goo blog サービス終了のお知らせ 

ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

古い手口の詐欺なのに

2025-01-17 14:35:40 | Weblog

昨日のTVのニュース、今日の地元新聞の朝刊にも掲載
50代の女性がNTT職員を名乗る男から「有料サイトの未納金があり、支払わないと裁判になる」などと電話があり
女性は詐欺を疑い交番に車で訪れ,車内にスマホを置いたまま交番に入り巡査に伝えた。
巡査がスマホを受取り電話口の男性に警察だと伝えたものの男性からは「本人しか話せない内容なのでと」女性に変わったらしい。
結果的には女性は30万円振込んでしまったらしい。これってどう考えればいいのかな・・・

数ヶ月前に我家には自宅の電話にNTTと名乗り、電話料の延滞があり・・・・そんな筈はないし
我家はいつも留守電にしているので考える余裕がある。
最近一番多く掛かるのが不用品買取ですね~着信の電話番号を検索すると殆どがこれです。
今は大丈夫を思っていてもこれから歳を取るし、詐欺の手口がどんどん変わるのでちょっと心配です。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世の中の変動、高齢者は大変だ | トップ | 名付け »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
yukiさんへ (eko)
2025-01-18 19:09:51
我家も自宅電話はナンバーディスプレイにしてます。それ以外は出ない様にしてます。
留守電にしているので話の内容に寄っては出ますけどね。
gooブログが繋がらい時に一応ネットで検索して分かってましたが、丁度同じ時にPCにウイルスに掛かっていますの表示が出て強制終了しようとしても電源が落ちず、息子に連絡。
もう少しで引っかかるとこでした。
これから気を付けていてもどうなることか自信がありません。
返信する
masako2321さんへ (eko)
2025-01-18 18:57:26
それもよくある手口ですよ。まずは落ち着いて下さいね。
友人は12月に電気料金の引き落としが出来てなくて四国電力から葉書が届いて、日付が書かれていてそれまでに振込まないと電気を止めますと書いていたようです。
すぐにコンビニから振り込んだそうです。金額は8,000円程だったらしいです。
毎月通帳の確認をするように伝えました。
返信する
katsukoさんへ (eko)
2025-01-18 18:44:54
katsukoさん こんばんは。
こちらこそ今年もよろしくお願い致します。自宅電話はいつも留守電にしていて、登録番号から掛かると取ります。
いつも掛かる☎番号なので拒否設定すると違った番号から掛かってきます。困ったものです。
これから年老いていくのでちょっと心配です。
返信する
こぶたナースさんへ (eko)
2025-01-18 18:37:32
こんばんは。
警察の方まで見破る事が出来ないのですからよほど詐欺の方が上手いのでしょうね。
そう思うと自分もいつ引っ掛かるかとも思います。
返信する
Unknown (yuki)
2025-01-18 12:33:18
家の固定電話は表示登録している方からしか出ませんね。
ほとんどがスマホですので、スマホだって分からいのは出ません。
パソコンにも多くの迷惑メールが入り、受信拒否にしても入り込んで来ます。
先日も個人名宛で、使っている機種を名指してのメールがあり、すっかり信用してポチッとしてしまいました。今後どんな風に発展するのか分かりませんが、息子に怒られましたよ。
注意しているようですが、何か信用してしまいます。
嫌な時代になりましたね。
返信する
Unknown (masako2321)
2025-01-17 19:10:46
私もこの間、ケータイに電気料金が引き落とされません、
って来たので、へー、残高が足らないのかと思って、急いで
ATMに走りました、もう一度良く見たら東京電力あれー、
私、四国電力ですけどーですみました、気を付けなければ
ですね。
返信する
詐欺は (cyicyikatsuko)
2025-01-17 18:42:23
eko様 こんばんは~♪
今年もよろしくです~なんか~嫌になりますね。
家の電話には詐欺まがいの電話ばかりで~
使いものになりませんね。
高齢になると何もかも、対応できにくくなって~
生きにくい世の中ですね~
これから老いてゆく身、しっかりせねば~と、
不安との交差して、思いやられますわ。😢💦
返信する
Unknown (こぶた)
2025-01-17 16:13:03
詐欺も手口が巧妙になってきて
弱みにも付け込まれたりで
油断ならないですよね
詐欺事件はもっと厳罰に処してほしいわ
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事