(新)爺砲弾(時事放談)goo版

大陸浪人毛沢山が写真で中国文化を紹介してますw。

Would You Believe?_Roxy Music(ス-パ-で買い物の巻)

2012年07月31日 | 日記

 毎週土曜日か日曜日には買い出しに行かなくてはなりません。

一週間分の食料調達です。

 

買い物は自転車で10分の所にあるス-パ-マ-ケットに行きます。

 

野菜はこんな感じで売ってます。

傷んでるのも平気で並べてあるので良く選ばないと行けません。

選んだら秤で量って値段をつけてもらいます。

値段をつけて貰わないでカゴに入れてレジに持って行ったら「このまぬけ野郎」って言われちゃいます。(笑)

 

最近は天候不順で野菜の値段が上がってます。

こういう量り売りの野菜ではなくパック入りの「低農薬」のも売ってますが、大根等の根野菜は無農薬でなくても大丈夫。(だと思う)

こっちの方が安いです。

魚は調理しないので買った事ありません。

最近は中国人も生の魚を刺身で食べます。(日本食がヘルシ-で人気が出てきた。油ギトギトの中華は避けるようになって来てます、特に若い女性)

といってもサ-モンだけですが。

(多分ロシア産だと思う)

 

こういうのも量り売り。

すべて重量換算です。

レジのシステムが個別商品(総菜とか肉とか野菜)に対応できていないようで、売り場単位で値段のバ-コ-ドつけないとレジができません。

日本のス-パ-だとレジの店員が売り場に調べに行ってくれますが、ここは中国。

そんな事は絶対にしてくれません。(笑)

 

 

こういう総菜関係も売り場で袋にいれてバ-コ-ドつけて貰わないとなりません。

 

肉は自分で素手で選んで売り場に人に渡します。

重量計って値段をつけて袋に入れてくれます。

 

袋入り中国麺(生麺)ですが、これって腰がなく柔らかくて日本人にはうまくありません。

 

いつも買ってるのはこのジュ-ス。

私は葡萄好きなんですが剥いて食べるのが面倒くさい。

よってジュ-スで飲みます。

でも昨年は17元だったんですが、今年は20.6元もしやがります。

物価が上がってきてますな。

 

この行列は卵の量り売り。

自分で選んだ卵(鶏卵)を袋に入れて計ってもらいます。

新鮮な卵を買うのは午前10時頃までです。

それ以降は売れ残りのいつのだかわかんない代物です。

新鮮な卵は朝のうちにゲットしなければなりません。

 

レジは長蛇の列。

レジは沢山あるんだが、レジ係がいない。(笑)

レジの入り口には赤いボタンがあって、「4人以上並んだらボタンを押して下さい」と書いてあります。

 

でも、押しても誰もきやがりませんのでレジは増えません。(笑)

なので中国人は誰もそんなの押しません。(まぬけな外国人が押すw)

 

 ス-パ-で見つけたおかしなお菓子。

クリスピ-なキブチ。

クリスピ-はわかるが、キブチってなんだ?(笑)

 

 こっちは乳酸飲料

手前は日本メ-カ-のYAKULT。

毎朝飲んでます。(一本2元しますので中国の物価だと高いです。)

 

同じ棚の後ろのは・・・・・・・・・

良く見りゃ、一文字違うだろ!偽物じゃねえか!(笑)

良く見ないと騙されますw。

しかし、なんでサメの絵なんだ?

 

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 


Walking On The Moon_The Police(中国アクロバット走行20120729)

2012年07月30日 | 中華アクロバット走法

 

暑い夏には熱い人民の走りをご覧下さいませ。(笑)

人力自転車運搬業。

凄いです。

人力でこれだけ運んでしまいます。

中国の物流はこういう人達に支えられているのれす。(笑)

 

トラックにしがみつくおじさん達。

ハシゴが縛ってないので押さえてるんです。(笑)

手を離したらハシゴが落ちてきますな。

 

中国一般ピ-プルのマイカ-は電動自転車です。

一家でお買い物でしょうか?(笑)

 

 

長いパイプをプランプランさせて運んでおります。

どんな事してもバイクで運びたいようです。

 

このおっさんも無茶しよります。

倒れたらどうすんだ。

 

人力三輪車で山積みのおっさん。

日焼けしないように長袖で頑張ります。

しかし前輪のフレ-ム細いんだが、大丈夫なのかいな?(笑)

 

 

このおばちゃんも凄い荷物です、汗だくで頑張ります。

積み荷は例によってペットボトルとダンボ-ルです。

 

 

こっちのおっちゃんは発砲スチロ-ル専門か?(笑)

 

このおじさんは自転車も引き取るようです。(笑)

 

こりゃいっったい何んだ?

