(新)爺砲弾(時事放談)goo版

大陸浪人毛沢山が写真で中国文化を紹介してますw。

中国的雑貨の巻(Ain't That A Shame_Cheap Trick)

2012年12月30日 | 中国人研究

今年も残す所あと一日となりました。

日本の皆様は仕事納めも終わり、新年を迎える準備が忙しいと思います。

中国は新年を迎えるのは同じですが、正月じゃないんでなんか年末の雰囲気はありません。

 

前回は中国的電気製品をご覧いただきましたが、今回は中国的雑貨をご覧いただきます。

田舎の雑貨屋さん。

 

うちの近所の雑貨屋さん。

たいして変わらんw。

中国で売ってる雑貨はとっても貧弱な物が多いのです。

すぐ壊れます。

チ-プな作りで価格も安いのです。

つまり良い物を高い金だして買う客層がいないんだと思います。

 

大掃除の必需品ハタキ。(日本じゃあまり見かけなくなりましたが)

もろ鶏の羽根でできてます。

柄は竹。

最初見た時はなにかの飾り付け用なのかと思いました。(笑)

これは床掃除用モップです。

昭和初期を思わせる一品です。(笑)

 

ホウキ。

なにかの実が付いたままになってます。

安いけどすぐ壊れる→買い直す→すぐ壊れる→買い直す の無限ル-プになります。(笑)

で、少し高い物で壊れない物を買えば良いと思われますが、良い物は売っておりませんw。

 

日本では保険金詐欺の道具として脚光を浴びた七輪。

中国では練炭がまだ主流です。

飲料用の湯を沸かしたり(水道水は沸かさなくては飲めないw)、調理のコンロとしてまだまだ使われているのです。

中国の練炭は品質が悪く、一酸化炭素でまくりですので室内で暖房用には絶対に使えません。

 

そしてこんなのも売ってます。

7元。

 

中国のネズミはでっかいんだなw。

生け捕りにしてどうするんだ?

 

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 


中国的電気製品の巻(I Can't Take It_Cheap Trick)

2012年12月27日 | やっつけ

 最近良く電気製品が壊れやがります。

しかたがないので買い換えです。

パナソニックのアイロン。(はて,パナソニックってアイロン作ってたかな?)

前のもパナソニックでしたが使っているとブレ-カ-が落ちる(ようするにどっか、たまにショ-トする)ので新品を買いました。

前のアイロンは耐用2年でした。

値段 電気屋で219元。

こんどのは何年もつかな?

 

加湿器。

値段89元。(ネット通販)

前のは二冬目で壊れました。

 

 

パネルヒ-タ-。

寝室の暖房用に買いました。(寝室のエアコン調子悪いのでいつ凍死するかわからんw)

ネット通販で285元。メ-カ-は中国の「美的」です。

一応中国では一流メ-カ-なんです。

 

 

パネルヒ-タ-はおまけ付き。

 

田舎で売ってる電気製品はかなりチ-プな出来の物が多いのです。

田舎の雑貨屋には赤外線電熱ヒ-タ-とか電気スト-ブが並びます。

江蘇省は暖房に石油スト-ブは普及していません。(多分中国全土で同じだと思います。なんせ良質の灯油が売ってないんで)

なので電気で暖房を取るしかありません。

エアコンなんてありませんから人民は厚着してこの電気暖房器具でしのぐのです。

赤外線ヒ-タ-99元。

私も前にこういうのを買いましたが全然赤外線が出ていません。(笑)

ランプの熱で暖かいだけですねん。

 

電気スタンド45元。

すんごいチ-プな作りです。

ランプの部分が自立できると思えない構造です。(笑)

 

 

キティちゃんの目覚まし時計。

キャラクタ-商品なので25元もしやがります。

もちろんサンリオにはパテント料は入りません。(笑)

 

同じく中国でも人気のドラエモンの目覚まし時計。

これもインチキ。(笑)

 

3年前に買ったミニコンポ(ロジテック製)が最近調子悪いので買い換えを考えてます。

I-PODをつなげたり、DVDやテレビにつなげて使っているのです。

やはり少し高くても日本製が良いと考えて電気店へ捜しに行きました。

 

ありました、シャ-プのミニコンポが・・・・・・・

よく見ると・・・・・

 

SHARPじゃねえだろこれ!(笑)

ほんと良く見ないとだまされちゃうよね。

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 

 


中国アクロバット走行20121225(Highway Star_Deep Purple)

2012年12月25日 | 中華アクロバット走法

日本も寒波襲来でだいぶ寒いようですが、こちら中国江蘇省もかなり寒いのであります。

日曜日は-5度、雪もちらつきました。

そんな寒い中、繰り広げられる中国人民による熱いアクロバット走行をご覧下さいませ。 

 

長い竹の棒を運んでる三輪車。

後ろに突き出てて危ないったらありゃしない。(笑)

商売道具を全部バイクにぶら下げてます。

プロ意識の感じられる姿です。(笑)

珍しくヘルメットを被って(同乗者も)ます。

安全意識の向上は良い事なんですが、積荷の安全性は考えていません。(笑)

中国人は効率をあげる=手抜きあるいは無茶をする と考えます。(笑)

 

