(新)爺砲弾(時事放談)goo版

大陸浪人毛沢山が写真で中国文化を紹介してますw。

I Want A New Drug_Huey Lewis & The News(山盛ラ-メンの巻)

2012年04月29日 | 日記

 

ゴ-ルデンウイ-ク始まったばかりですが、10日間の日本滞在(笑)ももうすぐ終わります。

戻るまでにやる事が多くて非常に疲れます、毎日クタクタです。

帰国する時は何も持って来ませんが、中国に戻る時はおみやげやら、日本食品やら、洋服やら靴やら、大変な荷物になります。

 

忘れてはいけないのはドラッグ薬です。 

市販薬やら医者の処方箋の薬も沢山あります。

血圧の薬は忘れると大変です。(中国にも成分が同じのがあるんだが、何故か胃痛がおきるのでNG)

これからの季節、水虫の薬も重要です。(笑)

(日本に居た時は水虫なんてならなかったんだが、中国へ行ってから水虫で悩むようになった。)

 

 

先週、金曜日は息子が休みだったので、恒例の運転練習に行きました。

今回は舗装の練習(前回は雪路での練習)です。

此処へ行きました

朝6時半に家を出て8時半に到着。

あいにく雨なんですが、雨の舗装の練習だと思えば問題なし。

 

小さいサ-キットなんですが初心者の練習にはもってこいの場所です。

 

平日なので他に2台来てるだけ、走り放題です。

 

ここに来るのは2年ぶり、なかなかチャンスがありません。

私も久しぶりに運転しましたが、息子より2秒早いタイムです、まだガキには負けません。(笑)

 

ここは日本屈指の高速ダ-トトライアルコ-スの付属コ-スなのです。

最近はダ-トトライアルをやる人が減ってきてしまい、舗装のコ-スを作ったのです。

 

ダ-トコ-スは舗装コ-スとは違い、広大な面積のコ-スなのです。

ここは直線で130~160キロのスピ-ドに到達します。

 

 

ここで まいちゃれさんは屋根で走ったりします。(笑)

私も空中一回転、地上三回転の荒技を出した事もあります。(笑)

息子にダ-トトライアルをやらせようと目論み(そうすれば帰国したとき私も走れるw)ましたが、息子の勤務先の休日は金曜日。

モ-タ-スポ-ツは日曜日にやるので、参加は絶望的。

私もそう先が長くないので復帰するチャンスはもうないかも知れません。(笑)

 

 

帰りは温泉に入って、そこの名物あんかけ焼きそばを頂きました。(これで普通盛り)

ダ-トラ現役時代はイベントの帰りにここの温泉に入って、これの大盛りを食べるのが仲間内のお約束でした。(笑)

 

夜は奥さんが飲み会で居ないので、夕飯を息子と食べにこんなお店へ行きました。

今はこんなラ-メンが人気のようなんですが、

いったい、どうやって食うんだよ! 上の野菜食ってるうちに麺が伸びちゃうだろ?(笑)

麺まで行き着くころは満腹だね。

 

 と思われる方は↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村





 

 

 

 

 

 


Goodbye & Good Riddance To Bad Luck_ACDC(中国アクロバット走行20120426)

2012年04月26日 | 中華アクロバット走法

 

本日は事情がありましてパソコンの画面をあまり見てられないので、てっとり早い更新ができるアクロバット走行です。(笑)

 

バイクで長い物を運ぶ時はこうやって運びます。

 

このおじさん、床の張り替えとか修理する人みたいです。

自転車を改造して商売に使います。

 

大人三人はかなり無理がありますw。

電動バイクでもこのサイズの荷物運んじゃいます。

 

 

中国アクロバット走行、きちんと積まないのがセオリ-です。

これは発砲スチロ-ル専門のおじさん。

鉄分回収のおじさん。

鉄分ならなんでも持って行きます。

 

発砲スチロ-ル回収三輪車。

発砲スチロ-ルの場合はもっと積んでくれないと高い点数はあげられません。

 

あれ? ちょっと緩んできやがったな。

しかし、そんな邪魔な所(車道)でやるなよ。(笑)

 

ダンボ-ル、ペットボトル専門回収のおじさん。

電動三輪車は楽チンです。

電化製品回収のおじさん。

怖いです。(笑)

 

 

このおじさんはダンボ-ルやペットボトルだけでなく、布団も持って行くようですね。

人力三輪車で頑張ります。

 

 

我が家でもいらなくなった机や棚を処分したいんですが、処分するには郵便局やコンビニで回収日を申請して処分料を払いシ-ルをもらい、それを処分する物に貼って外に出さなくてはなりません。

まったく超面倒くさいのです。

中国なら喜んで持っていってくれるんですが。(笑)

(金もくれるぞ)

 

