精神状態の異常性を主張する作戦なのだろうが、状況証拠からは説明に無理がある。又、一審、二審では強姦目的等を認めており、今更それを覆すこと自体おかしい。

 被告は自らの犯した罪を認め、その事実を真摯に受け止め、自分に何が出来るか、自分は何をすべきかを真剣に考えるべきである。もっとも今回の発言内容は弁護士の考えで被告本人の気持ちとは違うのかもしれない。本当のところは誰にもわからない。
 もし被告が無期懲役となり時間の猶予が与えられたとしたら、彼が深く反省し、そこから更生することは可能だろうか。あるいは、自らを裁いた者や被害者の家族への憎しみ、逆恨みだけで彼は生きて行くのだろうか。性善説に立つか、性悪説に立つか、そして何を判断軸にするのか、本当に難しい問題である。