これだけ積んじゃうと後ろは全く見えません。(気にもしてないと思うがw)

車線変更は一か八かの賭になります。(笑)

 

 

フラフラしながら信号無視で行ってしまいました。

もう誰にも止められません。(笑)

 

 

荷物の上には赤いほっかむりのおばちゃんが乗ってますw。

特等席に座ってご機嫌です。

 

ここは自動車専用高速道路。

いわば首都高速みたいな道路(料金はとられない)なのです。

人、自転車、バイク、三輪車は走行禁止なのですが・・・・・・・何か前に居ます。

アクロバット走行で高速道路走るんじゃねえよ!危ねえだろ。(笑)

こんなの道路にばらまかれたら大事故だよね。

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 


バイキングを食らうの巻(Hungry Like The Wolf_Duran Duran)

2012年12月23日 | 毛沢山中国を食らう

先日は会社の連中と食べ放題に行ってきやんした。

食べ放題といえばハラペコ嬢の出番です。

こいつの胃袋は底なしなので、旺盛な食欲を満足させるには食べ放題しかありません。(笑)

 

注)右ではありません、左がハラペコ嬢。

もう大喜び状態。(笑)

日頃のダイエット(ジムに通ってる)はこの日は没関心。(笑)

 

一人200元(2800円くらい)もしやがります。

中国一般庶民のお財布としてはすんげい出費なのですが、こんな価格で沢山の人民が来てるのが不思議です。

小綺麗に並べられた料理の数々。

 

 

西洋風肉料理、しゃれた中華も並びます。

ディスプレイも綺麗に飾り付けされています。

 

サラダとか生野菜はこういう清潔な所だと人気があるようで、売り切れです。(笑)

 

今まで行った食い放題(バイキング)料理の店では値段も高い事もあって綺麗です。

それに餓鬼おこちゃまもウロウロ、ギャ-ギャ-騒いでないので落ち着いて料理が選べます。

私が選んだ料理。

少しずつ沢山食べてみたいと思いますが、ハラペコにはかないません。

で、日本料理風の物もあります。

でもこんなの見た事ないな。(笑)

 

日本人的にはビックリなお寿司ですが、中国人的にはこの方が食べやすいのでしょうな。

寿司飯は酢飯じゃありません。

なぜかと言うと中国人は酸っぱい飯は口にあいません。(腐って酸っぱくなってると感じるらしい、さすが中国)

刺身なんかもビビッて食べない人が多いです。

まあ俺もこにある刺身は怖くて食えねえけど。

 

で、イタリアンもどきもあります

これがピザだとはどうしても思えないんだがw

生地がビスケットみたいに堅く、具はなんか勘違いしてます。

イタリア人はビックリだろう?

 

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 


不要品ビジネスの巻(Mistress For Christmas_ACDC)

2012年12月20日 | 中国人研究

 今朝、日本から持ってきた荷物の梱包に使ったダンボ-ルとペットボトルや空き缶を共同ゴミ箱の横において出勤したら、あっという間に同じマンションに住むおばちゃんがさらってどっかに持って行きました。

ピラニアの水槽に餌の金魚を入れたみたいな状況です。(笑)

前日もブチ壊れた加湿器2台を夜のうちにドアの外に置いておいたら朝にはありません。

夜のうちに誰かが持って行ったようです。(壊れてるんだがw)

日本みたいにリサイクルゴミをきちんと仕分けして回収指定日にださなくても、この国のリサイクルゴミの始末には困りません。

なぜかと言うとこういう人達が回収して廻るからなのれす。

 

商店街の外に投げ出されているダンボ-ルを集めて廻るおばちゃん。

商店は邪魔なダンボ-ルの片付けは店の外に放り出せばすぐに回収されてなくなります。

非常に便利です。(笑)

 

 

お散歩ついでに落ちてるペットボトルを集めるおばあちゃん。

ハゲタカのような鋭い眼光で落ちてるペットボトルを狙いうちします。

 

ゴミ箱チェックが終わり、次のタ-ゲットのゴミ箱を目指すおばちゃん。

若い人が買い、飲み終わったペットボトルを捨てて、年配者が集めて売る。

これが中国のリサイクル経済なのです。(笑)

 

生ゴミは誰も欲しがりませんが、その中にまじってるリサイクルゴミを仕分けして捜します。

こういうおばちゃんの日々の努力が、資源のリサイクルに貢献しているのです。

すばらしい。

日本も見習うべきですなw。

壊れた電気製品も直せば使えます。

大量消費時代を迎えて物を大事にしなくなるのは共産主義の精神に反するのです。

捨てる神あれば拾う神ありなのです。(笑)

 

貧しい大躍進時代を生き抜いてきたおばちゃんの世代にはゴミ箱は宝箱に見えるんでしょうね。(笑)

 

雨にも負けず、自転車で回収に廻ります。

なんせ、中国のゴミ箱には何が突っ込んであるかわかりません。

人には不要の価値の物でも自分にとっては宝物になるのです。

 

そういえば、もうすぐクリスマス、街にはサンタクロ-スが・・・・・・

じゃ~ねえよ!。(笑)

 

サンタクロ-スの格好で集めて廻ると面白いのに。

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村