 

久々にすんごいの発見!

 

 

 

 

おっさん、やりすぎだろ!(笑)

中国は重力が弱いのか?。

 

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 


Tattoo Vampire_ Blue Oyster Cult(中国的珍しい物の巻)

2012年07月26日 | 中国珍景百景

 

中国らしい珍しい物(者)特集。

中国的感覚の一品です。(笑)

電動招き猫。

手がおいで、おいで、してます。(呼ぶのはお金、客じゃなくて金)

日本の招き猫は白ですが、中国のは金色。

しかもかわゆくありません。(笑)

 

 

公園の緑地帯に生えてる制御盤。(笑)

とにかく信号機やら電信やらの制御盤があちこちに露出してます。

置き場所とかは考慮しないんでしょうな。

これは電話局の制御盤なんだが扉が開いて中が剥きだしですw。

雨ふったらぶっ壊れると思います。

 

 

 

お店の前においてある不思議な物。

何かお釜みたいなのです。

中国ではお米をポップコ-ンみたいにしたのが良く売ってるんですが、その製造器かな?

しかし野ざらしかよ?(笑)

 

 

 

高電圧変電トランスが住宅街のこんな低い位置にあります。

フェンスもありません。

自己責任の国なんでこれでも大丈夫?

 

 

住宅街だと200m置きにおいてある近藤さん自動販売機。

便利です。(笑)

問題は中身が入ってるのかなんだがw。

金入れても出てこない可能性大ですな。(笑)

 

 

レストランの入り口でご挨拶する赤いおじさん。

真っ赤です、不気味です。(笑)

赤いT1000かと思いました。(笑)

 

車で北京に行くにはこれが必要です。

進京客車(北京乗り入れ許可証)。

事前に申請して許可証を貰わないと北京には入れません。

理由は北京市内の深刻な交通ラッシュらしいです。

ちなみに列車や飛行機で行くには制限はありません。

 

毛沢東語録(なのか?)

下請け工場の老板が読んでました。

彼は今時珍しい熱心な共産党員なのでしょうか?

すばらしい共産主義思想の本はベストセラ-です。

 

 

怪しい広告。(笑)

郊外の村の電柱に貼ってありました。

市内では見かけません。

病院とは何処にも書いてないのがミソです。(笑)

 

昔仕事で知り合った菱のマ-クの若頭の背中には昇り龍が彫ってありました。

まだ色が入ってない段階で300万円かかったそうです。

色までいれると600万円かかるとか。

馬鹿です。

 

このおっちゃんのは中国らしい彫り物が・・・・・・・・・・ 

 

 

 

三国志かよ?(笑)

 

彫り物も日本人とはセンスが違うよね。

 

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 

 

 

 


Money Made_AC/DC(中国の新聞を読むの巻)

2012年07月25日 | 日記

 暑い日が続いておりますが、日本の皆様はいかがお過ごしでしょうか?

こっちは節電は関係ないのでエアコンをガンガンかけて過ごしております。

電力サギで節電にあえぐ日本の皆様はどうぞインチキ韓流番組や生活保護を受けてる奴がタ-ゲットのパチンコのCMばっかりやってるテレビは消して、エアコンをつけてお過ごしください。

お体をご自愛くださいませ。

 

①Money Made

さて私は勤務先が中国企業。

給料は元で支払われます。

で、日本へ送金しなけりゃなりませんが、これが面倒くさい。

 

 

まず給料が入金される銀行へ行く。

この銀行では日本へは送金してくれません。(中央銀行でないとできない)

なのでここでお金を降ろします。

 

