ラパロスコピストの夢

大阪梅田で子宮内膜症と闘うラパロスコピストのblog
子宮内膜症、子宮筋腫に対する腹腔鏡下手術はどこまで進歩できるか?

はじめにお読みください

健保連大阪中央病院に勤務するラパロスコピスト(腹腔鏡術者)のブログです。婦人科腹腔鏡下手術、子宮内膜症、慢性骨盤痛等の治療を専門としています。

このブログでは腹腔鏡下手術、子宮内膜症、子宮筋腫に関する基本的な事柄については解説していません。まず、下記のウェブサイトをご覧になることをお勧めします。
日本子宮内膜症協会
子宮筋腫・内膜症体験者の会 たんぽぽ

手術を希望される方はこちらをご覧ください。

医療相談、ご質問にはお答えしませんのでご了承ください。

おすすめの本はこちら?ブックス・ラパロスコピスト

現代用語の基礎知識 大阪中央病院婦人科編 その7

2007-07-24 | 大阪日記
「先発完投」

一日4件のオペ全てを執刀し終了させること。
ただ、それだけだが、結構疲れる。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休診のお知らせ

2007-07-24 | 大阪日記
8月10日(金)と8月31日(金)は休診の予定です。ご了承ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるめるために その3

2007-07-15 | どうでもいい話
手術はけっこうハードな仕事である。一日に何例もの手術をこなすと肩甲骨や背中、腰のまわりはガチガチになってしまう。術後には大きな負担をかけた骨格や筋肉を十分リセットしておく必要がある。アスリートがクールダウンするのと同様、からだの手入れをしておかなくてはならない。

ゆるトレだけでは、もともと身体が硬い人はなかなかゆるむことはできない。ストレッチだと硬い部分に負担をかけてしまうこともある。でも、ストレッチポールなら、身体の奥深くまでをゆるめることができる。

ビデオをみながら、ポールの上に寝ているだけなのに、気が付いたら身体がバランバランになって、深層筋までゆるんでしまう。なかなかゆるまない人に、もっともっと、ゆるみたい人にお勧め。


LPN ストレッチポール EX型 ビデオテープ付き

基本的なエクササイズを覚えたら、こちらの本でさらにコアをリラックスさせたい。


ポール・ストレッチ?ハマる!続く!気持ちいい!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代用語の基礎知識 大阪中央病院婦人科編 その6

2007-07-14 | 子宮内膜症
「フルコース」

子宮内膜症患者を診ていると、深部子宮内膜症と子宮腺筋症(とくに後壁に限局するもの)の合併例をしばしば、みとめる。このような例に腹腔鏡下で保存手術をする場合、広汎な癒着剥離、深部病変の切除、子宮腺筋症切除と子宮の修復、卵巣チョコレート嚢胞核出などなど、多くの手術手技を一度に行わなければならない。

それぞれの手技が大変複雑で繊細なものであり、その一連の流れは、まるでフランス料理のシェフがコース料理を仕上げているようにも見えるため(もしくは日本料理の板前が懐石料理を作っているさまのよう)、腹腔鏡下で深部病変切除と腺筋症核出を同時に行う手術を「フルコース」と呼ぶようになった。

用例:「今日のオペはフルコースやで。」「ひぇ~」

しかし・・・

同じフルコースなら、オペしてるより、フレンチ食べにいくほうがええわ・・・

注:子宮腺筋症核出術は、本来、挙児希望例に対して行われるものである。その手術適応については患者と術者が十分ディスカッションするべきである。長期予後については、今のところ明らかではなく、挙児希望がないのであれば、根治手術(子宮、卵巣の全摘)もしくは準根治手術(子宮の全摘)を考慮すべきである。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるめるために その2

2007-07-11 | 腹腔鏡
メジャーリーグ・オールスターゲームでイチローがランニングホームランを放ち、MVPになった。すごいことだが、私がもっとすごいと思ったのは、2日前の乱闘騒ぎのことだ。(その乱闘騒ぎはこちら記事はこちら)

巨漢の選手に後ろから突き飛ばされ転倒しても不思議ではなかったが、イチローのコメントがすばらしい。

『「力を抜いてるんで、フワッて感じ。ドーンていう感じではないんですよ。いつも力を抜いてるんで、やっぱそれがいいですよね」
「常に力を抜いていよう」と思っているそうだ。そして、こう言った。
「何かあったときのために。あんなことは予測してないけど。癖をつけとかないとね。それをしたいときにできるわけではないんで」』

やはり、脱力はすべての基本である。ゆるめることができることは、究極のアンチエイジングである。イチローはあと10年以上一流プレーヤーとして活躍するのではないだろうか?

ところで、最近、スタッフの間で、ちょっと、ゆる体操が流行っている。くねくね、ゆるゆる、ぎゅー・どさー、などなどやってるようだが、イマイチ脱力が足らんよ。

もし、私たちがくねくねしてるのをみたら・・・見て見ぬふりをしてください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする