(新)爺砲弾(時事放談)goo版

大陸浪人毛沢山が写真で中国文化を紹介してますw。

Wont' Get Fooled Again (商業市場探検の巻)

2010年12月30日 | 中国珍景百景
最初にこちらをポチッとよろしくおながいします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

いよいよ今年最後の更新となりました。

年末の話題とは全然関係なく(笑)本日は中国の商業市場のご紹介をいたします。

私の仕事は設計やら現場施工の仕事なんですが、やっかいな事にこの国には工業規格は一応あるくせに、市場性のある製品や部品は現物を確認しなくてはあるのか、ないのか、わからないのです。

(規格にはあっても、流通性がない、または規格外の物の方が流通性がある)

手に入る物は商業市場で確認してこないと工業規格に載っていても売ってない場合があります。

それに本物だけではなく、偽物も堂々と売られているありさまなので、手に取って確かめないと見極めができません。

しかたないので時々、こういう市場に探検に出かけます。

ものすごくおおきな市場です。

なんでも置いてあります。

こういうのは大きな街だとたいていあります。

日本のホ-ムセンタ-なんかの規模よりかなり大きいです。

でもやっぱり中国らしい、雑然とした店ばかり。

どっちかというと闇市の方がイメ-ジに合いますな。(笑)

 

電気、水道、ガス、鋼材、配管、なんでも売ってます。

道に山積みされてます。これはどうやら三輪車のホイールのようです。

ここで売ってる部品で三輪車作れるみたいです。

動いてないけどりっぱなエスカレーターまであります。

ただの階段ともいうが(笑)

 

ちょっと見ただけでは何屋なのかよくわかりません。

 

これは箒でしょうか?

こんなので掃除して綺麗になるのか?

かえって枝が剥がれて汚れそうです。(笑)

値段の高い品質の良いものと、安い低品質の物が同じ店で売ってますので、高い金だして安物掴まされないように注意が必要です。(笑)

 

買った人はこうやってアクロバット走行で帰るようです。(笑)

この兄ちゃんは配達の人です。

店と契約して大量に買った客の荷物を運びます。

客待ちの配達屋さん。

どんな物でもアクロバット走行で届けてくれます。

もちろん客も乗せます。

 

中はこんな感じ。

新品なんだか中古なんだかわからないような品物が並びます。

東京の秋葉原の電気部品屋街みたいに、売り子のおばちゃんが専門知識もってるのでちょっとびっくりします。

 

2階に行くと客層が変わってきました。

なにやら女性が多いです。

こんなズラカツラまで売ってます。

キティちゃんやミッキーさんも本物ではないと思われます。(笑)

 

私のアパートには置き時計もカレンダーもないのでこんなのを買ってみました。

カレンダー付きアラーム時計。

これで35元安いです。

でさっそくセットしたのですが、次の日の朝にカレンダーの日付けも曜日も変わっていやがりません。

(アラームもなりやがりませんでした)

 

ま、まさか?

こんな回路でカレンダーが動くわけねえだろ?(爆)

やられました、常識的に考えてカレンダーは自動だと思ってたんですが、ただの日めくり時計掴まされました。(笑)

もうだまされないぞ!

 

 

 

 

と思われる方は

↓ここをポチッと宜しくお願いします。






こっちも参加しました、さらにポチッっとよろしくお願いします。

 

皆様大変ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。

人生初のお正月なしの中国生活を迎える俺がかわいそうだと思ったら

こちらをポチッともう一回おながいします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

 


中国アクロバット走行2010 最終版

2010年12月28日 | 中華アクロバット走法
最初にこちらをポチッとよろしくおながいします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 2010年もあと残すところあと少し。

私は5月に赴任して約8ヶ月があっと言う間にすぎてしまいやがりました。

なんか日本にいる時より5倍くらい時間が流れるのが早い感じがします。

ブログの方も旧爺砲弾よりのお客様、新規のお客様、沢山来ていただきましてありがとうございます。

今年ももう一回の更新で終わりですが、ラス前はも中国アクロバット走行でお楽しみくださいませ。

皆さんもう、あきあきしてると思われますが、私のライフワークなので強制的にご覧いただきますw。

 

トラジ立ち乗りです。

WRCの選手が良くウイニングランでやるスタイルですな。(笑)

しかし、こんなカッコウで乗ってて疲れないのかいな?

 

いったいどうやって縛ってあるんでしょうか?