大量の札束(中国の札は100元札が一番大きい)かかえてこの中国銀行へ行かなくてはなりません。

入り口付近には闇両替屋のおっさんが沢山タムロしてます。

外国人(私のことだw)が海外へ送金する場合、収入証明書が必要だったり、パスポ-トのチェックやらでかなり手続きが面倒になります。

なので通訳君の口座にお金(元)を入金します。

中国人の海外振り込みは制限がない。

よって銀行もこの方法を勧めるw。

振り込み名義人を通訳君の名前にして、円に換算(いま円高でレ-トがメチャ悪いんだなw)して、それを日本の私の口座に振り込みします。

手数料は210元。

いったん日本にある中国銀行の支店に送られてそこでも手数料が1500円とられます。

日本の銀行でも海外から振り込まれると手数料2200円とりやがります。

入金が確認されると口座の名義人である私の携帯電話に電話(国際電話)がかけられて確認されます。

日本の携帯電話のグロ-バル機能なんで電話代は私の負担。

最初は向こう(銀行)の電話が聞こえなくて何回もかかってきた。この時電話代だけで1万円もかかりやがりました。

何故か銀行の電話だけ音声が聞こえない、自宅への電話は問題なし。

それに日本の銀行の担当者は態度でかいしで帰国したときクレ-ムつけて確認の電話は奥さんで良いようにしたので現在は問題なし。

送金は一日で済むのに、日本へ入金されてからの手続きが時間がかかりやがります。

 

銀行にはこんなのが設置してあります。

銀行員の対応が良ければ満意、悪ければ不満意です。

中国の銀行には満意ですが、日本の銀行には不満意を押したいぞ。(笑)

しかし・・・・・

この円高なんとかしやがれってんだ!(笑)

 

おれの給料少なくなるじゃねえか。

 

 

②中国の新聞を読む

先日、新聞を見たらこんな記事が

日本の九州地域の大雨洪水のニュ-スです。

 

 

これは中国駐在伊藤忠日本大使の召還の話題。

 

これは例のフィリピンと台湾ともめてる領土問題。

 

 

なぜか(理由は皆さん良くご存じの通りw)日本の新聞やテレビマスゴミが絶対に報道しないニュ-ス。

世界中で反日活動を国家的戦略で行ってる世界一の反日国家韓国のニュ-スです。

中国人も知るところとなりました。知らないのは日本人の情報弱者だけ。

もうまもなく日本人は世界中で悪者扱いされます。

なのに韓流大人気とか報道する日本のマスゴミはくたばりやがれ。

 

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 

 


Good Vibrations_The Beach Boys(人民の日常生活の巻その二)

2012年07月23日 | 中国珍景百景

 

中国一般ピ-プルの休日の過ごし方。

スパイしてきました。(笑)

何しろ暇んなんで何かやってるとすぐ人だかりができます。(笑)

 

住宅街はこんな感じ。

 

この間見学に行った昆山の周庄古鎮よりリアリティがあるな。(笑)

わざわざ遠くまで行かなくても目の前にあったw。

 

生活感が漂いますw。

日本でいえば下町の雰囲気ですね。

中国人は高層マンションに住んでる人ばかりではありません。

しかし、なんで中国人は洗濯物の干し方がいい加減なんだろう。

物干しとかないんか?

窓とドアは厳重にできてますな。

 

部屋は暑いんで外でくつろぐ人達。

コミュニュケ-ションの場となるようです。

休日はジジババも子守から解放されるので集まっておしゃべりです。

 

子供目当ての風船売りのおじさん登場。

子連れの親子を襲います。(笑)

 

休日は親が子供と過ごしてるんで売れ行きが悪いです。

平日だと子守してるジジババが甘やかして孫に買わされると思います。(笑)

 

こんな公園もありました。

割と設備が良い感じ。

 

 

これはゴミの集積場ですな。

 

 

ペットボトルの取引現場。

働き者ジジババの日課、散歩がてらゴミ箱から集めてきたのを業者が買い取ります。

一本0.3元らしい。

最近は人民もオサレになってしまい、お茶のビン(お湯にお茶葉いれた携帯用の瓶)を持ち歩く人は殆ど居なくなりました。

その代わりペットボトルの需要が増えたのです。

ゴミ箱に眠るペットボトルを集めるのは、都会に眠る地下資源を掘り起こす事なのです。(笑)

ペットボトルを集めない若い人はお外でマ-ジャン。

 

こっちでもやってます。

 

みんな裸です。

ここはビ-チかよ?(笑)

 

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村