(新)爺砲弾(時事放談)goo版

大陸浪人毛沢山が写真で中国文化を紹介してますw。

Pirates_ELP(電脳市場探検の巻)

2011年04月28日 | 中華マナー

私の住んでる街にはヨドバ●カメラもヤマ●デンキもありません。(笑)

家電製品は何処でも売ってるのですがパソコン(中国では電脳と書く)関係はほとんど売ってません。

よって専門店街へいかないとなりません。

 

こんなとこです。(漢字の使い方が日本語なんだがw)

パソコンや通信関係機器(といっても携帯電話がほとんどだが)の専門店が集まってます。

 

台湾メーカーのacerあります。

他にもASUSとかの台湾メーカーもあります。

私のモバイル機は日本で買ったASUSなんですが、先日電源スイッチが壊れやがりました。

先日修理に出したらちゃんと治ってきました。

 修理代200元。

高いんだか安いんだかわかりませんが、日本に持って帰って直すよりは安い。(笑)

日本メーカーはSONYしかありません。(VAIOが人気)

どうも最近日本メーカーよりも台湾製や韓国製が伸びてきてます。

値段も日本メーカーよりも安いので売れているようです。

 

ほとんどの店がパソコン周辺機器の販売です。

周辺機器を売ってる店は多いので色々見て歩く必要があります。

同じものでも店により値段が違います。

同じ物でも偽物と本物がありますw。

一階から三階までこんな感じ。

これは中国のパソコンメーカー。

店の前には商品が乱雑に置いてあります。

綺麗にディスプレーしたりはしません。

なにしろきちんと整理するのは国民性が許しません。

 

これ売り物なんだろうか?(笑)

中国って所は中古品みたいな新品が多いので困ります。

 

チャリは売り物ではありません。

通勤用。

仕事してんだか、ネットサーフィンしてんだか良くわかんね。(笑)

 

この店はパソコン用のバックなんかも売ってます。

ケースの中はガラクタみたいな各種リモコン。

結構面白そうな(日本じゃ売ってないような)物もあります。

 

 

SDメモリーやUSBメモリーなんかもかなり安いのであります。

 

中国で使われるパソコンのOSはもちろんmsdosいじくり回したwindows。

中国語windowsであります。

最近のはwindows7がインストール済み。

日本製や台湾製は正規のwindowsがインストールされてるんですが、安い中国メーカーのはなんとOSがコピー品。

しかも使うソフトはほとんどがダウンロードした違法ソフト。

なんでもネット上にあるそうで・・・・・・・・・・・・・・

これじゃ何処にもソフト売ってる店がないわけだ!(笑)

 

怪しい店に行くと売ってるんですがwindows7が5元、オフイスが5元、autocadも5元(笑)

取引先や客先からautocadのデータをもらうんですが、私のautocadで開くと「これは正規品のautocadで作られたデータではありません」って警告でちゃう。(笑)

どいつもこいつも海賊版使ってやがりますな?

 

 と思われる方は

ポチ3連発でよろしくお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村


 


Insaide looking Out_GFR(中国アクロバット走行20110426)

2011年04月26日 | 中華アクロバット走法

中国でアクロバット走行の写真を撮るには苦労は要りません。

カメラを常に持っていれば幾らでも写真が撮れます。(笑)

 

軽トラックが普及しない最大の理由は電動バイクでたいていの物を運んでしまうからなのですw。

ゴミも、製品も区別がつきません。(笑)

 

田舎では自転車を改造して荷物が沢山積めるようにしてます。

といってもこれだけの荷物を運ぶのは大変な脚力がいると思います。

 

都会は走れないエンジンバイク三輪車。

田舎では物流の要となっておりやす。

荷物積み過ぎで漕げない場合はバンドみたいなのを引っ張って歩きます。

それも車道を堂々と。(笑)

 

中国の場合、バイクのステップは荷台となっております。

 

