(新)爺砲弾(時事放談)goo版

大陸浪人毛沢山が写真で中国文化を紹介してますw。

Y.M.C.A._Village People(人民の日常生活の巻その七)

2012年08月30日 | 中国珍景百景

中国一般ピープル(ようするに中間層)の住む居住区は生活感が漂います。

居住区内にはいろんな商売が営業しています。

日本で言えば大衆食堂に相当する飯店。

何故かわかりませんが、調理場は外にあります。

 

 

 

この居住区の中の飯店の調理場は全て外にあります。

考えられる理由

① 飯店としての営業許可を得ていないので調理場が中に作れない。

  よって言い逃れをするために調理場は屋台であるとの認識。

② 油煙で室内が油だらけになるのが嫌なので大気解放式調理場になっている。(笑)

 

歩道は屋台に占拠されているので歩道は歩けません。

 

様々な人間模様がご覧いただけます。

 

 

一度食ってみたいと思うんですが、胃腸が心配で食べたことはありませんw。

こんな本格的なのまであります。

下の洗面器に溜まってるのは肉から出た油ですw。

 

鴨の血で作った豆腐が入ったビーフンみたいな麺。

この辺の中国人大好きです。

 

で、人民の生活に必要不可欠なのがこれだ。

 

 

成人保健。(笑)

これはどこにでもあるんだな?

 

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村





The Girl I Love She Got Long Black Wavy Hair_Led Zeppelin(最新ヘア-スタイルの巻)

2012年08月28日 | 日記

 

帰国して日本でやらなければならない事の一つに床屋で整髪があります。

でも今回は行けそうにありません。

なぜかと言うと8月に入ってすぐ、髪の毛が伸びて鬱陶しいので中国の床屋に行ったのですが、床屋のおばちゃんのサービス過剰で思いっきり短く刈られてしまいやがったのであります。(笑)

半月以上たっても日本の床屋でやるより短いのであります。

そんなサービス過剰の床屋がこれだ。

会社の近所にある床屋さん兼美容院。

おじちゃんとおばちゃんの二人できりもみしています。

野郎のカットは10元(150円くらいのもん)で非常に安いです。

でも黙ってるともみあげなくなります。(笑)

 

当局の衛生指南。

ちゃんと消毒してあるはずですが・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・どう見ても綺麗じゃないし。(笑)

床にほうりなげてあるし。(笑)

タオルか雑巾かわかんねえし・・・・・・(笑)

私はマイタオル持参でいきます。(このタオルじゃせっかく洗ってもきれいになった気になんねえw)

でも10元なんで許せますw。

 

 

中国人の野郎どもも最近はヘアースタイルに関心を持ち始めた様子。

 

上半身裸んのバイク修理のお兄ちゃんなんてチンピラ韓流流れ星スターみたいな金髪です。

東洋人は金髪にしても絶対に似合いません。

というか利口そうにはみえなくなるんだなw。

 

飯店のおっさんは最新のヘアスタイルで決めています。

 

 

 

 

モヒカンかよ!(笑)

インディアン嘘つかないあるよ。

 

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村





For Yasgur's Farm_Mountain(葡萄農家偵察の巻)

2012年08月26日 | 中国珍景百景

先週は検査で出て回ってたのですが、工場の周りは葡萄畑。

帰り道に葡萄を買うことになりました。

(私は葡萄は剥くのが面倒なので食べませんので買いません。)

 

こんな感じの葡萄畑が広がります。

この辺の農家は果樹栽培をしている農家が殆ど。

 

 

農家直売の露店があちこちにあります。

これは葡萄を洗ったり、出荷用に箱詰めする作業小屋みたいです。

米とか麦作ってる農家より設備が良いです。

やはり果樹栽培の方が儲かるんでしょうね。

米とか麦なんて露店で直売できないし。(笑)

 

もちろんどっかの流通経路にも売ってるんでしょうが、こうやって直売しても結構売れるのが果物農家の強い処ですな。

 

私は葡萄の種類がよく分からないんだが、いろんな種類作ってるみたいです。

 買うときは値段交渉をします。

中国人の売り手と買い手の値段交渉はとっても時間がかかりますw..

市内から車で買いにくる客が多いのです。

市内のスーパーで買うより3割以上安いし、もぎたての新鮮なのが手に入ります。

とにかく中国人て果物が好きです、ほんとに良く食べます。

日本の果物は高すぎてあまり手が出ません、この点は中国人がうらやましい。(笑)

売り手の農家もビーチパラソルの下で上半身裸。

ビーチでリゾート気分であります。(笑)

 

これはなんの果物か分からなかったので日本語通訳2級のハラペコ嬢に聞いてみました。

ハラペコ  「これはメロンある」

私  「これがメロンの訳ねえだろ、瓜じゃねえのか?」

ハラペコ 「メロンの親戚ある」

どうやらハラペコはメロンをなにかと間違えていやがるようですが、なんなのかよく分かりません。

とりあえず食ってみればわかるので、10個買えとハラペコに命令したんですが、

「この店高い! 他の店で買うよろし」(ハラペコはほんとに金にシビア(笑))

って事で、帰り道の露店で買う事にしたのですが、帰り道の露店にはありませんでした。

中国で買い物をする時に中国人に判断させるとだいたいこのパターン(安く物買おうとしてアチコチ走り廻り、結局買うチャンスを逃すのです)。(笑)

後日スーパーに行ったらこの果物がありました。

商品名が英語でも書いてあったので読んでみると、パパイヤって書いてある・・・・・・・・

って、テメ! パパイヤはメロンの親戚じゃねえだろ!(笑)

