(新)爺砲弾(時事放談)goo版

大陸浪人毛沢山が写真で中国文化を紹介してますw。

Iron Man_Black Sabbath(不思議な光景の巻)

2011年11月29日 | 中国珍景百景

 

適当に写真撮ってるとなんか変な物とか、信じられないような物が写ってる事があります。

本日はそんな写真をアップしてみました。

 

なんか寺みたいなの作ってるんですが、右のはなんなんだろう?

ミサイルのサイロ?(笑)

 

周りに何もない野原に高速鉄道(新幹線)の駅。

上海から北京に行く新幹線の駅なんですが、市街地から完全に離れてます。

これから周りのインフラ整備するんでしょうが、今は需要がありません。(笑)

 

わけのわからないモニュメント。

芸術は爆発だ!(笑)

 

 

変な塔みたいなのが写ってるんですが、なんだかわかりません。

けっこう大きな建築物みたいなんだが、なんでしょうな?

中国らしい建築物。

旅館かレストランみたいですが、人は居ません。

 

田園地帯にそびえ立つお寺風建築物。

日本で言えば税金を無駄に使った箱物行政。ど田舎の町に10階建て市庁舎って感じかな。(笑)

 

建築中の建物にある門。

なぜかギリシャ風。

ここは中国だぜ。(笑)

今年の干支、うさぎさんのモニュメント。

お寺なのに遊園地風。(笑)

 

 

いったい、この鉄人28号の頭みたいなのはなんなんだお?(笑)

 

正解は教会でした。

りっぱな教会です。

信者が多いのかな?

誰が建てたんだ。

 

 

 と思われる方は↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村


 


Revolution_Judas Priest(中国アクロバット走行20111027)

2011年11月27日 | 中華アクロバット走法

活気のある中国から帰ってくると、今の日本活気がなさすぎです。

高齢のおじさんが自動販売機の釣り銭の取り忘れを捜して廻ってたり、コンビニのゴミ箱あさってたりを目撃しました。

日曜日なのに小さい子供を自転車に乗せてチラシを郵便受けに配ってる主婦らしい女性もいました。

いったいどうしちまったんだ日本?

馬鹿左翼政党民主党政権でマジ日本終わりですな。

今の日本は革命を起こして馬鹿政治家や能なし官僚追い出さないと、どうにもなんねえな?

本日は中国の活気あふれるアクロバット走行を御覧いただきます。

 

けっこう重そうな荷物なんですが、電動三輪車はスイスイ運んでしまいます。

最近はヤマト宅配も自転車で配ってるんですね。今日初めて目撃しました。

でもこんなに荷物は運べません。(笑)

 

満載と空ではやはり出せるスピ-ドが違います。

後ろのが抜こうと様子をうかがっています。

とにかく隙があれば右でも左でも追い抜きをかけます。

 

でも、アクロバットの対向車現る。(笑)

逆走おかまいなしです。

 

アクロバットおばちゃんの後ろにはアクロバットトラックが迫ります。

なるほど。

こうやって倒れないようにするんですね。

 

このおじさん警備員みたいなんですが何運んでるんでしょうか?

 

廃品集めアクロバット。

恐怖の一本縛りです。

卓越した運転テクニックなので、落とす事はありません。(笑)

もう荷台からこぼれそうなんだが、大丈夫なのか?(笑)

 

このおじさん、笑いを取ろうとしてるのか?(笑)

降りる時が大変だと思います。

 

二人乗り+ニワトリです。

ニワトリも押し込まれちゃってかわいそう。

 

とにかく一回でどれだけ運べるかが商売のポイントなのです。

重量は限界があっても容積には限界はありません。(笑)

 

 

三人乗りアクロバットコンボイ走行です。(笑)

どんだけ無理すんねん?

 

 

 と思われる方は↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村






Gold Dust Woman_Fleetwood Mac(中国語と日本語の巻)

2011年11月24日 | 中華アクロバット走法

夕べ日本に帰ってきました。

上海浦東空港までは高速鉄道と地下鉄で移動しました。

高速鉄道の駅でキップを買います。

キップを買うには身分証明(日本人だとパスポ-ト)が必要になります。

こうしないと事故った時にだれだかわからなくなるんでw

キップ売り場びはへんな兄ちゃんが「上海まで車あるよ」とか誘ってきます。

白タクです。何人か集めて上海まで乗せるようです。

こんなのに引っかからないように注意しましょう。(笑)

 

今回は上海虹橋空港で高速鉄道を降ります。

浦東空港からの飛行機なので、この空港ではありません。

地下鉄に乗り換えします。

地下鉄2号線。

虹橋は2つ目の駅で浦東は終点。

行程は一時間30分弱。長い地下鉄の旅になります。

けっこう混んでやがります。

スリに注意です。(笑)

