(新)爺砲弾(時事放談)goo版

大陸浪人毛沢山が写真で中国文化を紹介してますw。

禁書を運ぶ男の巻(Book Of Saturday_King Crimson)

2014年06月29日 | 日記

 先々週の16日はここへ行って、

上海虹橋空港経由で

羽田空港へ。

春節休み以来4ヶ月ぶりの帰国です。

なぜ帰国したかと言うと・・・

ハリウッド版ゴジラ2を見る為ではなく。(笑)

見たかったけどまだ封切り前だったアルw。

 

 

実はパスポ-トの期限切れが迫ってたので

新しいパスポ-トを発行してもらう必要があったのであります。

で、当然パスポ-ト番号が変わるので、中国滞在の為の就業ビザも新規で申請しなくてはなりません。

その為には日本で健康診断を受けて、健康診断書を提出しなくてはなりません。

診断書は中国書式、しかも滞在する都市によって書式もかわります。

日本の病院ではなかなか難しいので此処に行きます。

もう、日本の公安の監視対象まちがいなしの病院なのです。(笑)

来院する人はほとんどが日本人の中国駐在予定の人達。

私が検査受けてる間にも5~6人の人達が診察受けてました。

まだまだ中国へ人材を送ってる企業が多いんですね。

健康診断(30240円もかかる)をして、書類を中国へ持っていかなくてはなりません。

これは良い商売ですね。(笑)

就業ビザが出なかったら金返して欲しいぞ。

 

診断結果は問題なし、でも糖分が多いので糖尿病予備軍だと言われてしまいました。

これからはスポ-ツジムへ毎日通って運動して、食べ物に気をつける事にします。

 

でも、日本にいる間に

こんなのとか、

こんな物をたらふく食ってしまいますた。(笑)

養生する気がまったくありません。

 

今回の帰国は

①パスポ-トの更新。

②就業ビザ取得用の健康診断。

③歯の治療=虫歯が2本

④目の精密検査(二年前に網膜剥離を起こして手術したので、再検査)=問題なし

⑤耳鼻科で治療(私は扁桃線が弱い)

⑥B型肝炎の予防注射(過去に三回受けたが抗体ができていなかった)

⑦家のトイレの改修工事(シャワ-トイレ化)

7年目を迎える車をこれに買い換えする。

 

等と、毎日スケジュ-ルがぎっしり状態。

その上

 

頼まれ物の買い出しも行かなくてはなりません。

円安なので頼まれ物が多いのです。(円高の時は何も頼まれなかったw)

 

→のおっちゃんは二月にもここにいました。

3.11の義援金を集めてるおっちゃんです。

核○派か中○派のおっちゃんだと思いますw。

 

で、なんとか予定をこなして28日(土曜日)に羽田経由で中国へ戻る事に。

 

羽田空港出発ロビ-は二月に来た時とはガラリと変わってました。

国際線ロビ-が拡張されていたのであります。

 

寿司屋さんまでありやがります。

他にも飲食店が増えていたのです。

今風なラ-メン屋さん。

 

お好み焼きや、おでんまで。

なかなか便利になったのですが、搭乗口まで歩く距離が増えたのが面倒くさいのです。

 

新しいパスポ-トにスタンプが押されました。

中国の入境スタンプもちゃんと隣に押してくれました。

なにしろ中国入境管理の職員が全員女性になっていたのです。(しかもにこやかな対応、どうなってんだw)

男性職員だと適当なペ-ジに押しちゃうので入国と出国のスタンプが並びませんが、女性職員だと綺麗に並びます。(笑)

 

税関も無事通過。

これが見つかると面倒なのです。

中国では禁書の数々。(笑)

見つかったら即、強制送還だろ?

  

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 

 

 

 


怪すい人達の巻( Adult Education_Daryl Hall & John Oates)

2014年06月26日 | 中華マナー

本日は無錫の街中で見かけた、あやすいおっさんやおばちゃんをご覧いただきます。

 

銀行の前にタムロするおっさんやおばちゃん。

銀行に入ろうとすると『両替するアルヨ』と寄ってきます

換金屋なのです。

違法なんですが、中の銀行警備員とは仲良し。(笑)

 

朝、小鳥の入った籠を三つも抱えて歩いてるおじちゃん。

何者なんでしょうか?

小鳥屋?なんて商売が成立するのかは不明。

 

茶髪にワ-キングブ-ツのいけてる中国人かと思ったら、本物の白人男性でした。(笑)

 

ポンコツバイクでメガネを運んできて、いきなり歩道を占拠して店開きしたお兄さん。

でも仕事はまったくやる気なし。(笑)

 

へんな歩行器具をつけたお兄さん。

ドクタ-中松のジャンピングシュ-ズではありません。(笑)

なんかピエロみたいなんだが、何かのチラシ配ってるようです。

サ-カスでも来たのか?

へんなヘヤスタイルのお兄さんも上のピエロの仲間のようです。

ピエロってこんな服装でしたっけ?

 

バスを待つ怪しいおじさん。

水筒に変な棒を持ってます。

なにか巡礼でもしてんのか?

 

 

歩道に座り込んで店開き準備中のおばあちゃん。

ここで例のパフォ-マンスを行うのか?