それにどうやって積むのかのかも大変不思議であります。

 

 

なぜかこの季節、枝や木を積んだトラジを見かけます。

やっぱりこれは暖房の燃料なのか?

これじゃすぐ木がなくなちゃうわけだぜ。

 

バイク山積みで道路の真ん中をウロウロしてるおばちゃん。

後ろにぶら下がっているのがオサレのポイントです。

電動三輪車の後ろに乗ったおばちゃんが自分の三輪車を手で引っ張っている所。

なんとしても楽がしたいのですね。

手当たり次第その辺に貼り付けてみました積み。

しかし、こんなゴミみたいの集めてどうするんだろう?

三輪車の配達屋さん。

積んでいるのはレノボのパソコンです。

パソコンだろうが、壊れ物だろうが数を運ばないと稼ぎになりません。(笑)

 

またまた、たきぎ運び。

いったいこのおっさん何処に座っているのでしょうか?

ケツ痛くないのか?

夫婦でお仕事にお出かけでしょうか?

息のあったアクロバット走行です。

しかし、デブなかーちゃん乗せててバイクが重たそうです。

ここまでやれれば車は必要ないですな。

軽トラに積めるくらいの荷物は運んでます。

てか、これでバランスがとれるのが中華人民の凄いところなのです。(笑)

下に軽い物、上に重たい物。

どう見ても、もうすぐ崩れます。(笑)

このいい加減な積み方が私にはたまらん。(笑)

 

自転車にこれだけの荷物を積むのも凄いが、走れる人民パワーも凄い。

 

半分荷物が落ちかけてますが、おっさんはわかりません。(笑)

たぶん落としても気がつかないかもです。

 

にいちゃん!どう考えてもそれは無理だべ?(笑)

 

と思われる方は

↓ここをポチッと宜しくお願いします。






こっちも参加しました、さらにポチッっとよろしくお願いします。

 

おまけ画像

田舎ののどかな風景・・・・・・・・

水牛の散歩に電動三輪車はねえだろ?(笑)

スピードが違いすぎねえか?

 

 

と思われるかたで最初のポチッをされなかった方はここをお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村


中国・師走の街の情景の巻

2010年12月26日 | 中国珍景百景
最初にこちらをポチッとよろしくおながいします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

日本はクリスマスも終わり、仕事納めの会社もあるかと思いますが中国は旧正月で新年のお祝いをするので、年末の雰囲気ではありません。

私も日本にいれば大掃除やら、年賀状を書いたりと忙しいのですが、年末年始は帰国しない(というか仕事山積みで帰れん(泣))ので、師走を迎えている感じがまったくしません。

私の住んでいる街もだいぶ気温が下がり、最低気温が0度以下になりました、また風がとても冷たくて耳が痛いです。

おまけに先日、日帰り出張に車で出かけた際に同行した風邪っぴき爆睡通訳嬢からウイルスを移されたようで体調よくありません。

こいつです。車に乗ると3分で爆睡しやがります。(爆)

大口あけて車内にウイルスまき散らしやがった模様です。(笑)

 

今日は外に一歩もでないでおとなしくしております。(外は北風強くて寒いので引き籠もりです)

 

本日の更新は中国の師走の雰囲気をご報告いたします。

 

北風の吹き抜ける運河沿いは冷え切ってます。

水も冷たく、空もどんより。(っても青空はいつでも見えないんだがw)

 

とっても寒い中国の冬を乗り切る人民の味方はこれです。

草緑大衣、これです。

いやがる社員に着せてみました。(笑)

一着100元。

中は綿が入っていて、暖かいのですがとっても重いのです。

(これ着て歩くだけで疲れちゃう)

 

ライダーご愛用です。

さすがに若いお兄ちゃんやお姉ちゃんは着ませんが、見た目を気にしないおっさん、おばちゃんには人気があります。(笑)

 

若いお姉ちゃんに人気なのはこれです。

どこの国でも女性には人気の焼き芋です。

日本のぼったくり石焼き芋と比べると安いです、一キロで20元もしません。

ドラム管のなかに練炭が燃えていて、中の棚に置いた芋が焼ける仕組みです。

芋の質はサツマイモではないのですが、こっちの方がクリーミーな感じで旨いです。

 

 

街にはこんなのが出来てました。

来年ってウサギ年でしたっけ?(笑)

これって2月の旧正月まで置いてあるのかな?

