(新)爺砲弾(時事放談)goo版

大陸浪人毛沢山が写真で中国文化を紹介してますw。

国境の町の巻(Back in the U.S.S.R_The Beatles)

2015年03月08日 | 旅行

 

 私が中国滞在中に一番遠くへ出張へ行ったのは黒龍江省です。

中国国内航空に乗ってたどりついたのは此処。

遠距離バスのバス駅並の大きさです。

空港タ-ミナルには黒車(白タク)しかいませんでした。

てかなにもねえぞ。(笑)

 

此処はロシアとの国境が近く、旧日本軍の要塞があったようで観光名所になっているようでした。

中国国民党が勝ったわけじゃねえんだが、第二次世界大戦終結の地となってるようです。

 

 

終戦間際に協定破って攻め込んできやがったロ助ソ連と戦闘になった場所のようです。

 

 

ここがロシアと中国の国境です。

川が国境線。

フェンスとかはありません。

冬になると川は凍結するので歩いて渡れるようです。

 

中国側にはこんなのがあるだけ。

 

ロシア側にはこんな監視塔があります。

川を渡ろうとすると狙撃されてしまうようです。

さらに捕まるとシベリア送りになるとジモティ中国人が言ってました。

(熊は出入り自由w)

 

帰りはこの空港。

降りた空港よりは大きいです。

 

みやげ物屋もありました。

でも売ってる物が・・・・・(笑)

ロシア製の物が多いです。

 

ロシアの缶詰。

これはトナカイでしょうな。

 

ロシア人は熊も食うようですな。

どんな味がするのか買ってみようかとおもいましたが150元もしやがるし、賞味期限が過ぎてるかもしんないので買いません。(笑)

 

ロシア製の物ばかりかと思えば、イタリ-製のブランド物が・・・・・・・・・・

じゃ~!ねえよ!(笑)

プラダやグッチがこんなど田舎の空港に売ってるわけねえだろ。

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 

 


中国語VS日本語

2010年08月05日 | 旅行
最初にこちらをチッとよろしくおながいします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

本日は日本語風中国語特集でつ。

ここだけ見ると日本の京都にある温泉みたいですが違います。
温泉も意味が違うかも知れません。



微妙な言い回しのホテルのガイドブック。
このホテル日本人も泊まるのかしら? 


ようするに接骨医院らしいです。
非常にわかりやすい中国語であります。



日本の米、秋田小町ではありません。
中国は吉林省のお米。
商標登録されちゃってるので日本の本物秋田小町は中国では秋田小町の名前が使えません。



なぜか日本語表示のあるパンの包装紙。
なぜか販売がひらがな。


なにが元祖なんでしょう?
完全に日本語読み。
別に日本人が販売対象ではありません。



太巻き寿司(中身はすしネタとは言えないような代物)やらヘンテコな日本風食品。
なぜN多なのかは我不知道。


ブレスレット売り場。

日本の何の源なのかわかりません。



あやしげなチラシですが、書いてある内容は中国語読めなくてもよくわかります。
日本でもエロ本なんかにこんな広告ありますね。(笑)




日本人的には購買意欲と食欲が湧いてこないカンバンです。(笑)

 


日本料理屋なのかもしれません。
なぜに蟹の宴なのか?




『これは何のお店ですか?』と女性通訳に聞いたところ
『大人のオモ●ャです』と恥ずかしそうに答えてくれました。
まあ、知ってて聞いたんですけどね。(爆)

ホテルの洗面所にあった例の成人保健品


振動しちゃう近藤さんなのかよ!?

こんなの使って大丈夫なのか中国人?

と思われる方は

↓ここをポチッと宜しくお願いします。