 

ショッピングモ-ルをうろつくユルキャラ。

暑いのにご苦労さんです。

でも顔つきが怖いので誰もよってきません。(笑)

 

で、ショッピングモ-ルの入り口付近ではこんなパフォ-マンスが・・・・・

 

そんなところでンコさせてんじゃねえよ!トイレ連れてけ!(笑)

だから大人になってもマナ-が備わらないんだろ。

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 

 


無錫旅情の巻・果物を貰う男(PEACH_PRINCE)

2014年06月24日 | グルメ

 

下請け工場めぐり、この辺は無錫市の南側の地域なのですが、

こんな感じのところなのです。

山(というか丘)が沢山ある農村地帯でもあるのです。

 

村もこんな感じの建物が主体。

中国らしい風情の場所なのです。

無錫市内から30分の場所なんですが、周りには高層ビルなんかはありません。

 

おしゃれなカフェテラス風路上飯店なんかもありますw。

 

で、この辺は果物の産地なので、このように路上販売が立ち並びます。

 

 

この辺はスイカとかじゃなくて梅や桃の産地らしいのです。

 

ジジババが店番です。

面白いので一籠買うことにしました。

 

これは李(スモモ)ですね。

日本のみたいに酸っぱくなくて甘いです。

一籠30元、値切り交渉しましたが、おばちゃんがガンとして値引きません。(笑)

いまは売れるので強気です。

で、買ったとたんに食いしん坊のドスコイ嬢が三個たいらげました。(笑)

 

さらにその後に訪問した下請け工場の老板がおみやげをくれました。

これです。

李子(リ-ズ)とよばれる梅みたいだけどチョト違うアルヨの果物です。

一人に一籠くれました。

 

それと楊梅(ヤンメイ)と呼ばれる梅。

梅と書いても梅ではありません。

なんか見た目はブドウです。

これはけっこう美味しい。

これも一人一籠もらっちゃいました。

 

なので我が家には

 

こんなに、いったい誰が食うんだよ?(笑)

 

糖尿病予備軍なのにこんなに食ったらあぶねえだろ?

 

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 

 

 

 


中国女性セクシ-ファッションの巻(Da Ya Think I'm Sexy?_Rod・ Stewart)

2014年06月22日 | 中国女性ファッションを探るw

最近の女性ファッションはヒラヒラ付とか、シ-スル-みたいなスケスケが流行りなのでしょうか?

お子ちゃまでもこういうのが多いのです。

親の好みなのか?

 

生足のお姉さまもヒラヒラのブラウス、肩はシ-スル-。

市場に買い物に行くのにこの格好ってことは、普段着なのか?(笑)

まあ涼しげで良いんですがw。

 

光の加減で中が見えちゃうようなスカ-トも多いのです。

見て良いんだか悪いんだかわかりません。

目のやり場に困ります。(って写真撮ってんじゃん)

 しかし左の野郎はゲイなのか?

 

お嬢様三人組。

子どもっぽいのも、大人っぽいのもいろいろです。

でも左の女性は上と下が合わない気がする。

 

生足三人組。(笑)

右の女性は前から見てみたい気がしますが、やめときます。

 

朝の通勤時間の写真。

 右の女性は白いドレスで決まってますが、これで会社行くのかいな?(笑)

 

この女性もシ-スル-な感じで大人の色気が漂いますw。

 

 

  

風がセクシ-さを演出します。

これで男はイチコロです。(笑)

 

で、最後も男がイチコロな、セクシ-ショットをご覧いただきます。

 

 

じゃ~!ねえよ!(笑)

おばさんはシ-スル-禁止!

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村




 

 

 


無錫旅情の巻 昼飯篇 (Who Can It Be Now?_Men at Work)

2014年06月19日 | グルメ

 

下請け工場めぐりの旅、昼飯はここで食べました。

 工場の老板の昼飯接待(昼間から白酒飲んでべろんべろんになっちまうんだがw)をふりきって(逃げ出して)自分たちの好きなものを食べるのです。

なぜか無錫料理ではなくて、西安料理のお店なのです。

 

飯店のイメ-ジではなく、ファ-ストフ-ド店みたいな感じになってます。

 

 

箸はきったねえけど店内は見た目だけは綺麗。

これなら安心です。

西安料理の店には必ずある、この絵。

この店のは額縁に入っています。

八大怪ってのは西安の八つの珍しい習慣を描いたものらしいのです。

 

なんでこの店に入ったかというと、うちの女性社員の出身地が西安なので、ここにしました。

なんでも米のごはんを食べる習慣がないそうで、粉もんばっかり食べるそうなのです。

彼女も故郷の料理が食べたかったようです。

 

西安は水が少ない土地なので屋根が片流れになっていて、雨水を貯めるんだそうです。

 なので米を作るには適さないのかな?

 

やっぱし麺ばかり食ってるな。(笑)

 

 

 

これは特殊な観葉植物を吸っているわけではなさそう。(笑)

 

で、最初に出てきた料理がこれ。

米の粉で作った麺を辛いタレをまぶしていただきます。

程よい辛さで結構うまいです。

 

これは肉鋏膜という中華ハンバ-ガ-みたいなのです。

 

この肉は羊のが多いですが、これは豚肉。

これもうまいですが、こんなのを毎日は食えませんね。

 

普通に餃子。

蒸かして作るようです。

出てくる料理はすべて粉もん。

小麦粉、米粉が主体です。

 

これは涼麺。

いろんな具が入ってます。

見た目は良くない。(笑)

 

麺は乱切りうどん風。

伸ばして包丁で切るようです。

涼麺といっても冷たいわけではありません。

ぬるい感じ。(笑)

 

私が注文したのはこれです。

酸湯麺。

どんなのかわからんので適当に注文しました。

見た目はうまそう。

でも香菜臭くってくえねえよ!(笑)

大失敗、緑のは全部香菜(パクチ-)です。

嗅覚が犬並みの私は香菜が大嫌いなのです。

ならそんなの注文すんな。

 

 と思われる方は

↓こちらをプチッとな。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村