俺のチャリの前をノロノロと走る、ダンボール満載の三輪チャリ。

こうやって街を流してダンボールを集めて廻ります。

とにかくなんでも(生ゴミ以外は)リサイクルされます。

 

長いパイプもこうやってトラジで運びます。

縛りが弱くてプラプラしてます。

危ないです、近寄れません。

 

背中とヘルメットホルダー(たいていヘルメットは入ってない)で荷物を挟んで運ぶ。

これも中国では当たり前。

 

バイクで引っ越ししてるのか?(笑)

 

改造バイクで羊を運んでます。

こんな狭い籠に入れられて羊さんも大変です。(笑)

 

商業市場で大きな物を買っても配送サービスはありません。

買った物は自分で運ぶのが中国では当たり前。

 

 

廃品回収業はとにかくいっぱいいます。

儲かるんですね。

夜の街を走る、荷物満載の電動三輪車。

もうすぐ崩れそうですがな。(笑)

てか横転しそうなんだがw。

 

食品満載の電動三輪車。

中国はこの古めかしいくせに時代の先端を行く(笑)の電動三輪車の普及率は高いのです。

荷台に積めないのは、前の方にチョコンと乗せてまで運んでしまいます。

しかい電動車なのにこの荷物。

恐るべし電動三輪車。

 

日本はもうすぐゴールデンウィーク。

中国も30日、1~3日と連休になります。

で、日本に帰国しようとおもってたんですが・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

仕事忙しくて帰ってる暇ねえぞ!

という事で連休も一人で仕事となりました。(泣)

 

かわいそうだと、思われる方は

↓この3っをポチッとな。

 
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村


 

 

 

 

 


毛沢山、中国を食らうの巻その2

2011年04月24日 | 毛沢山中国を食らう

 

 

日本で食べてる中華料理は日本人向けの味と食材。

本場魔大陸の中華料理とは別物。

中国人の好みの中華料理、ご覧くださいませ。

 

タニシをちょと煮込んだ料理。

タニシですよ、タニシ。

私絶対に食べません。(笑)

これをチュウチュウと吸い上げて食べるのです。

この辺では普通に食べますが、他の省から来た人はけっこう嫌がります。(笑)

 

身が小さいので食った気がしません。(食べてないけどw)

貝とニンニクの芽(じゃないんだがなんだかわからんw)みたいなのの炒め物。

貝は海の貝なので少しは安心。

ニンニクが効いているので、まあまあのお味。

中国内陸部だと海の貝の料理はないと思います。

茄子と挽肉(豚)のはさみ揚げ煮込み。

味付けは問題ないんだが、この店は料理を決める時に厨房で食材を見るんですが、これ冷蔵庫に入ってなくてその辺に置いてあるのです。

夏場はよした方がよさそう。(笑)

 

 

春雨と牛肉と野菜の煮込み。

この店のは辛くてNG。

辛くないといけます。

 

一般的にこの辺で麺というとこれ。

腰のないそうめん状のうどんといった感じ。

これは乾麺をスープ(といっても味が薄いんだが)にいれて煮込むので麺はヌルヌルになってます。

麺だけさっと茹でてスープに入れれば、もっとうまいと思います。

 

 

鳥の足のスープ。

中国人大好きな鳥の足。

鳥の足は苦手ですがスープは出汁が出てて旨いのではあります。

 

 

田舎の飯店での豚の干し肉。

塩が効いてて血圧が高い私向きではありません。(笑)

これをサッと炒めると飯のおかずになります。

 

私の住んでる街には日本人だけでなくヨーロッパ人やアメリカ人も多く住んでるんですが、彼らが何を食べているのか良くわかりません。

日本食のレストランは多いので日本食を食べている欧州系の白人は良く見かけます。

まさかマックとかKFCで食事してるとは思えないのですが?(笑)

先日はこんなメニューの店に入って見ました。

ステーキがメニューにあります。

で、このヒレステーキを注文。

肉はまあまですがステーキソースがとってもまずい。

お値段はスープとサラダバー(といってもコオロギの餌みたいなのだったんだがw)とパンがついて68元もしやがりました。(笑)

これも中国人向けの味付けに改造されちゃってるんでしょうか?