 

 

やっと上海浦東空港に到着。

けっこう疲れるな。

飛行機の中では「猿の惑星・創世記」をやってたので見てましたが、ラスト10分前でフライトが終わってしまいました。(笑)

中国に戻る時に続きが見れるでしょうか?(笑)

 

さて今回は日本人でもわかる中国語、中国で使われる日本語をネタにしたいと思います。

 

 

金銀加工。

わかりやすい。

貴金属を買い取ったり販売してる店ですね。怪しいけど。(笑)

 

鋼材市場。

鋼材を売ってます。

 

水是生命の源。

日本語とかわりませんね。

 

 

性保健販売。(笑)

医者じゃなくて近藤さんとか売ってる店なんでしょうな。

これって日本のマンガですよね。

疾風伝なのか?

日本マンガオタクの車かいな?(笑)

 

カップヌ-ドル(カイペイドンと発音かな)

ポンコツ様に聞いて下さい。(笑)

日清食品の中国バ-ジョンなんですが、フォ-クが入ってます。

私、これ取るの忘れてお湯入れちゃいます。

3分たって開けるとフニャとしたフォ-クが浮いてます。(笑)

 

そして・・・・・・・・・・・・

金玉複合かよ!(笑)

意味は い-ちんたん様に聞いて下さい。(笑)

 

今日は病院で胃カメラで検査してきました。

私はこれが大嫌い。(まあ、好きな奴はいないと思うんだがW)

鼻とか喉に麻酔するんですが(塗り薬)これが効かないんです。

私、麻酔はあまり効かないんです。

(その癖居眠りは良くするんだがw)

痛いんです、とっても。(笑)

でも今回は我慢するしかありません。

結果、胃や十二指腸には異常なしなんですが、食道の壁が炎症おこしてる。

胃酸が逆流しているようです。

ストレスが無くなったんでそのうち治るだろう?

 

と思われる方は

↓ここをポチッと宜しくお願いします 


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村


 


Tell The World_Ratt (中国ベンチャ-ビジネスの巻)

2011年11月22日 | 中国珍景百景

 

訳あって会社を退職いたしました。

よって、明日帰国いたします。

とりあえず病院で検査受けてまた中国へ戻ります。

まだ荷物も整理してないし、借りてたマンションも掃除したりしなければなりません。

 

元々日本ではお気楽な自営業でしたが、中国へきてサラリ-マンとなった訳であります。

ミンスがメチャクチャにしやがった大不況の日本ではたいした仕事もないようなので、こっちでなんかやってみるか考えてみました。

 

焼き芋屋(笑)

中国の焼き芋は日本のサツマイモの焼き芋よりおいしいんですな。

稼ぎが幾らになるかな?

 

 

郵亭。

元々は郵便を預かる所みたいですが、新聞、タバコ、飲料なんかも売ってます。

日本のキオスクみたいな感じです。

暇な時間を使って中国語の勉強でもするか?

 

最近増えてきた宅配の料理。

ピザとかではありません。

中華料理。

最近は家庭で料理を作らない傾向になってるのか?

仕事から帰って夕飯とか作るの面倒なんでしょうね。

朝、歩道でゲリラ営業中の饅頭屋。

おそらく営業許可とかもいらない。

これならできるな。(笑)

 

こっちもでっかい蒸かし器で饅頭蒸かしてます。

とにかく朝は需要が多いのです。

特に工場勤務の若い人達は朝ご飯食べないわけにはいきません。

こういうのを買って食べながら工場へ行くのです。

でも、厳ついおっさんが売っても誰も客はこないと思うのでパス。(笑)

 

バイクタクシ-。

これけっこう儲かるみたいです。

私は車の運転は自信がありますが、バイクは原付でも怖いのでパス。(笑)

というか中国で免許ねえし。(笑)

 

路上野菜売り。

私の人相風体だと変な葉っぱ売りと間違われてタイ-ホされる可能性あり。(笑)

 

オレンジ売り。

どっかで大量に仕入れて売るんでしょうが、この商売は中国語ができないので無理。(笑)

 

弁当屋。

最近は弁当の需要が増えています。

ちょっと前までは11時~1時が昼休みなんて会社が多かったのでゆっくり昼飯食ってたんだと思いますが、経済成長の伴って昼休みの時間が短くなってきました。

よって手早く食べられる弁当とかが出回るようになってきました。

考えたんだが、日本企業の日本人向けに日本食の弁当売ったら儲かるかも?