月曜日から医者通いが始まってます。

月曜は歯医者と胃腸科。

水曜日は午前中は鍼灸医院で針とお灸してもらい、午後は眼科へ。

昨年から目の調子が悪いのです。

どうもドライアイのようなのですが、右目には影が出るし、左目には黒い点がでてしまいます。

精密検査で目に麻酔されて、眼球にカメラのレンズみたいなのはめ込まれてしまいます。

先生がそれで網膜を検査するのです。

右目の影はさほど心配ないようなんですが、左目の検査中「あ、穴あいてる!」とか言い出します。

そして網膜がはがれてきているのですぐ手術します、とのいきなりの先生の言葉。

手術ってあ-た! 来週は中国に戻らなければならないのに。

焦ります。

しかもレ-ザ-で焼きます、とか言うし。(笑)

有無を言わせない先生の迫力で目にレ-ザ-光線を当てられて網膜を修理されました。

手術そのものは15分で終わりましたが、目にレ-ザ-光線って初めての体験です。

歳とるといろんな病気がでやがります。

私くらいの歳だとゴルフのスイングや野球でバット振ったりすると網膜はがれちゃうらしいです。

私はゴルフも野球も嫌いなのでしないんですが考えられる原因はただ一つ。

AC/DC 聞くのが原因か?(笑)

頭ふらなければ良いんじゃね。

 

 

 と思われる方は↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村







Can't Stop Rockin'_ZZ Top(オサレな上海人の巻)

2012年04月24日 | 日記

今回の帰国もいつもどうり上海浦東空港からの出発。

夕方5時の便なんですが昼に出発しないと行けません。

今回も用心棒はハラペコ嬢なんですが、こいつは腹減ると動かなくなるので出発前に腹ごしらえです。

 

好きなもん食わせてやると言ったら、ステ-キだって。

嫌な予感が。

ス-プ 激マズ-!(笑)

 

中国人も最近牛肉を食べたがるんですが(焼き肉とかステ-キ)中国の牛肉はよほど高い値段じゃないと旨い肉にはありつけません。

このセットで49元ですから、うまいはずがない。(笑)

でもお店は外に列ができる程の人気。

この味で良いなら俺でも開業できるな?(笑)

 

 

でハラペコ嬢も満腹(俺はかなり残したw)になったので出発です。

 

土曜日の昼なのでそんなに混んではいません。

 

前の列車が発車しないと改札してくれません。

この怖いおばちゃん駅員が見張ってます。

そういえば昔上野駅とか、東京駅に居た赤帽さんが中国にいます。

私のス-ツケ-ス見て、「これ、運ぶアルカ」と言って寄ってきました。

「紅帽」って書いてある帽子と制服着てました。

でも俺のス-ツケ-スは帰国する時は空っぽなんで不要です。(笑)

 

 

これに乗ります。

 

 

上海虹橋まで39元。ステ-キより安いです。(笑)

 

 

8両編成。

時代の流れで中国なのに全車両禁煙。

これから浦東空港まで三時間、タバコを吸える所はありません。

 

 

上海虹橋に到着。

さっそく上海観光の客引きのおばさんが寄ってきます。

 

地下鉄のキップ売り場。

キップは買わなくても私の住んでる市内バスのカ-ドでも上海の地下鉄は使えるので便利です。

 

テンガロンハット被った赤いシャツのお兄さん。

珍しいファッションスタイルの中国人です。

やっぱ上海はオサレだわ。(笑)

 

 

地下鉄のホ-ムの広告。

遊園地の広告みたいだが、こいつはマックのあいつにそっくりだなw。

虹橋から浦東まで約90分かかります。

 

 

上海は国際都市。オサレなカップルも多いのです。

私の住んでる小臭い都市とは違います。(笑)

 

浦東空港へ到着。

先頭車両に乗ってたら途中駅で乗ってきたZZtopみたいな髭の汚いじいさんと、たまのドラマ-みたいな太ったお兄さん。

雰囲気が怪しいので携帯のカメラをセットしようとしたら、ホ-ムに居た時は目を開いてたお兄さんが爺さんと目で合図すると目を閉じて、笛を吹きながら車内を移動開始、後ろからサポ-トする爺さんが瓶で集金活動。

準備に手間取って、撮影はできませんでした。(残念)

上海地下鉄集金活動、毎回いろいろなバリエ-ションが楽しめます。

日本でも駅の券売機の前でアフリカとか訳のわからん所への募金活動してる過激派や左翼の集金活動もいろいろバリエ-ションがあるんだがw

 

で、浦東空港へ着いたら午後3時。

ハラペコ嬢と別れてチェックインすませたら腹減りやがりました。

 

 

搭乗待合室にあるレストランで軽い食事をする事に。

(昼飯ろくに食ってないんでかなり腹へった。)

 

 

ラテは39元。

 

ミ-トスパゲッティは49元。

この量で49元、高いです。

さすが空港内のレストラン。

 

夜9時前に無事成田空港に到着。

京成スカイライナ-に乗って西日暮里経由でJR乗り換えで家路に急ぎます。

西日暮里でJRに乗り換えると、奥さんからメ-ルが。

奥さんは東京ド-ムで行われた例の男色家が趣味と実益をかねてやってるジャニ-ズの何とかいうグル-プの(私は全く興味がないので名前は知らん)コンサ-トにお出かけして帰宅途中。