 

街では年末助け合い運動も盛んです。(笑)

 

昨日はクリスマス。

スーパーの店員さんも

こんな帽子を被ってます。

体型もサンタクロースみたいだぜ。

 

上海みたいな都会ではないので派手なクリスマスはやってませんが、こんな飾り付けはあります。

町中にはプレゼントが入った大きな袋をしょって歩いているサンタさんもいます。

 

 

 

 

 

 

って、サンタじゃねえだろ!これは?(笑)

 

と思われる方は

↓ここをポチッと宜しくお願いします。






こっちも参加しました、さらにポチッっとよろしくお願いします。


ミニ版更新  クローズアップ人民vol06

2010年12月25日 | 中華アクロバット走法
最初にこちらをポチッとよろしくおながいします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

その辺にたむろしている人民の姿をクローズアップしてお届けする土曜日ミニ版更新クローズアップ人民。

日本の高度成長時、マッカーサーから土地もらった農家がバンバン土地を宅地にして売り飛ばしてとんだお金持ちになりやがりましたが、怒濤の経済発展を遂げているここ中国の農民は基本的に農地は自分の土地ではありません。

なんたって中国の土地はすべて国家の物。

高速道路や工業団地に勝手にされて収用される事はあっても、宅地にして売り飛ばす事はできません。

農業を続けるしか生きる道はありません。

広大な農地はけっして整備されているわけでもなく、効率も悪いのです。

工業化が進み、経済成長する中国の底辺で地道に働く農民の人達。

ろくな農業機械ももっていません。

農民に光があたるのはいつになるのでしょうか?

本日は田舎の農民を撮ってみました。

(と今回はまじめな文面だな?)

 

でも、おっさんが撒いてるのまさか?

 

 

 

と思われる方は

↓ここをポチッと宜しくお願いします。






こっちも参加しました、さらにポチッっとよろしくお願いします。


Brain Salad Surgery(グロ画像注意の巻)

2010年12月23日 | 中華マナー

警告!

下の方の画像にグロテスクなのがありますので、気の弱い方、お食事中の方、妊婦の方の閲覧はご注意願います。

 

パソコンの充電器治りましたので更新します。(笑)

ご心配をおかけいたしました。

街のパソコン修理屋で治してくれました。

ボルテージ、プラグ形状が合わなかったのでプラグ部分を他の充電器からチョン切って繋いでくれました。

こんな感じ。

修理代45元。

断線しないように針金のギブスを私が作って補強しました。

これでとりあえずは大丈夫だと思われる方は

こちらをポチッとよろしくおながいします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

 

最近は泊まりの出張はないのですが、車で2~3時間の所へ日帰り出張に出かけてます。

ほとんどが高速道路を利用します。

高速道路の移動ばかりで他にネタがないので、本日は中国の高速道路のご紹介です。

 

急速に展開する中国高速道路網。

なんたって日本の高速道路みたいに田中角栄が買い占めた土地をわざと通るわけではないので土地収用が簡単なので真っ直ぐに作れます。

人が歩いてるんだがw。

交通規制のカンバンがいい加減です。

どうみても16m先であります。(笑)

 

なんの警告カンバンもなくいきなり道路規制されます。

日本なんか2キロ手前から警告看板でてますが、中国は面倒くさいのでいきなり規制します。

 

高速道路は人民にとって

別れの場所として・・・・

おっさんの散策の道として・・・・・・

お買い物の道として

農民の農道として・・・・・・

立ちしょんの場として・・・・・(爆)

有効に利用されておりますw。

高速道路のサービスエリアのレストラン。

ハンバーガーもうどんもそばもありません。

あるのは

こんなのです。自分で選びます。(といっても、たいして種類はないんですが)

ここしかないので、お値段はボッタクリ価格です。(笑)

(こんなんで25元もしやがります。街なら10元もだせばもっとましなのが食べられるんですが)

 

荷物をたくさん持った人たちが大勢座り込んでます。

 サービスエリアは長距離バスが立ち寄りますので、乗り換える人達が次のバスを待っているのです。

中国の長距離バスはバス停がないので、手を挙げれば乗せてくれます。

これが長距離バス。

最近は2階建てのバスもあります。

 

サービスエリアには事故現場の写真をのせた安全運転促進パネルがあります。

日本にもこんなのはありますね。

 

でも良くみると、なんか写ってる。

うっうっ!

うわ~!!!!!

 いくらなんでもこれはやりすぎだろ?

 

 

 

 

と思われる方は

↓ここをポチッと宜しくお願いします。






こっちも参加しました、さらにポチッっとよろしくお願いします。