 

おでん売り。

私もおでんとか家で作ります。

中国のおでんは日本のおでんとは別物。

この変な味はつくれないのでパス。(笑)

保健屋さん。

ようするに大人のおもちゃ屋さん。

都会でも田舎でも、けっこうアチコチにあるんですな。(笑)

需要があるようです。

中国のはこっそり入るんじゃなくて、子連れで来て子供を外の遊具で遊ばせてるうちに買うのかいな?(笑)

こんな商売はこっちが恥ずかしいのでパス。(笑)

俺にガン飛ばしてるお兄さん。(というか俺が写真撮ってるんでガン飛ばしてるんだがw)

何売ってるのかな?

 

 

これはネズミ取りじゃねえか!こんなの行商して売れるもんなのか?

なにが売れるかわかんねえな。もうちょっと市場調査しねえと。(笑)

中国でベンチャ-ビジネスを考えて見る気になった方は。

↓ここをポチッと宜しくお願いします。
 


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村



Clock Strikes Ten_Cheap Trick(今夜は遅くなったぜ の巻)

2011年11月21日 | グルメ

今夜もなぜかネットの速度が絶望的に遅くて、写真のアップロ-ドが途中で止まってしまいます。

何回もトライしているうちに日付けが変わってしまいました。

こんな時間になって申し訳ありません。

10月に入ってからは現場周りが続き、ほとんど外食。

出先で食べた料理の数々、ご覧いただきます。

 

 

 

これは上海の外れにある街(区)のレストラン。

上海なのに田舎と変わりありません。(笑)

外見は綺麗だったので入ったのですが、ご覧の通り。

ジモティ御用達のお店であります。

おっさん達が酒呑んで騒いでます。

床にはゴミが散乱。(笑)

 

この店は食材を選んで決めるスタイル。

これなら字が読めなくても注文できますが、お味の方はわかりません。(笑)

 

上海らしく、しゃれた造りなんだが中味と服務員の態度は田舎の飯店とかわりません。

この時はグレイ嬢とハラペコ嬢の三人での出張だったので料理は私が選んでみました。

 

春巻。

なんか盛り付けが投げやりです。(笑)

まままあ、普通のお味。

問題ありません。

小麦粉のナンみたいな点心。

私はどうしてもこういう無難な料理注文してしまうので冒険心がありません。(笑)

 

干した豆腐を麺みたいにした料理。

鳥の出汁が効いたス-プがうまかったです。

ちょっとタンメン風。

 

きのこのとろみ風。

あまりはっきりしないお味の料理。

三人だし、腹もあまり減ってなかったのでこれしか料理頼まなかったのですが料金は上海の都会値段。(笑)

 

 

今度はマジ田舎の飯店のお料理。

 

キノコとくず野菜を炒めて鍋に突っ込んだ料理。(笑)

固形燃料で暖めてたべますが、ほおっておくと焦げ付きます。

お味はいまいち。

 

 

臭豆腐(独特な臭みがある豆腐)を揚げた料理。

見た目はうまそうなんですが、この臭い豆腐は苦手なのでダメです。

中国人はこの臭豆腐大好きなんで困ります。(笑)

 

豚の角煮尾とシナチクと何かの野菜を煮込んだ料理。

見た目も悪くてまずい。(笑)

 

 

麺の油ソバ風。

ちょっとしょっぱいですが、お味はまあまあ。

 

 

鴨の燻製とピ-ナッツ。

前菜料理です。

こういうのは注文するとすぐもってきます。

 

豚のアバラ部分を甘く煮込んだ肉料理。

かなり甘いです。

肉料理でこんなに甘い味付けのものは初めて食べました。

 

ニンニク、野菜、豚肉の細切炒めみたいなの。

とっても辛いのであります。

しかも細かくて箸でつかみにくいのなんの。

 

鴨肉の腸詰め。

これはうまい。

日本の会席料理に出てくるような感じ。

 

今度は田舎の麺屋さん。

毎日中華料理では飽きます。

よって麺をいただくことに。

 

昼なのに閑古鳥がないて、店員さんも暇そうなお店。

これは大失敗か?(笑)

 

大排麺

ふた肉を揚げたのが入ってます。

麺とス-プのお味は問題なし。

大失敗ではありませんでした。(笑)

ただし一杯の量が少ない。(ここは昼飯にくるところじゃなくて小腹がすいたときに立ち寄る店みたい)

よってこれも追加。

 

小龍包。

中身はひき肉と野菜です。

こういうのは外れが少ないです。

食えないことはまずありません。

日本人的にはこんな料理の方が向いてます。

点心頼んでおけば間違いないかも?

と思われる方は

↓ここをポチッと宜しくお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村