地下鉄から乗り換えたJRの王子駅で電車が人身事故で止まってて足止めを食らった模様。

どうやら私の乗ってる電車が運転再開の一号車らしい。

「今どこ?」ってメ-ルがきたので「もうすぐ王子だよ」とメ-ルを返したら次の王子駅で

「まずい、パパの方が先に帰ちゃう!」と話しながら電車に乗ってくるおばさん三人。

そのうちの一人はどう見ても私の奥さんだったのである。(笑)

 

 

 偶然とは恐ろしい。

と思われる方はこちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村






 

 

 

 

 


We Built This City_Starship(新しい古鎮の巻)

2012年04月22日 | 中国珍景百景

夕べ、日本へ帰国しました。

5月1日まで日本で医者巡りです。(笑) 

 

先日行った公園には古鎮という場所があります。

 なんでも古い建物はぶっ壊して高層マンション作ってるくせにようするに古い町並みを再現した場所なのです。

レトロでノスタルジックな街並を再現したところです。

でも郊外へ車で一時間も走ればリアルなレトロな町並みが沢山あるんだがw。

 

 

やっぱり高層マンション群じゃなくてこういう建築物は見ていて落ち着きます。

 

こういうのは日本にはない様式ですね。

良い雰囲気です。

観光客も多いです。

田舎から来る観光客には見慣れた光景なんだがw。

 

こういうのは商店みたいです。

古い町並みですが、最近作ったんです。(笑)

 

 

 時代で言えば昭和って感じですね。

 

 

こういう門は防衛上のものなんですかね。

い-ちんたん様あたりが詳しいはず。

 

 古い町なはずなんだがMOREだって?

なんじゃこれは?

中はコ-ヒ-ショップになっとります。

うかつに入るとコ-ヒ-(といっても中国人はコ-ヒ-は飲まないから茶館であると思う)

飲まされます。(笑)

 

 

とはいえ、殺伐とした高層マンションばかりの現代中国より、こういう風景の方がなんか中国にいるんだな、って雰囲気に浸れます。

 

 路傍にはこんなのが?

この人にお金が貯まるように願をかけるんだとか?

線香の数から見て相当願かけられちゃってますw

しかし、こういうのはリアル田舎じゃあまり見ないんですが、文革の時にぶっ壊しちゃったからなのかな?

一人っ子政策でお子ちゃまは大切に育てられてます。

カメラマン引き連れて公園で撮影会です。

 

 

 

この公園、古い街並みと山水画ばかりでなく現代風ア-トもあるのです。

 

 って、これはどう見ても半魚人が壁から顔出してるとしか思えんぞ!(笑)

 

現代風はまだ洗練されてませんな?

 

 

 と思われる方は↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 

 

 


Big Block_Jeff Beck(中国アクロバット走行20120419)

2012年04月19日 | 中華アクロバット走法

公園ネタはまだ有るんですが一回お休みして本日は中国アクロバット走行をご覧いただきます。

マンネリですが、もう飽きたと言わずにおつきあい下さいませ。(笑)

バイク二人乗り。

これは珍しくもありませんな。

モコモコ三人乗り。

デブがいるんで三人しか乗れないw。

 

非力な電動バイクに野郎三人乗りはむさ苦しいぞ。(笑)

 

朝、迎えの車を待ってるとおばちゃん登場。

 

大きな荷物でもご覧の通り。

どうやったらこういう風に縛れるのかが不思議でなりませんw。

 

野菜満載のおじさん。

どっかの飯店にでも配達でしょうか?

 

廃品回収おじさん。

鉄、プラスチック、風呂桶、なんでもござれです。

 

オサレな現代的ショッピングモ-ルに現れたレトロなリヤカ-。

車軸以外は木製です。

ギャップが凄いですが、ルイビトンのバックでオサレのポイントは押さえてあります。(笑)

 

 

 

何か鉄分が落ちてないか巡回中の鉄回収屋さん。(笑)

 

 

これは繊維くずみたいなの運んでます。

これをいったいどうするのかは不明です。

 

ダンボ-ルおよびペットボトル満載の三輪電動車。

彼らのおかげで年金生活者のジジババの小遣いは稼げるのです。(笑)

 

 

すんごいの通過中!。(笑)

これは窓とかベランダとかにつける盗難防止ファンスですね。

需要は多いです。

 

しかし・・・・・・

 

 

運ぶ事考えて作ったらどうなんだよ!、これじゃ取付すんのも大変だろうが?(笑)

 

ハラペコ嬢に設計させると機械を作るのにとんでもない大きなブロックで図面書きやがります。(トラックで運べない大きさにしてしまう)

第一そんなでかさではクレ-ンでもつり上げできません。(笑)

 

中国人って細かい事は気にしないんだな?

 

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村