 

今朝(日曜日)、朝っぱらから突然の来客。

下請け工場の老板(社長)がやってきました。

この時期はなんか贈り物をするのが中国の習わしとかでこんなのを持ってきました。

 

先週から他の工場の老板もお茶とか持っってきやがるのが多いのです(笑)

日本じゃ賄賂じゃねえのかw。

 

米と例の鳩の卵です。(笑)

この老板と先日食事した時に出て来た鳩の卵を、私が珍しがったので持ってきやがったようです。

いや、別に美味しかった訳じゃねえんだがw

 

私は食べないのでマンションの警備員にあげちゃいました。

米はちょうど無くなったのでいただきました。

 

 

鳩の卵の卵焼き作ってみれば良かったじゃねえか?

と思われる方は ポチッ 3っよろしくお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村



ミニ版更新 クローズアップ人民 vol14

2011年04月23日 | 今日の人民

久しぶりのクローズアップ人民ですが、今回の人民は果物売りの人民です。

こうやってパラソルさしてイチゴを売ってます。

別にイチゴの産地でもないし観光地でもない都市部郊外の道路端で売ってるんですが、客くるんかいな?

リゾート気分かよ!(笑)

暖かくなってきたので昼寝にはもってこいですな?

 

と思われる方は

ポチ3っお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村





Machine Head(商業市場探検の巻 2)

2011年04月21日 | 中国珍景百景

機械設計の仕事をする私にとって、モーターや購入部品を選定するのは非常に苦労する仕事なのです。

ネットやカタログ、中国の機械要素(日本のJIS規格みたいなの)を読んでも、それが市場に出回っていて手に入るかと言うと、そうではないのです。

その代わり規格外の物はあふれる程出回っています。

やっぱり現物を見ないと参考になりません。

よって頻繁に商業市場まで出向いてあちこち見て歩きます。

会社から車で30分くらいの所にある商業市場、ここにはなんでもあります。

同じ馬力でも日本の10倍くらいの大きさになるモーター、日本の価格の1/20の値段のエアシリンダーとか信じられない物もあります。

 

ここです。

とにかくニセモノとかバッタ物もあるんだがw何でも売ってるのです。

 

商業ビル(といっても中身はレンガだが)も建ち並びます。

日中(営業時間は午前8時~午後4時)は人でごった返しています。

こういう小さな店が主力です。

すべて現金取引。

 

安い物は日本の1/20くらい、でもすぐ壊れます。(笑)

そして品質の良い物は日本の価格とたいしてかわりません。

どの店も整理整頓は苦手のようです。(笑)

 

こういうパイプ類は中国規格に無い物がほとんどです。

規格品を使う人はほとんどいないのが現状です。

鉄板のサイズも厚さ2ミリの物はだいたい1.8ミリくらいで出来てます。(笑)

 

 

商業ビルの中は一般向けの商店があります。

洋服とか雑貨、文房具なんかが多いです。

 

なんか昔のアメ横みたいな感じ。

こういう雑貨は信じられない安い値段で売ってます。

言い値で買ってはいけません。

人見て値段ふっかけますんで。(笑)

とにかく値切り交渉ができないとぼられます。

原価はいくらなんだ?

私も例のトイレの飾りになった水車の加湿器をここで買いました。

これは大型サイズ。

飲食店とかに使うようです。

値段は800元。(原価は150元くらいだろうと思います)

 

どっかで見たようなキャラクター商品。

なんか東京タワーの下にある土産物センターに、こんなのありそうですな?(笑)

(昔ザザエボンとかいうサザエさんとバカボンが合体したキャラの人形売ってた、ある意味パチモンの宝庫)

日本人の皆さん、おみやげにどうですか?

と思われる方は

ポチッを3っよろしくお願い致します。

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村