ハラペコの通訳は危ない。

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 


Road To Nowhere_Ozzy Osbourne(この路なんの道の巻)

2012年08月23日 | 日記

 

 

火曜日は高速鉄道に乗って某所へ出かけました。

いつもの所から乗ります。

なんか混んでやがります。

今回はキップをハラペコ嬢が二日前に買いにいったのですが・・・・・

 

おい! 「無座」 って席がねえだろ!(笑)

 

ハラペコ嬢は指定した列車の席が無い場合、次のような行動はとりません。

一、一等席のキップをとらない。(無駄だと思って考えもしないんだなw)

二、前後の列車で席を捜さない。(上海行きなんて10分置きにあるんだが)

設計屋としては致命的な応用力のなさなのです。(笑)

 

 

しかたないので通路にいる事に。

しかし、こんな所に重要な配電盤があるんだがw。

 

なにか良くわからんが高さのポイントが記されてる。

これで背を計れってのか?(笑)

 

で、当然混んでやがりますので座れない(無座の人)がこんな所に

 

そこは荷物置き場なんだがw。

リラックスしてんじゃねえよ!。(笑)

 

このおばちゃん、次の駅でめざとく空いた席をゲットして座りました。

次の駅で乗ってきたお姉ちゃんは席がないとわかると・・・・・・・・・

そこで寝るんじゃねえよ!(笑)

中国女性はたくますい。

上海近くの昆山にくると高速鉄道の線路が増えます。

 

平行に突貫手抜き工事で作った上海→北京の高速鉄道の線路です。

この路線は在来高速鉄道よりスピ-ドが速いのですが駅が田中角栄が自分の買い占めた土地に新幹線通らせたみたいに不便なところにあるのと安全性が疑われて人気がありません。(笑)

上海に着いたので昼飯を食いました。

ファ-ストフ-ドのお店です。

この麺が48元・・・・・・

高速鉄道のキップより高いじゃねえかよ!(笑)

ハラペコは食いものには金を惜しみません。

 

 

で、駅を降りてバスに乗ってこんな所へ?

フェンスに囲まれた路を走って行きます。

 

かなりやばそうな所です。(笑)

 

で此処に到着。

 

なんだ、日本に帰っただけじゃねえか?(笑)

 

 と思われる方は↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村







Under Pressure_David Bowie&Queen(中国的工事の巻)

2012年08月21日 | やっつけ

 

 中国で行われる工事(道路、建築)ってのはほとんどやっつけ仕事。

なぜかと言うと

一、工事監督がいないので図面を見る奴がいない。(いるんだとは思うが現場にはほとんど出てこない)

二、監督がいないので工事に携わる工事人が適当にやっつけてしまう。(笑)

三、工事の出来具合は工事人(ほとんどが農民工)の経験次第。

四、工事が完璧で壊れないと修理人の仕事がなくなってしまう。(笑)

五、完璧な工事をやるとコストが上がる、よってコストを下げる為、安い手抜き工事でもしかたがないと思ってる。

六、工事完成後1年間は品質保証金として請負金額の1割が未払いとなる。よって一年問題がなければ品質保証金はもどってくるのであるが、2年目は関係ない。一年持てばOK了。(笑)

   

 

道具を積んだ二輪車で移動中の補修人。

なんだかわからんが、こういうおっさんがウロウロしてまんねん。(笑)

 

わざわざ朝のラッシュアワ-時になんか地下から水くみ上げて道路に捨ててる人達。

おかげで道路は大渋滞。(笑)

工事看板とかないので何やってんだかわかる人はほとんどいません。(笑)

制服とか作業服も着てないので一般人と見分けがつかない場合がほとんど。

 

道路に下水が噴水のごとくあふれてます。

で、この汚水を車が勢いよく跳ね上げます。(笑)

雨が降ると必ずこうなります。

下水のパイプは水勾配をつけて設置しないとなりませんが、どっかで貯まるんじゃねえの?(笑)

 

怪しいおっさん連中が歩道修理中。

中国人って仕事始めるまでは皆してワ-ワ-騒いで、ああだ、こうだ講釈たれます。

なかなか仕事が始まりませんが、始まるとあっという間に適当にやっつけて終わります。(笑)

議論してる時間の方が長いんだなw。

 

 

 

敷石が剥がれてしまってます。

だいたい人間だけじゃなくて車も通る所なのに敷石が薄いです。

これだとすぐ割れるよね。

 

 

 

りっぱなタイル貼りの歩道もご覧の通り。

だって車も歩道走るんだもん。(笑)

 

敷石を取り替えるんでしょうか?

ハンマ-でぶっ壊してます。

でも壊す道具はありますが、直す道具はありません。

多分この人達は敷石を剥がすのが仕事。

剥がした敷石はそのまま放置、かたづけるのは掃除人の仕事。

何日かたって今度は修理(敷石を貼り付ける)の人が来ると思います。

完全分業制が中国のすばらしい所です。(笑)

 

 

警告看板もなしに開けっ放しのマンホ-ル。

電線を入れてる模様。

ぼけっと歩いてると落ちます。(笑)

 

 

居眠りしてる作業員のおっさん。

しかし、こんな使い古しの電線で大丈夫なのか?

こっちは下水溝を直してるようです。

けっこう大変な仕事ですな。

 

こっちでは電線を挿入中。

抜こう側で引っ張ってます。

なんと言っても竹でできたハシゴが凄いです。(笑)

 

こっちでも飲食店街のマンホ-ル開けて何か作業中。

 

じゃ~ねえよ!(笑)

この人達、柄杓でなにか汲み取ってドラム缶に入れてます。

まさか地溝油集めてんのか?

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村